毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

ミニバラとワタシの遅いテコ入れ!

2021-05-26 11:36:52 | 日記

昨日の夕方に植物の肥料と少しの花苗が届いたので

早朝から庭出勤でした

行くところがあって良かった

 

キンギョ草の生育が止まらずフレンチラベンダーが

日陰になって蒸れて折角咲いていた花が全滅です

ラベンダーの切り戻しと根元をスッキリさせて 被さっていた分のキンギョ草はお持ち帰り

             

小さな2苗のキンギョ草だったのに 冬を越えると本当に強い子になるようです

まだまだ沢山の花穂を上げて咲く気満々のようです

      

何年かぶりにサイダーを飲んだら

サイダーってこんなに甘かったっけ?! まっ たまにはイイでしょ♪

 

             

私が庭で作業している間は

想像するに・・・きっとこんな感じで見ていたんだろうなぁ

  オバサン 土に穴掘って ウンチ するんですぅ

  ちがうと思うにゃ 穴掘りは 趣味にゃ

 

ずっと気に掛けていた赤いミニバラがやっとやっと花芽を付け始めました

でも去年の半分くらいかなぁ そして葉は黄色くなって落ちてゆくし

バラに詳しい訳もなく いろいろネットで調べた結果・・・肥料不足ではないかと

               

下草を抜いて固くなってる土を掘り起こしてバラ土を足してみたけど どうかなぁ

        

今からじゃ遅すぎるかもね やらないよりマシかも

独り言をグチグチ言いながら穴掘りしておりました

 

因みにこちらはいつぞやのミニバラ満開(終わり掛けですね)の画像です

     

バラに詳しい方が見たらビックリするよね

hahaha自由に?させてます

         

今年もリビングにイイ匂いのミニバラを飾れたら嬉しいなぁ 

 

今日もさわやかな風が吹いてます

風薫る五月と言いますが

私はずーっと風香る五月だと思っておりました

5月の風が花の香りを運んでくるんだろうなぁと♪ 

青葉若葉を吹き渡る爽やかな初夏の風の意味のようです

           

           

どっちにしても5月の風は気持がイイ

気が付けばドラと一緒に遠くのお山を眺めております

田舎暮らしのプレゼントかな 眺めだけは気に入ってます

            

黒地の夏着物です 着物についてよく解らない(今も解らないw)時に

ネットショップ(リサイクル)で購入した着物です

「掛け衿」がビックリするほど上の方にあるのです

私の持っている着物の中でもこの子がダントツで「掛け衿」が上にある!

時代の古さを物語っているようです

今は掛け衿の端っこは帯に隠れるほど長くなっているそうですので

時代時代で流行りがあったのでしょう

 

私みたいな性格のニンゲンはいくらでも怠惰な生活に溺れてゆきます

パジャマ姿で1日中過しても ジャージ姿で 買い物にゆこうが気にならない (気にしてよ

どこまでも果てしなく女っぷりが下落する

着物が歯止めになってくれて本当に助かっている

取りあえず着るとシャンとする 

着物を着たのだから髪の毛も整えよう 艶出しリップくらいは付けよう

誰に会うわけでも無いけれど 自分に見せてあげるのも大事かなと

遅めのテコ入れ頑張ってます♪