私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

四万十「菜の花の森」で遊びました

2018-03-31 | 西部(高幡・幡多)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただただ美しい景色に癒されました。

 

 

 

3月28日②

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 

見て頂きありがとうございました。 


堀川沿いの夜桜

2018-03-30 | いろいろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かいので夜散歩しました。

山野や海の景色が好きですが、都会の景色も良いですね。

桃里、番犬をありがとう

 

 

桃里写真はSS/10 ISO10000 手持ちです。

他はSS/20 ISO100 三脚で撮りました。

 

 

 

3月27日③

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 

見て頂きありがとうございました。


日本さくら名所百選「鏡野公園」

2018-03-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

鏡野公園は工科大学の隣にあります。

塀などはなく自由に行き来が出来て、開放的です。

だから公園では至る所で学生さん達の散策がみられます。

桜の名所が、まるで大学の庭のよう

良い思い出になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月27日撮影①

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR



見て頂きありがとうございました。

まるで桃源郷

2018-03-26 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

西川花公園の花祭り。

毎年楽しみにしてきましたが、今年は一段と綺麗でした。

きっとこんな景色になることを願って、頑張ってこられたんでしょう。

数種類の桜、花桃、菜の花

春の花がドーンと咲き乱れ、まるで桃源郷に来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もたくさんの方に桃里を撮って頂きました。

 

 

 

 

麻鈴もいます~

 

 

 

3月24日撮影

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


見て頂きありがとうございました。

鳴無神社

2018-03-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

鳴無神社

-おとなし-神社と読みます。

  

海に続く参道が人気急上昇中のパワースポットです。

 

 

まず、須崎湾に続く階段を下りて、海水で手を清めます。

 

 

そして、社殿へと進んで行きます。

 

 

 

 

 

 一見地味ですが、とても風情がありました。

奥の本殿が綺麗だったので載せたかったんですが

お天気が悪くレンズが暗く場所が暗くて、掲載する写真が撮れませんでした。

 残念。

 

 

毎年8月に夏祭りが行われ、大漁旗をなびかせて20余りの漁船が海上を行くそうです。

さぞかし勇壮でしょう

 

 

 

 

 3月18日撮影②

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR


にほんブログ村に参加しています。
散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧

横浪黒潮ラインでお花見ドライブ

2018-03-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

桜が満開になりました

 

でも、雨が続きます。

ドライブに行ったのは18日。

散って無ければいいのだけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 桜は特別

桜咲くと、なんだかうれしくなります。

 

 

3月18日撮影①

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR


にほんブログ村に参加しています。
散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧

四万十の菜の花はちょっと早かった

2018-03-15 | 西部(高幡・幡多)

 

タイトルどおりなんですが、さすが四万十

画になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やなぎ林の向こうに、赤鉄橋が見えます。

 

 

 

 

高知にはいくつか清流がありますが、全国に有名なのは仁淀川と四万十川だと思います。

 

私は仁淀川の方が好きですが、

この景色に出会うと

愛さずにいられない四万十川になってしまいます。

 

 

 

四万十市入田やなぎ林。

四万十川の広い河川敷にあります。

3月末頃が見頃ではないでしょうか。

 

 

 

3月13日撮影②

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


にほんブログ村に参加しています。
散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧

「Deer Land Farm」岡崎牧場のfamily

2018-03-11 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

「嫁石の梅園」の帰りに

「Deer Land Farm」岡崎牧場に寄りました。

 

 

 

こちらの牛さん達は、鼻輪を付けていません。

あれ、痛そうですもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型の馬もいました。

 

 

 

その他の動物たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛の乳から作ったケーキが売られています。

 

 

可愛い牛ケーキをお土産に買いました

美味しかったです~

濃厚な味わい

 

 

しっぽ娘達は車でお留守番していました。

 

 

3月10日撮影

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR


にほんブログ村に参加しています。
散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧

嫁石の梅園

2018-03-11 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

土佐山村の「嫁石の梅園」は渓流の側にあり、

大きな岩を避けるようにして梅の木を植えているせいで、美しい景観をしています。

花は7~8分咲きと行ったところでしょうか。

もう数日もすれば満開だと思います。

 

訪問した日は春一番が吹き荒れて、

晴れたり曇ったりみぞれ混じりの小雨も振ったりして、なんだか落ち着かない日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「嫁石の梅園」への道は曲がりくねった田舎道ですが、

近隣の方が、あちらこちらに菜の花や梅の花を咲かせてくれていて、目を楽しませてくれました。

いつか昔に通ったような、懐かしさを覚える道中でした。

 

これは帰り道に撮りました。

映画に出てきそうな景色です。

 

 

 

3月10日撮影

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧