私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

仁淀川河口で、遊んだ♫

2021-08-31 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今日のお散歩は、仁淀川河口。

先日の探索で、中州に安全な浅瀬を見つけたのです。

 

今年の夏は、長雨で、

ちっとも川遊びをさせてあげられませんでした。

 

川遊びが大好きな麻鈴に、今日は

たんと遊んでもらいます

 

 

 

麻鈴は、泳げないので、浅瀬でプカー

 

 

 

 

波打ち際を、走るー

 

 

 

 

波が来たので、おかあさーんと、帰ってくる(笑)

 

 

 

 

また、プッカーンと浸る

おかあさんを、気にしています。

はいはい、おかあさんは、ちゃんと見てるよ

 

かわいい子です

 

 

桃里(黒娘)は泳げるけど、水遊びに興味ないので、草むらで遊んでいました

 

8月26日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


海辺のお散歩とアオノリュウゼツラン

2021-08-30 | 東部(安芸・室戸)

 

今日は、室戸の海岸をお散歩しています

 

 

 

 

潮風に吹かれて、女っぷりが上がるのさ

 

 

 

 

ちょっと、暑いね。

 

 

 

 

室戸の海岸には、至る所にアオノリュウゼツランがあって、

30~50年に一度しか咲かないという花が、

毎年、数本咲いています。

 

2匹の後ろに、ウニョーっと伸びてる2本がその残骸。

残骸というのは、今年の長雨のせい?か、枯れてしまっているのです。

 

 

 

この写真の奥にも、写ってる。

来年もきっと咲くから、その時はしっかり撮ろうと思います。

 

 

 

8月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


青い睡蓮

2021-08-29 | 東部(安芸・室戸)

 

コロナ過で、お天気も悪くて、行き場所がなく

今日も「モネの庭」でウロウロと。

 

綺麗なトンボ幸運のブルービー、そして神秘の青い睡蓮

贅沢をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ったり、止んだり。

お天気が悪いおかげで、午後1時だったんですが白い睡蓮も咲いていました。

 

 

 

モネの庭「水の庭」「ボルディゲラの庭」にて

 

8月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しあわせとどける青い蜂

2021-08-28 | 東部(安芸・室戸)

 

みんな幸せになれ

コロナ過でも、小さなしあわせが、転がっているはず。

捕まえて、運んでくれる、青い蜂

みんなの所に、しあわせ届けて

ブルービー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モネの庭「花の庭」にて

 

8月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


カラフル虫さん、お話しします

2021-08-27 | 東部(安芸・室戸)

 

ショウジョウトンボのメス

カラフルなお顔に、びっくり

 

 

 

横から見ても、美しい

 

 

 

 

ベニシジミ

ルドベキアの蜜を吸いながら、可愛さアピール

 

 

 

 

エゾミソハギから私を見つめる、ブルービー

しあわせをくれた

 

 

 

 

赤トンボ

青い睡蓮の向こうから、残暑お見舞いのごあいさつ

 

 

 

 

大きな葉っぱに止まるシオカラトンボ

負けないで、がんばろうと、言ってました。

 

 

 

モネの庭「水の庭」にて

 

8月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


薬王寺へお参り

2021-08-26 | お出かけ

 

四国23番霊場 薬王寺

厄除けで有名なお寺です。

ちびっ子達と、お参りに来ました

 

 

 

本堂前で記念写真。

 

この子達も、年をとって来ました。

どうか、この子達の、厄が落とせますように。

 

 

 

このお寺の象徴、瑜祇塔(ゆぎとう)です。

 

 

 

 

瑜祇塔の正面

訪問したのは8月16日なんですが、

8月8日~15日まで、開館していたそうです。

残念。1日遅かったー

 

 

 

瑜祇塔からの眺めが、とても良いです

 

 

 

 

厄坂の上で。

ちびっ子達、降りながら、厄を落としましょう。

下まで降りたら、きっと全部落ちてるに違いない。

 

長生きしてね

 

 

 

8月16日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


東洋町道の駅で、安い!美味しい!ランチ♫

2021-08-25 | 東部(安芸・室戸)

 

こしゃんち!

おススメでぇ

安い!! 美味い!!

私が食べたのは、

ジャンジャン定食650円 + キハダマグロ切り落とし300円

キハダは、道の駅内に売っていた(食堂で食べてOK)

 

ジャンジャンは東洋町伝統の漁師飯。

刺身を甘辛いタレで煮込んだ、ご当地グルメやき。

卵ご飯とあうがよ~

それがよ、卵ご飯に醤油をかけて失敗したちゃ。

ジャンジャンの汁を掛けた方が、絶対美味かったと思う。

 

んで、写さんかったけんど、窓外の景色がイイ

若~いお姉ちゃん二人が切り盛りしよった。

若いに美味いもんを造るねぇ

元気がいいし、やさしいし。

あんたらぁ、きばりや

また来るでぇ

 

あ、そうそう。

キハダマグロの切り落とし。

こしゃんと入っちょって、300円。

新鮮やし、歯ごたえあるし。時々、歯ごたえあり過ぎるし(笑)

まぁ、贅沢

 

 

 

 

よう見えるように、大きゅうメニューを載せるで。

 

店内の刺身用お魚を、100円でさばいてもらって食べれる。

今度来た時は、そうしよう

お刺身、どれも新鮮で安くて美味そうやった

 

 

 

 

食後の運動に、海岸をしっぽ娘達と散歩したー

ビーチになっちょって、県内外からお客さんが来よる。

 

 

 

 

名物ポンカンソフトクリーム

これも、美味かったー

ああ、しあわせに全身がとろける

 

 

 

 

道の駅東洋町

高知県安芸郡東洋町大字白浜88-1

ビーチまで5秒の海際。

海の駅東洋町Facebook

モーニングは9時から

ランチは11時から15時

テント泊、車中泊出来ます。

ただし、テント泊場所での犬の散歩はNG

 

 

 

8月16日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


山奥にひっそりと佇む眼鏡橋が美しかった

2021-08-24 | 東部(安芸・室戸)

 

安芸郡北川村の山奥。

民家は見えずスマホのアンテナも立たない場所に、

ひっそりと佇む眼鏡橋があります。

 

旧魚梁瀬森林鉄道遺産群の一つで、国指定重要文化財となっています。

昭和15年完成の

無筋コンクリート造及び充腹式鉄筋コンクリート造橋梁。

大変貴重な建造物だそうです。

 

高知は森林率日本一でして、

かつては大規模な森林鉄道が通っており、林業で繁栄していました。

名残りの遺産の一つが、この橋です。

 

 

 

かねてから見てみたいと思っていた、美しい橋。

 

 

 

 

正式名称は、二股橋。

左の奈半利川に、右の小川川が合流している地点にあります。

 

 

 

 

奈半利川の上流にはダムがあるのですが、放流しているのでしょうか。

濁った奈半利川と、青い小川川がいっしょになっていく。

 

 

 

 

橋の下を流れる、小川川。

増水していて、流れが速いです。

 

 

 

 

今は静かな山間に、ひっそりと佇む二股橋。

時折りは車が通っていて、現役の橋として、いまだ活躍しています。

 

 

 

 

8月16日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


四万十大橋

2021-08-23 | 西部(高幡・幡多)

 

四万十大橋から撮りました。

連日の雨で増水し、濁った四万十川です。

濁っていても、雄大さは変わらない

 

 

 

 

展望スペースで記念写真

可愛いな、ウチの子たち

 

 

 

 

お天気だったらねー

どんより空が、残念です。

 

 

 

 

こちらも、どんより空が残念。

辺りを探しましたが、これ以上にロケーションの良い場所が見つからなくて・・・

もっとかっこよく写せる場所があると良いのだけれど。

 

 

 

8月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


「SATOUMI」は楽しい

2021-08-22 | 西部(高幡・幡多)

 

年間パスポートが切れる前にと、また来ちゃいました

 

高知には

桂浜水族館、室戸廃校水族館、足摺海洋館SATOUMI

の3つの水族館がありますが、

桂浜水族館とSATUMIは、抱っこorカートでワンコ連れOK

この日は、ワンコ多かったですー

 

 

 

では、案内図に沿って、順に見ていきましょう

トサシミズサンショウウオ

高知県土佐清水市で発見された、サンショウウオ。

おお、地元固有種

こういうのを発見できるって、すごいと思います。

 

 

 

夏休み、お子様連れでいっぱいでした。

お父さんと男の子が、一生懸命なにやら話してます。

水族館は、こうでなくちゃね。

 

 

 

我が家のちびっ子達も、とても熱心

桂浜水族館でも、食い入るように見てたけど、そんなに

お母さんもビックリするぐらい、夢中~(笑)

 

 

 

ウミガメの水槽は、外の景色が見える場所に陳列されています。

その為か、景色と撮るのがbetterらしいです。

なるほどー

確かにイイね

 

 

 

円筒形の水槽で、クルクル回るイワシの群れ。

これ、どうしても見てしまう

キラキラして綺麗

 

 

 

シノノメサカタザメが老衰で亡くなってから、少し寂しい大水槽。

でも、たくさんのカラフルなお魚が遊んいて、楽しかったです

私達も、しばらく座って見物しました。

 

 

 

我が家のちびっ子達が、夢中だったので、

年内にもう一回来ようと思います。

よそのお宅のワンちゃんも、そうなのかな??

 

8月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


「モネの庭」からの帰り道、小さな幸運おとずれる

2021-08-21 | 東部(安芸・室戸)

 

スマホで撮影しました。

今日のお昼は、安芸のしらす食堂。

「釜揚げちりめんプラスかき揚げセット」950円を頂きました。

これ、おいしい

ちりめんじゃこは、安芸水産自慢のモノ。

そして、かき揚げがパリッパリッ

うまー

 

 

スマホで撮影しました。

まだ、食べていないメニューがたくさんあります

こりゃ、しばらく通ってしまう~

 

 

 

人間がご飯を食べる間、待ってくれていたちびっ子達。

安芸港の広っぱで、ちょっとお散歩。

雨が降ってたけれど、お散歩は欠かせない

 

 

 

そして、もう少し車を走らせると、奈半利川に着きました。

連日の雨で、かなり増水しています。

橋梁を走る汽車が撮れないかなーっと、少し待ってみましたが、雨脚強くなり、

車中にちびっ子達を残してもいるので、あきらめました。

 

 

 

 

ところが、安芸市街を少し過ぎた所で、会えましたー

しかも、「モネの庭」の帰りに、「モネの庭号」に会えるという。

ラッキー

小さな幸運を持ってる私

 

 

 

8月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


雨の日のブルービー

2021-08-20 | 東部(安芸・室戸)

 

北川村「モネの庭」

雨の日のブルービーは、1匹だけでした。

 

傘を差して、片手で撮影。

設定の変更が出来ないし、ちょこまか動くし、なかなか大変でした

 

 

 

 

こちらを向いてくれた瞬間に、パッと撮りました。

もう、必死(笑)

 

傘がオミナエシに当たらぬように、カメラは濡れないように。

そして、私の背中はずぶ濡れ

でも、追いかけっこが楽しい

 

 

 

 

ベニシジミがいました

おメメが、可愛い

 

 

 

ふいに居なくなったと思ったら、ラベンダーへ。

 

 

 

 

たった1匹。

雨はけっこう降っていたのだけど、頑張っていました。

 

 

 

 

8月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


雨降るモネの庭

2021-08-19 | 東部(安芸・室戸)

 

お花の名前は分からないのですが、雨粒が光って綺麗でした。

 

 

雨続きで行く所がなく、また「モネの庭」に来てしまいました。

雨に濡れるお花も、可愛い

 

 

 

今日は、雨のせいか、人が少ないです。

人がいないと、じっくり見れる

 

 

 

もうお昼を回っていたけれど、青い睡蓮が咲いていました。

いつもなら、睡蓮は、正午を過ぎると閉じてしまうのですが、

雨の日、良いことがあります

 

 

 

黄色の睡蓮も、咲いていました。

雨と睡蓮、似合います

 

 

 

 

8月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


仁淀川河口でお散歩しました

2021-08-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

仁淀川河口は、波介川と合流していて、

二つの川の間には中州のような砂場があります。

 

今日は、ここでお散歩

遅くなったので、ちょっと暗くなってしまいました

 

 

 

仁淀川河口大橋の向こうに、入道雲の一群が。

あれは高知市の方角。

雷なるのかなぁ。

 

 

 

堤防で釣りをしている少年がいました。

自然と画になるお年頃。

 

 

 

川を海水が遡っています。

空の雲も、風に流されて積乱雲の方へ集まっていく。

やはり雷かしら。

 

 

 

雨が降る前に、お散歩出来て良かったです

 

 

 

この日は8月9日。

夜間、遠くで雷の音が聞こえていました。

この後から、連日雨の日が続いてます。

早く止んでほしい。

 

8月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


アメガエリの滝

2021-08-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

吉野川支流の瀬戸川上流域に、アメガエリの滝があります。

落差30mで二段になっている、圧倒されるほどにみごとな美しい滝です。

 

 

 

 

アメゴも登れずに引き返す。

と、いうことから、名付けられたそうです。

 

夏は涼しく、秋は紅葉がきれい。

そして昨年は5月に訪問、アケボノツツジが咲いていました。

 

 

 

 

楽しく遊んだ後、ちびっ子たちを滝壺前で、写真撮影しました。

今日は、ドラマチックに

 

 

 

 

続いて、麻鈴も

 

 

 

アメガエリの滝。

近年、知られるようにはなってきましたが、

もっともっと周知してほしい、美しい景観をした滝です。

 

8月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら