寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

寒さに慣れましたよ~

2023年02月16日 15時55分22秒 | penhorse813@gmail.com

こんにちわ〜

寒い日  暖かい日 と交互ではないですが 週単位くらいですか やってきてます。

寒さも頂点を越えたような気がしますが、それでも朝の気温が氷点下の日もあ

って 日中の最高気温が5℃。 冬の始めならなら 驚くでしょうが、今頃では皆さ

ん慣れっこになったみたいで、そうよねぇ…と肩をすぼめて笑ってる始末です。

人間も動物の仲間だなぁ  と思うのが、冬の夜は 知らず知らずのうちに丸まって

寝ていることです。    …むむ…ワシネコみたいに丸くなって寝てないぞ…と威張

ってる方がいらっしゃったら もう一度 確認のため胸に手を当てて下さい。

さぁ あなたは昨夜 寝ましたか?      そりゃぁ 寝たぞな、と応えて下さいました

ね。あなたは 正真正銘 動物の片割れですよ。

なんでもエラい学者さんのお説に依りますと、動物が寝る…いわゆる睡眠を摂る

ことについて 未だ 論理的に説明がいかないのですって。

ですから 人間も寝ることは必ず行いますから これはもう 絶対動物ですよね。

  え、血が出る? ハイハイ それも動物の特徴かも知れませんね。

ただし色が赤い のは限ってないそうで みどり色の(笑)を持つ動物もいるそうです。

ところで、寒さに慣れる というお題でしたが、マクラが長すぎました。

昨日の朝は 寒かった…というか もう空気が冷たかったですね。

私は、家事の分担によってゴミを出す 担当に命じられています。

ごみ置き場が少し遠いので…と言っても百メーターくらいですか…この距離は

寒空では なかなか厳しいものがありあます。ですから 私は厳冬の朝に限

ってと最初は思ってましたが、人間 慣れたアキマセンね(笑)

暖かい日も灼熱の日でも行楽の日でも嵐が吹き荒んでいる日も 何でもかんでも

自転車   であります。

自転車の後ろの座席辺りにゴミの袋を乗っけて 例の片手運転。

私 意外と器用で片手運転は右でも左でもオッケー🙆

乗るとき降りるとき 左右どちらでもオッケー🙆転けたら格好悪いのでしません

が手放しもオッケー🙆もう少し暖かくなったら 両手でゴミ袋を持ってゴミ箱ま

で行こうかな と密かに考えています。

ところで ゴミ袋を持って寒い朝 に自転車で走ると、 風を切る  といいます

か風の抵抗を受けますね。真夏なら何てことない風を 氷点下の中で風を受けた

ら  寒い中で 余計に寒くなりますよね。だから私は、先月から寒い朝は静かに

ゆっくりとペダルを漕いでみました。つまり余計な冷たい風を受けて早く済

ませるのがいいのか、自転車をそっと漕ぎ風を出来るだけ起こさないのが

いいか…考えてみました。例えば 夏頃に小雨が降っていたら 皆さん どうされま

すか?

私なら迷わず 全速力で自転車を駆り出します。往復を短時間にすませば

濡る時間も少なく済みますから。ゆっくり走る メリットがないでしょう…

ですがこの氷点下の中で 全速力で走ると冷たい空気がなお一層冷たくなります。

もの凄く冷たいけど短時間で済ませる方法と ゆっくりペダルを漕いで少しばか

り時間が掛かってもそんなに冷たくないのとでは、皆さん どちらをされま

すか(笑)私は、どちらの効率がいいかを調べようとウチを出てから自転車で

ゴミ袋を持ってユックリと行くのと急ぐのと(いわゆる片手運転かな)で時間

を測ろうとしましたが、いざ、当日の朝になると  健忘症…かな、時間を測るの

を  うっかりしてしまうのです。

このゴミ収集の日は 週に2度。やる気なら一週間で試行運転で決着するのでし

ょうが、実際はゴミ箱まで来てからアララ…時間を測るの忘れたと気がついた

り、よし今日こそは…と気合が入っているとその日に限ってゴミ袋が異様に大き

かったり2つあったりして どうも比較になるような手頃な大きさのゴミ袋があ

りません。

そして そうこうするうちに往復の時間を測るのをつい失念をしてしまう

のに慣れてしまい、まぁそのうちに…(苦笑)でここまで来てしまいました。

この実験は寒い中で…短時間で済ませるのと長時間でもあまり寒さを感じない

のがいいのか…という課題を検証するためですが、早く実験を終えないことに

は、又 来年ということになってしまいそうで 気が気ではありません。

むむ…実は私は、何を隠そう この実験と検証について もう十年も掛けて

実行に移す日を図っているのですね。

時間を測る…その日を図る…

ややこしくなってきましたが、本来の目的  趣旨は、ゴミ袋を出したあとの朝食

を如何に旨く食べるのか、にかかっているのです。

又、一日始まりでもあることですし  始まりよければ全て良し !

快楽の一日を過ごそうとしますと 中々大変でございます(笑)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする