寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

う そ ・・・

2023年02月08日 12時37分36秒 | penhorse813@gmail.com

こんにちわ〜

週に一度のお便りになっています。訳は 単に面倒になっただけです。

目ン玉キョロキョロ…この意味は後で分かります!

   さて、最近面白いネタを手に入れましたのでご紹介を致しましょうか。

…表題の通り  うそ についてです。

うそ、この言葉って なにか聞き流せませんよね。

  人から お前は嘘つきだ、と言われたら 皆さんならどうされますか。

言った相手が 普段からとても仲良しな人だったら  ハイハイ〜と受け流せるで

しょうが、そんなに親しくなくて あまり話したこともない人から  お前は

ウソつきや!と言われたら どうですか。

なぜ、そんなこと言うんだ、と声を荒らげてしまうでしょうね。或いは、

無視をするかな…下手に関わって喧嘩になったら余計気分が悪くなる…と控えめ

に相手をして  なぜそんなことを言うのか 確かめるでしょうが、話の発端として

いきなりウソつき と言われたら 驚くでしょうし気分が良いはずがないでしょうね。

それくらい  うそ という言葉には人を不愉快にさせる 言葉力があるようです。

だから 私は、生涯  一編たりとも  うそをついたことありません、という人。

そんな人は ウソつきや  と落語のマクラ にありました。

つまり 相手を騙すのに使うのが うそ なのですが、落語家のお節では、 悪意の

ない その場を無事に済ませるのなら お大目に見ましょう…いわゆるウソも方便

というやつですね。他には うそ泣き  (笑)これに関しては幼少の頃の記憶か

若(も)しくは  いい歳になってから見たか(笑) どちらにしてもうそ と冠に

付きますから 相手を騙す 手段のようですね。

ただし 舞台俳優ですと この泣きが演技となっていて  この場合はうそ泣き とは

言わないようですよ。

  有名な俳優の水谷八重子さんに脚本家が聞きました。

舞台の最中で脚本が変わって泣いてくれ  と言われたら 泣けるの?と訊ねると

意地悪なこと聞くのね と苦笑しながらも、そりゃぁ私は、舞台俳優だから

泣け と言われたら泣けますよ、と応えたそうです。舞台でもないこの楽屋裏で

も泣ける? と念を押すと  ハイ〜と返事をするやいなや   うう…とすすり泣き出

したそうです。なにも知らない他の人がそばを通ったら大俳優の 水谷八重子さ

んが泣いているので びっくりして歌舞伎座の社長を呼んできた 逸話があります

が、これなんかは  うそ泣き というのでしょうか。それとも仕事上の演技として

済ませられるのでしょうか。

     さて、本題に入りましょう。

これは何十年か昔の警察が採用をしていた  とか  いないとか…詳しくは書いてい

ませんが、どうも参考にはしていたようですね。

それは、相手の目線を見て 供述に  うそがあるのかを見分ける方法です。

 

# うそをつくとき人は、その人から見て 右目を見る…という嘘を見抜くテクニ

ックが広く知られており、右利きの人が右を向いた場合は、脳の創造的部分で

ある右半球が活性化し 嘘を作っていることがわかり  一方 左を向いた場合は

理性的な左半球の活動を示しており 話し手が真実を語っていることを示してい

るため眼球の動きで嘘を見分けると言われている。(某資料抜粋)

とまぁ 脳の中の左右で働き方が違う ということは聞いたことがありますが、

それを利用した見抜き術で 理論的に述べていますので そうかなぁ~

と私は、思いましたが、皆さんは如何でしょうか。

ただし この話題(資料)は その道(どんな道かはご想像にお任せです)

では有名な話で、私の知り合いで、うそをつくときは  自信満々に相手の目を見

てハッキリと言うことですよ。と教えてもらった事がありました。

まぁ、仲間うちで社内の上司に都合のよろしくないことで差し障りのないのを 

ごまかす  程度の話だったと思いますが、その手法をそのまま使うと 仮に相手側

が右半球の法則で測ってきても まんまと騙されることになりますよね。

  私は、それ以降 真顔で言い訳をする人を信用しなくなりました。

これも生活(生きるすべ)の知恵なのでしょうか。

  うそ というのは 言いたくないけど場合によりけりでしょうね。

因みに私も最近 女房に  うそをついてしまいました(苦笑)

ある日、昼から友だちと合う予定で そこまでは知られていたのですが、前日に

友だちから都合が悪くなったので…と断りがありました。

ですが私はそのことを女房に話してなかったのですが、そんなときに限って

〇〇さんどうだった?とあとから聞かれて  一瞬戸惑いましたね。

そういえばキャンセルになったけど、別の用事をして過ごしたのを言ってなか

ったのでした。

まぁ、 いちいち何したどこに行ったなどとは知らせないのが当たり前でしょう

が、その聞かれた時に限って 正直に話すのが面倒になって   ああ…元気だった

よ、とつい  うそをついてしまいました。

他の用事とは やましいことでもなかったのですが 、なぜか言いそびれたのですね。

今は携帯電話が主流ですから、自宅の固定電話に友だちが掛けてくることはな

いでしょうが、あの時、ごまかした目の右半球はどうだったのでしょうか。

とっさの事で 真顔で自信満々ではなかったのですが…(苦笑)

とは言いながらも この2点…イエ、もうひとつ、いきなり聞かれても前もって

心の準備をしている事…つまり平常心を保つ、これは是非共  参考にされたら

いいのではないでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする