Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

重賞AnalyzeステイヤーズS/金鯱賞

2013-11-30 10:32:15 | 重賞Analyze
ステイヤーズS
◎02:コスモロビン
○05:トウカイトリック
▲01:フェデラルホール
△06:エックスマーク
△13:ユニバーサルバンク
×04:デスペラード
×03:メイショウタマカゼ

金鯱賞
◎12:トゥザグローリー
○10:オーシャンブルー
▲03:ムスカテール
△08:フラガラッハ
△01:メイショウナルト
×13:ラブリーデイ
×04:ウインバリアシオン
×01:カレンミロティック

東京競馬場グルメ-ドマーニ

2013-11-29 17:44:54 | 競馬場グルメ
先週日曜のランチ。
フジビュースタンドのファストフードコート(イースト)のドマーニ。

パスタ店。

昔ながらのミートソース。550円。



結構、ボリュームがあって550円は割安なメニューです。


P.S
内馬場のワールドフードフェア的なものがやっていて、それを食べようかと思ったら、
昼時でほとんどの店が大行列。

しかも結構高い感じで、食べる気がなくなり、ドマーニにしました。

混むのは仕方がないとして、もっと安い料金でファンに還元できるようなメニューは出来ないものなのか?
この手のグルメイベントはとても良いことだと思うし、自分もとても興味があるけど、
もっと安い料金で客に提供してほしいものです。

極端なことを言えば、出展する店にJRAがある程度金を出し、メニュー料金を下げさせるようにしてほしいと思う。



今週のMy注目馬(11/30,12/01)

2013-11-29 09:42:20 | 今週のMy注目馬


11/30(土)
中山1R(B)アマアマ
中山2R(B)ショウナンマルシェ
中山6R(B)レッドジャクソン
阪神1R(B)テンマティーニ
阪神2R(B)ボールドジャパン
阪神3R(B)ネオヴァリアント
阪神5R(A)ワールドインパクト
阪神10R(B)エイシンブルズアイ
中京2R(B)ローレルボルケーノ
中京6R(B)デルマダイコク
中京8R(B)ダンツクロノス
中京9R(B)トウカイバイタル
中京10R(B)モズベラベラ

12/01(日)
中山2R(B)メリーウィドウ
中山3R(B)ラハイナルナ
中山8R(B)サーストンデンバー
中山11R(B)ダンスファンタジア
阪神1R(B)シャイングホープ
阪神4R(B)エクストレミティー
阪神7R(B)シゲルケンシン
中京2R(B)アサケゴマ
中京3R(B)エーシンデューク
中京8R(B)ボストンリョウマ
中京10R(B)マイネルクレイズ
中京12R(B)グインネヴィア


(A)は基本的に1着が有力な馬
(B)は連軸期待
(C)は穴


【12/02 09:40更新】
11/30(土)2-3-1-7 単勝合計 360円 複勝合計 710円
12/01(日)1-0-2-9 単勝合計 500円 複勝合計 400円
土日合計 3-3-3-16 単勝合計 860円 複勝合計1110円 勝率12% 連対率24% 複勝率36%


JCダートの展望-その2

2013-11-27 07:59:08 | G1
3着馬の傾向。

外国馬は対象外。

来ない馬
(1)前走、10月以降でない。
(2)前走、重賞以外で1番人気かつ1着以外。
(3)前走、4着以下。
(4)前走、G1で5番人気以下。ただし、JBC3着以内の馬は除く。
(5)前走、G1以外で3番人気以下かつ前々走、未連対

残った馬
エスポワールシチー
ソリタリーキング
ブライトライン
ベルシャザール
ホッコータルマエ
メーデイア
ローマンレジェンド
ワンダーアキュート

8頭。


さらに絞ると・・・。

基本的には好走していることが前提。
そして、前走、それなりの人気を背負っていた馬が主流。
しかし、本番JCダートでは、好走している割に人気にならない馬が目立つ。

よって、3着に来ないのは...。
というか妙味が期待できるタイプは...。
が狙いとなる。


JCダートで上位人気になりそう馬。
→エスポワールシチー、ホッコータルマエ、ローマンレジェンド、ワンダーアキュート

あとは脚質。
逃げ馬は主流ではない。
3着馬に関しては1頭も居ない。
差して来て3着止まりがパターンとして多い。
よって、逃げ先行タイプな馬は脱落。
エスポワールシチー、ソリタリーキング、メーデイア
どちらかというと地方限定タイプ。
→ソリタリーキング、メーデイア
JRAの重賞実績に乏しい馬。
→ソリタリーキング、メーデイア


さらに残った馬
ブライトライン
ベルシャザール

2頭。

ベルシャザールイチオシ!!

ブライトラインは1800m以上の実績が乏しく、特に前走は内枠を利して巧く立ち回ってある意味は待っての好走。
1800mの相手強化のG1で通用するとは問う到底考えられない。
となれば、消去法でベルシャザール。
距離はこなしているし、まだG1級の強敵相手とは戦っていないが、一応、ダートではそこは見せていない。
遡ればダービー3着。
馬の個体能力としては元々、高いものを示していた。
足元の状態なども加味してのダート転向だろう。
前走のマイルのスピードをこなし、しかも距離延長にも適正があるはずだから、
個体能力の高さが本物ならば、初のG1でも通用してしまう底力はあってもおかしくない。