お寺ふぁん続々・続

タイトル誤認、お寺めぐりだけじゃない日常の切り取りです。

なでしこ パリへ

2024-02-28 20:47:01 | 日記

 FIFAランキング日本8位、北朝鮮9位 拮抗したその二者の激突

 前半日本先制ながら追加点が取れない。

 後半ここで追加点。かなり優位。

 もう一点取れば事実上の決勝点、そう思うも逆に一点取られる。

 

 二点目大きかったな。

 身体の線を見ていると相手の方が勢い有りそう。

 並ばれたら負けたかも・・と思う。

 

 サッカーの向上というのは目まぐるしいと思う。

 Jリーグ前の男子チームだったら今のなでしこに勝てた?

 国内チームというのは試合終了間際に一点奪う瞬発力だけの戦法でそこまではいかにうまくだらだらするか・・

 国内だけならそれでよかったんだろうけど、ワールドはうまくして参加するだけがすべてというか・・

 

 学生時代、別の競技だけどちょっとしたトラブルで路上に整列させられて説教されたことがある。

 知りもしない”お方”達である。

 曰く、”俺たちは国体レベル、偉いんだ!”みたいだった。

 そんなのみんな知らないぞ。知名度の無さ、レベルの低さを自慢してどうする・・

 

 だけど今無用に威張ってるってなくなったと思う、あの国民的スポーツの一部以外・・

 まだ満足してはいけない。

 だけど今晩はよく勝で終われたね(*´Д`)

 

 おめでとう! なでしこ   vs北朝鮮 2-1 V パリ決定!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風 春の嵐

2024-02-27 10:49:47 | 日記
昨日今日と真っ青な空が広がりました。
おとといまでの灰色がウソのようです。










見た目ぽかぽか。
この陽光に騙されました。
風が強くて吹き飛ばされそうです。
そして風が体温を奪うというのを実感します。


街を結構恐ろしい光景が行き交います。
自転車あちこち寝っ転がってるし、その他にも重量感のあるものがノックダウン。
圧巻は後方からゴロゴロゴロ・・という回転音とも引き摺り音ともわからない大きな音量。

え~ お店の入り口に置く四角い台座に看板を設置し、格納用にコロの着いた看板セット、まるで帆掛け船のように道路を走る。もちろん無人、ドローンだね。

自転車その他にしてもこのドローンにしても急な動きをするので極近だと当たってしまうかも…
けがを心配するレベルですね。

春ってかなり暴れん坊です。
そしてもう一つの暴れ_ お~い眼かいいぞ~😵



脈絡ない? おひなさまも近い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウディーイウカ陥落 反体制派謀殺

2024-02-22 19:09:21 | 日記

 バフムトが攻防の最前線だった頃、この東部要衝は容易に陥ちることはない、むしろ不落。

 そんな風なことを聞いていましたが… 陥ちてしまいました。
 アウディーイウカ要塞を抜かれるとその奥には優勢な防衛拠点がないとも… 要塞攻防の時間を使って新防衛拠点は構築できたんでしようか?
 ロシアの攻撃はまるでゾンビ攻撃、倒しても倒しても人数だけを頼りにぞくぞくと湧いて来る。
 突撃させられる方はこれではたまらん状態ですが、突撃しないと後ろから撃たれる…
 人権のない国というのは怖いものですね。
 
 いま(現在)皇帝のプッチンプリン1世は、選挙で勝って絶対制、専制国家を確立していくんでしようね…
 体制に反抗する者は、なぜか都合よく病死、不明な銃撃… 口を開いたり行動した者は・・・
 
ロマノフ王朝最後の皇帝、ニコライ2世 | 株式会社ロシア旅行社
 
 日本は株高(史上最高値)で好況、政治的にも裏金みたいなことばっかりやってればいい国でよかった。
 平和、平和…
 ただ、ウクライナの次のターゲットは日本だと…真実であれば、止める術はないのかな…と、冬の戻った日に…ふ~
 
 あっ、そうか"お前ごときの心配することではない" そういうことね😄
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草

2024-02-13 08:54:00 | 日記

 1年前まで浅草は人のいない街の画像があふれる場所でした。

 賑やかさが戻っています。

 着物姿はまずまず他言語ですね。

 おや、裾からジーンズが覗く人もいますね・・いろいろ・・

 ”枯れ枝”は枝垂れ桜、まだまだです。

 塔にかかる雲、辰年の龍に見えへんかな・・?

 雲の流れは速いです。

 東アジア圏の人々には説明するまでもなく香がわかるでしょうね・・

 多国籍・・

 着物は白系が人気?

 着物って中国の官服起源? だとすれば髪飾りが天女風だったりして先祖返り?

 この中を歩くと人に酔いそうです。人出が戻りました。食べ歩き人気はいちご? いちご飴や白いちご串・・

 うめの花越し・・

 りょうもう号? 橋を渡り切るまではガタンゴトンとゆっくりゆったり走ります。

 隅田の岸は静かです。

 風が冷たくなる前に帰りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 うめ

2024-02-12 10:04:00 | 日記
 
  ロケット点火だとかなんとか遊んでた日の出がここまで来ました。
 

 
 ロケット点火がこれで1月25日のことです。もっともっと画面左に旅していきます。
 
 

 
 連休2日目、体に燃料補給、チャリコで近所のうめを追ってみましょう。


 
 高岩寺(とげぬき地蔵) 紅も咲き始めています。 


 
 吉祥寺 やはりここは早いですね。終わり加減です。
 



 
 清林寺 この辺りは通り沿いにお寺の建ち並ぶ所です。
 ひょっとしたら江戸市中にあったお寺が大火に焼きだされて避難引っ越ししてきたのかもしれませんね。
 
 怪しい説もあります。
 無秩序に発展してしまった江戸の街を都市計画し直すために幕府自ら火を放ったのだとかなんとか・・振袖だなんだの所為にして・・
 現代でも”なんで立ち退き交渉が進まん! できないなら火つけて燃やしてしまえ”などということもありましたしね・・



 
 同じく清林寺です。4枚中2枚には春の陽射しのなか、メジロが写ってくれました。
 清林・・少し気になります。”尸林”じゃないよとわざわざことわったのではないか?・・すると・・
 

 
 数メートル移動、光源寺。光源氏みたいな寺号です。



 
 "駒込大観音"で通るのかと・・
 大観音・・名にそぐう大きなお体です。
 奈良長谷寺の像を写したとありますが、その標板は経年で少し読みづらくなっています。
 十一面観音で錫杖を持物とするのは珍しい造像のようです。

 連休でもさすがに人出少ないな・・と思ったのも次の根津神社まで。



 
 上野は多数、多言語で自転車で進めません。



 人馴れした野鳥たちを後に帰ります。
 
 ・・そういえば出がけにとり食ったのでリベンジで狙われるかもしれません・・急げ急げ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする