四季の風にのって

――野鳥とともに――

お帰りなさい!

2023年10月31日 | 日記

ヒッヒッ コッコッ 林の中から懐かしい声が聞こえてきました。今季初めてジョウビタキに出会いました。昨年は10月21日に初見のメモがありますので、今年は、私には10日ほど遅かったことになります。まだ広い範囲を移動しているようで2回目は現れませんでしたが、冬鳥の到着でこれからの楽しみがふくらんだ一日でした。


秋色とりどり

2023年10月23日 | 日記

コスモス畑に知人と出かけました。期待していたノビタキには出会えませんでしたが、隣のセイタカアワダチソウにホオジロが2羽3羽とやって来ました。吹く秋風に、黄色や赤にピンクそして白など色とりどりの草花が、鳥とともに揺れていました。


コサメ日和

2023年10月20日 | 日記

公園の木々が紅葉し、柿の実も色づいてきました。公園の隅に遊具がある広場があり、ベンチに座って柿を食べに来るメジロを待っていると、やって来たのは2羽のコサメビタキでした。秋のぽかぽか陽気。小春日和というにはまだ早いのですが、「コサメ日和」の一日でした。

広場の周りにはいろいろな木が植えられています。コサメビタキはケヤキの高い枝にとまって下には来ず、上を向いての撮影でお腹ばかりが写ってしまいました。

お腹を枝につけて休んでいるようにみえます

飛んでいる姿を撮りたいのですが、暗いので明るく補正したため荒れた写真になりました

まだ青い葉のアラカシやクルミの木(木の名札による)にもとまります

別の公園では目の高さのサクラの枝に来てくれました


野菜畑に

2023年10月17日 | 日記

農耕地は田んぼから畑へと耕作の中心が移りました。ノビタキも畑や休耕地に移動してきました。野菜畑には3~4羽が互いに牽制しながら採食しています。

栽培中の野菜を作業中の農家の方に尋ねると、当地の特産・菜の花(花菜)とのこと。早春に花が開く前のつぼみを摘んで出荷されます。

土手になった畦にも降りて歩いては隣の畑に移動します

まだ夏羽の黒みが残るノビタキです


すすむ季節

2023年10月15日 | 日記

飛来数が少なかったノビタキですが、ここ数日で出会う数が増えてきました。9月が暑すぎたのでやって来るのが遅れたのでしょうか。10月も半ばとなり、田の稲刈りも終盤を迎え農耕地の光景も変わり、ノビタキがとまる場所も杭から稲わらロールや野の草へと変化してきます。