由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

好天で暖かい日が続き農作業も慌ただしくなってきました

2012-04-28 19:08:14 | 由布院温泉

E-620 ZD14-54mm f:7.1 ISO200
(砂土原地区の田んぼにて)・・・陸上自衛隊湯布院駐屯地の東側辺り
苗代田の稲の芽も出始めました。
水苗代の水位を下げ「芽干し」と鳥害防止のネット張りが行われていました。
芽干しとは、水苗代の場合は水の中で発芽するため、根が出る前に、酸素を求めて芽が先に伸びてきます。発芽後すぐは苗が転びやすいため、このため芽が出た直後水位を下げ、十分に空気にふれさせることで根の発育を促進させる作業を言います。数日干せばまた湛水し、水苗代に戻します。落水したままだと、いろいろな雑草が多発してくるからです。芽干し中は鳩などの直撃を受ける可能性があるのでネットなどを張り予防します。




E-620 ZD14-54mm f:8 ISO200
(津江地区の田んぼにて)・・・由布院盆地の田園風景地区
田植え用の準備として水張りが始まりました。

若葉さす ころはいづこの 山見ても 何の木見ても 麗しきかな  
                    橘曙覧(たちばなあけみ)




E-620 ZD14-54mm f:7.1 ISO200
(砂土原地区にて)
やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

みどりのかぜに さそわれて
ひらひらはためく ふきながし
くるくるまわる かざぐるま
おもしろそうに およいでる




E-620 ZD14-54mm f:5.6 ISO200
星降る宿星庵さんの裏側雑木林の藤の花




E-620 ZD14-54mm f:7.1 ISO200
(湯の坪街道)・・・由布院温泉の中心的観光道路
今日の湯布院は、26.6℃まで気温もあがり、もう初夏の服装で十分でした。ただ、夜は5℃程度で結構冷え込みます。




E-620 ZD14-54mm f:8 ISO200
今日の夕日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする