趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ショウガの葉が黄色くなってきました

2021-10-17 18:00:59 | 日記

サトイモを掘っていると、隣のサトイモの葉が黄色くなっています。

他にも、葉が黄色くなったショウガが2~3本

ネットで調べると
「収穫期
矢ショウガ:7~8月
葉ショウガ:8~9月
根ショウガ:10~11月
 ショウガの収穫期間は長く、本葉が2~3枚開いた頃の矢ショウガから、成熟しきった秋の根ショウガまで半年ほどに及びます。株間が狭ければ間引きを兼ねて矢ショウガの収穫をすることもできます。
 根ショウガは地上部の茎葉が黄化した時が収穫適期。霜が降りる前に収穫しましょう。」

とのこと。
もう収穫適期のようです。
昨年のショウガの最初の試し掘りは10月28日
まだ、黄色くなっていないものを収穫していましたが、今年は適期が早いようです。
明日にでも収穫します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾のダイコン 芽が出始めました

2021-10-17 17:36:19 | 日記

10月13日に蒔いた第2弾のダイコン

昨晩からのたっぷりの雨で芽が出始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 サトイモ オクラ

2021-10-17 17:34:26 | 日記



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモを2株掘りました

2021-10-17 17:12:54 | 日記

昨晩から雨。
おとなしい雨でしたが、量はそこそこに。
長い間雨が降っていなかったので、畑の作物にはよい雨だったと思います。
予報通り、寒くなっていました。
今日は、畑には午後に行きました。


サトイモ掘りは前回と違う畝で試しました。

15番の畝の南端と

そして、9番の畝の南端



今日もよい出来でした。
これで、通算4株収穫したことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする