秋のお祭り@鶴岡八幡宮

2015-09-14 14:55:49 | 風景



今年も鶴岡八幡宮の例大祭が始まりました。
1187年(文治3年)に源頼朝が催した放生会が始まりと伝えられています。

14日 浜降式・ 宵宮祭(18時~)    
15日 例大祭・ 神幸祭(13時~) 
16日 流鏑馬神事(13時~) 

尚、神幸祭は段葛工事中の為、御神輿の渡御は境内のみとのことです。


9月14日(11時半頃) 鎌倉・鶴岡八幡宮 


数日前から終日(20時頃まで)お囃子が鳴り響いています。


浜降式(早朝4時半頃から由比ヶ浜で身を浄めるための儀式が行われます)で、浄めのしるしとして採取された海藻が境内各所の掲げられています。


流鏑馬道の準備も整っています。


東の鳥居(流鏑馬のスタート側)


東の鳥居(↑)の左側では、萩の花や・・・ 


彼岸花が咲き始めました。



昨年の神幸祭を、デジブックに残してありましたので貼り付けました。


           デジブック 『鎌倉・秋のお祭り』
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする