庭先のハッカクレン、ツクバネウツギ、ツリガネスイセン、ハコネギク

2019-04-21 13:07:50 | 植物

庭先で咲く山野草から
ハッカクレン、ツクバネウツギ、ツリガネスイセン、ハコネギク‥
庭仕事の合間に写してみました。

ハッカクレンの花、自然に生えた実生からの花で、正確にはアメリカハッカクレンと呼ばれるようです。


北米原産 メギ科 葉の間から白い花を咲かせています。花径は5㎝、草丈は30cmほど。





葉は切れ込んでいて、葉の長さは中心から大きなもので15㎝位あります。


ツクバネウツギ(突羽根空木)の花、スイカズラ科の落葉低木。 高さは1m程に剪定しています。


花後実になっても残る5つの咢が、羽根つきの羽に見えることから付いた名前とのこと。、


ツリガネスイセンと思われます。 植えた覚えがないので自然に生えたもの。


ハコネギク(箱根菊)  キク科  シオン属


花径2㎝位、 草丈20~30㎝。


ゴモジュ(胡麻樹)は花が終わり、実が色づいてきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする