サラサドウダン、シラン、タツナミソウ他

2019-04-23 21:40:52 | 植物

前回に続きます。
春の花たちが次々と咲き始めています。
庭仕事の合間に📷 

サラサドウダン(更紗満天星)  ツツジ科  秋の紅葉も美しいです。





ミツバチ?


クチベニシラン(口紅シラン) ラン科  今朝の開花でした。


タツナミソウ  シソ科  下記(↓)の花達同様、そこかしこで花を咲かせます。








ヒメツルソバ  タデ科  コンペイトウみたいですね。











ツタバウンラン オオバコ科 そこかしこで咲く雑草?、可愛い花なので咲き終わるまで残してます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先のハッカクレン、ツクバネウツギ、ツリガネスイセン、ハコネギク

2019-04-21 13:07:50 | 植物

庭先で咲く山野草から
ハッカクレン、ツクバネウツギ、ツリガネスイセン、ハコネギク‥
庭仕事の合間に写してみました。

ハッカクレンの花、自然に生えた実生からの花で、正確にはアメリカハッカクレンと呼ばれるようです。


北米原産 メギ科 葉の間から白い花を咲かせています。花径は5㎝、草丈は30cmほど。





葉は切れ込んでいて、葉の長さは中心から大きなもので15㎝位あります。


ツクバネウツギ(突羽根空木)の花、スイカズラ科の落葉低木。 高さは1m程に剪定しています。


花後実になっても残る5つの咢が、羽根つきの羽に見えることから付いた名前とのこと。、


ツリガネスイセンと思われます。 植えた覚えがないので自然に生えたもの。


ハコネギク(箱根菊)  キク科  シオン属


花径2㎝位、 草丈20~30㎝。


ゴモジュ(胡麻樹)は花が終わり、実が色づいてきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先のアケビの花

2019-04-20 21:23:47 | 植物

今日も快晴、変わりやすい春の天気も安定してきましたね。

昨日につづき、庭の手入れなどしていましたら、アケビの花を発見♪
何時もは蔓が伸びると元で切っていたのですが、今年は気付かずにいました。

ミツバアケビ  オトコヨウゾメの木に蔓を絡ませています。





雌雄同株のようです。





こちらは雌花のようです。花弁は無くて3枚の咢と雌しべがあります。





こちらは雄花で、雄しべがあります。


ミツバアケビ(三葉木通)の葉

果たして実がなるでしょうか? 今年はこのまま様子を見ることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初撮り、クロアゲハ蝶

2019-04-19 21:35:57 | 庭の自然

今日は朝から庭の草取りで
久しぶりに気持ちの良い汗を流しました。

その休憩中、黒い蝶がひらひらと・・・
ツツジ、サツキと飛び交い、夏みかんの木に止まりました。

今季初撮りのクロアゲハ、先日見た蝶かも知れませんね。








ツツジはシャッターチャンスを逃しました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ、ツツジ、オトコヨウゾメ&ツグミ

2019-04-18 22:04:37 | 庭の自然

今日は晴れて初夏のような陽気でした。
庭では、サツキやツツジの花がぽつぽつと咲き始め
奥の方ではオトコヨウゾメの白い花がたくさん咲きました。

サツキ  ツツジ科


サツキ


ツツジ ツツジ科


ツツジ


オトコヨウゾメ スイカズラ科 9月頃赤い実が、11月頃は紅葉が綺麗です。





今日の午後、庭をうろうろとツグミちゃん、アラまだいたのね~。


置いて行かれちゃったのかしら?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする