座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

手作りリースの会 クリスマスリース作り(1)

2011-12-05 00:44:49 | 手作りリース

うさくま家のリビングです。
友人が集まってクリスマスリース作り。
前回チラッとご紹介したオーナメントを
作っています。

さん、うさぎが作ったものと全く同じに
しようと一生懸命・・・

さんは、前回同様お姑さんといっしょに
仲良く参加。

うさぎの作った参考作品はこちら・・・

100均で売っている木製のスプーンとフォークを
木の実やリボンで飾ります。
少しデザインを変えたり、リボンを色違いにして
2個セットで飾ると可愛いです。
クリスマスプレゼントにも。



こちらのデザインはリボンがスプーンの穴に
通してあるだけなので、 クリスマスが終わったら
別のリボンに変えることができます。


ドングリの若い実、唐辛子、ヤシャブシ、
黒い実はシャリンバイ、白はナンキンハゼ。
丸いぼんぼんはプラタナス。黄色の葉は
フィりフィラオーレアです。
           
グレーの葉は、ブルーアイス。 

金色の実は、以前ご紹介したアレンジに使った
コリアンダーにゴールドの
ラッカースプレーをかけたもの。
 
ギザギザの実はアンバーバーム(モミジバフウ)、
丸いのはプラタナス、茶色の実はヤエヤマ
ノイバラの実、緑色はフヨウの実です。

 

うさぎの作品を見て皆さんが作った
作品はこちら・・・

Fさんのお義母様の作品。

さんは、リボンを変えて・・・

さんは両方のデザインとリボンの混合で。

同じような材料を使ってもすこしずつ違っていて
作った人の個性が表れるようでおもしろいですね。

さて、この日、さんがこれにお花を入れたいと
可愛いジョーロを持ってきました。
さんは、いつも自分の使いたい容器を
持参して参加。



    


二種類のドライのアジサイだけでもかわいいかった
のですが、ケイトウのドライや
ヤシャブシ、シランの実、リボンを入れて、
最終的にはこのように個性的なアレンジに
なりました。



  

こちらはさんが作ったリース。

この実、ご存知ない方も多いと思います。

はじけると中はこんな風に綿毛のついたタネ。

フウセントウワタの実です。
今年は数日前に、思いがけなくたくさん手に
入れることができたのでリースに。
          

さん作のフウセントウワタのリースです。
なかなか存在感があるリースです。  
                                                                              

Fさんのお義母様の作品。
うさぎガーデンクリスマスホーリー
使われています。

 

リース作りはまだまだ続きます。
(2)をどうぞお楽しみに!

ランキングに参加  
応援クリックお願いします。
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする