座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

12月のトマト・冬の日あれこれ

2011-12-11 23:56:35 | 正ちゃんの毎日

クリスマスリースは少しお休みして、また後日ご紹介します。
ちゃんファンのために久しぶりに凛々しい一枚。

少し前、お天気がよい日が続いたころ。午後の公園で。 

          

                   

                             

 

この後、気温は急降下。雨の多い冷え込む毎日となりました。

 

                         

 

日本水仙の花が咲き始めたうさぎガーデン。近づくとかすかによい香りがします。

梅の木の中にチラホラ赤いものが・・・

トマトです。フルーツマトとミニトマト、普通サイズのトマトが梅の木の中に倒れこみながら
それぞれわずかながらまだ生き残っています。

少し前までは昼間はポカポカ陽気だったのですが、この寒さでは赤く色づくのはもう無理かもしれません。

玄関前のアプローチ。秋に早々と植えたビオラとアリッサムは雨続きで?全滅。
もったいなかったなあ・・・せっかくセールで安かったのに。

                    

代わりにゼラニウムを植えました。丈があまり高くならない品種です。

でも、この先の雪が心配です。無事に冬を越せるでしょうか。
アプローチが長いので、植えかえの手間も費用も毎年ばかになりません。
もし大丈夫だったら、ここは、これからはこのままゼラニウムを植えておくことにします。 

東の庭ではこの寒さの中、エンゼルトランペットが咲いています。
虫にかじられて丸裸だった葉っぱもいつの間にか再生しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

佐賀の方へ行ってうちのあたりにはない木の実を拾ってきました。

この住宅街の道路は街路樹が全部この木。♪

アンバーバーム(モミジバフウ)です。若い実は穴がありませんね。
木をゆすって落しました。頭に当たったら痛かったです。 

紅葉も美しい木でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

再びうさぎガーデン。      ↑ リスはいませんがいたらいいなあ・・・

                あっ、いた!(笑)

月桂樹の木を剪定しました。煙で見えませんが、また山のような量になりました。

「火の番じじい」のくまです。珍しく手伝ってくれたので剪定が早く済んで助かりました。

月圭樹の上に見えるのは裏の家から枝を伸ばすセンダン
プチプチと黄色い実が空に広がっています。

わずかながら月桂樹の実が残っていました。真っ黒になっています。

寒さの中で花盛りなのは北の外構のサザンカ

今年はどこのサザンカも早くからたくさん咲いているようです。

南の庭に置いている鉢植えにも花が咲きました。
昨年より少しはましな形になったかなあ。まん丸にするつもりです。

ちゃん、そこ、寒くないの?
暖房のはいっていない和室でお昼寝のちゃん。
相変わらず座布団二段重ねがお気に入り。座布団ずり落ちそうだよ、しょうちゃん。

                         
                                      東の庭から裏山を望む

               今年も残り少なくなりました。
               気ばかりせいて、相変わらず何事もはかどりません。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする