座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

タンポポの綿毛のドライフラワー(2)

2012-01-28 18:45:50 | 手作りリース

まだ試作の段階ですが、作ってみたいと
いう方が多いようなので、暖かくなって
タンポポが咲き始める前に
ご紹介しておきますね。

 
先日テーブルの上に吊り下げていたタンポポ。
タンポポの綿毛のドライフラワー(1)

このままでは邪魔になりますし見栄えも
悪いので、上のような100均の小さな
ジョーロに入れてみました。
ジョーロに入れた分は新しく作りなおした
もので、茎に22番のワイヤーを入れてから
乾燥させました。
綿毛が開いてから、ヘアースプレーの
スーパーハードをスプレーしておきます。

ちょっとかけ過ぎてしまったようです。

もうひとつ、norikoさんが、コメントで
リースにできることを教えてくださったので、
調べて作ってみました。



リース台にグルーガンでタンポポを
接着していきます。
これは直径10cmくらいの
小さなリース台です。
提げ手は後からつけると綿毛が壊れてしまう
恐れがありますので、他のリースと違って
はじめからつけておきます。

茎をカットしたものをぐるっと
接着していきます。
花の大きさがまちまちだったので、ちょっと
いびつな形になってしまいましたが、
翌日には開いて、もこもこしてきました。
次はもう少し形よく作りたいと思います。

最初にハンガーに吊り下げておいたものは、
束ねてリボンをつけて壁に飾りました。
こちらもかわいいでしょう。

タンポポでできるのだから同じように
ノゲシでも作れるのではないかと
やってみました。

全部の綿毛がなかなか揃って開きませんが、
できないことはありません。
全部開くのを待っている間に先に開いた綿毛が
壊れやすいのが難点です。

これは、もう少し研究してみたいと思います。
どれも、壊れにくいようにヘアースプレーを
スプレーしておきます。
私が見たブログによると、1年は持つそうです。
その後は変色するので、
作りかえた方がよいということでした。
リースも思いがけなく簡単にできましたので、
皆さんどうぞおためしくださいね。

norikoさん、どうもありがとうございました。

          

・・・・・・・ ◆ ◆ ◆ ・・・・・・・

 

ダメダメ、今日はおうちで
おとなしくしておこうね、ちゃん。

数日前から吐いたりして
体調が悪そうだったしょうちゃん、
今朝、病院に行きました。
検査の結果、特に悪いところは
ありませんでしたが、ついでにこれも、
最近よくかいかいしていた右耳を診て
もらったところ軽い外耳炎を起こしている
とのことでした。
そちらも処置してもらって、
注射を打って帰ってきました。
明日も病院だよ、ちゃん。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

    
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする