座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ミモザ開花状況★美しい時間

2020-02-20 00:43:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

個性的なビオラ・フェアリーフェネック

「南の庭」です。
今日は暖かくて穏やかな一日でした。

ミモザもだいぶ開きました。

花付きが悪い西側。

南側はもうこんなに咲きました。

なかなか全体がきれいに揃いません。

芝生周りの赤いベンチときのこのコーナー。

手前の長い葉はアガパンサスです。
お花は初夏に咲きます。

                

くまちゃんを抱っこしたままよろけて
起き上がれず、助けてくれ~と言っています。
やれやれ情けないやつめ。
ちゃん、くしゃくしゃだなあ・・・
気になるけど、まだ、ブラッシングどころでは
ありません。

今日もリビングの窓辺でひなたぼっこ。
寄り添うくま
ちゃん、ドッグフード嫌だとまたストライキ。

           

くまちゃんを見てもらっている間に
種蒔き苗のシレネを「東の庭」のあちこちの
花壇に植えて回りました。

見ても全然面白くもなんともありませんが、
一応植えたという証拠写真(笑)

花壇にナンバリングしようかなと思っています。
「東の庭」だけで20以上もあるって書いたけど、
ほんとかなって、思うでしょ。
自分でもウッソ~って思ったもの(笑)

頑張って植えたけど、ま~だこんなに残っています。
ギリアは、今日は全く植えられず。
ちゃんの調子がよければ明日またがんばります。

草取りもしながら植えていたら、天道生えの
ノースポールの芽があちこちに出ていました。
菜園の畝の隅にまとめて植えておきました。
もう少し大きくなってからまた移植します。

明日は、この花壇を何とかしたいと思って
いるのですが・・・

ちゃん、ご飯は食べないのにおやつのボーロは
食べています。

夕方、くまちゃんを車に残してスーパーで
買い物をしていたら、(くまがいるときでないと
心配で買い物もできません)くまから電話が
ありました。
お腹がぐるぐる言っているようなので、今から
すぐいけばギリギリ間に合うので、病院に
連れて行こうという電話でした。
ちゃんが発作でも起こしたのかと、
もう心臓が止まるかと思うほどびっくりしました。
買い物もそこそこにして病院に行き、今日もまた
ちゃん注射でした~
食べないと体力が回復しないけど、やたら
あげるとお腹壊すしで、困った、困った・・・

夕方の最後の光がスポットライトのように
水仙・エルリッチャーに当たっています。
春への期待と共に膨らむ蕾。

夕日が沈む直前のほんの一瞬の輝きが見られる
この美しい時間が好きです。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリック
        ぜひぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の思い出★桃太郎

2020-02-19 00:21:22 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

風はとても冷たいですが、雪はまったく
積もっていなくて拍子抜けの朝でした。

でも、失敗。
テラスの奥に引っ込めておけば大丈夫だろうと
思ったプリムラマラコイデスが風が当たる
外側だけ、寒さで萎れていました。
わあ~、ごめんね~

強風の次の日はいつも庭のあちこちに
コニファーの落ち葉の吹き溜まりができています。

玄関前花壇。
今年はヒマラヤユキノシタの花が少なくて
寂しかったので、残ったパンジービオラ
全部ここへ持ってきました。

このヒマラヤユキノシタの花は玄関西口。

 

< 思い出写真館 >


ちゃんがうさくま家に来て間もなく、
こんなに雪が積もったことがありました。
これは「東の庭」。

これは右に花梅が見えていますから、菜園と
「東南の庭」の境あたりでしょうか。
膝まで雪に埋もれている小さなちゃんです。

2月も半ば過ぎたので、もう雪は降らないだろうと
思ったら、まだありましたよ~ 雪の写真。

   

2012年の2月29日。
まだまだこれからも安心はできないかも~
写っているジョービタキはタキちゃんではなく、
以前来ていたジョー君です。
右下は雪の中のミモザの花。

             

今日のミモザ。南側から見たところです。

今日はくまが休みだったので、庭仕事を
たくさん予定していましたが、疲れが出たのか
体調悪く、思うようにできませんでした。
でも、前から気になっていたクレマチス
アーチにネットを張りました。

これ、とても細い黒い樹脂製?の量り売りの
ネットです。細いけど丈夫で、少し離れると
ほとんど見えないので全く気になりません。
名前は何だっけ・・・今度また追加分を
ホームセンターに買いに行くので、
またその時見てきますね。
玄関西口の宿根朝顔のトレリスにも使っています。

夕暮れの「東の庭」。

まだ種蒔きしたシレネギリアがたくさん
残っているので、明日は植えてしまいたいです。

「南の庭」。
左端にダメ元プランターのコーナーがちらっと
見えています。

その向かいではジキタリスがこんなすごいことに。

         

くっ付いて寝ているくまちゃんを撮っていたら、
くまが起きていて、モデル料寄こせだって。

モデル料、さっきあげたじゃない。ほら、これ。
ちゃんの件でバレンタインどころじゃなくて
二人ともすっかり忘れていました。
いつもなら、くまが2、3日前から
チョコ、チョコと、うるさいんですけどね(笑)
ホームセンターのレジ横に山積みされていました。
ドライの苺が丸ごと入っていて、ホームセンターの
プライべートブランドのお菓子(今、ホーム
センターにまでそんなものがあるのね)にしては、
おいしかったです。

テラスの多肉、桃太郎
相変わらずパッカーンと開いたままですが・・・
ん? 中から何か・・・

蕾です。きれいな桃色。
何だかちょっと生めかしい。
パッカーンの中からこの桃色。
桃太郎ってネーミングの由来はこれかな?

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
          ランキング用画像のクリック
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もる?★睡眠不足のわけ

2020-02-18 00:15:30 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

窓から見た「南の庭」中央花壇付近。

今日も朝から強風が吹き荒れています。

遠くの山には雪が。

今夜はうさくま地方も積雪の予報なので、
寒さに弱いものを玄関内に入れました。
ビオラは外でも大丈夫だと思いますが、
せっかくきれいに咲いているので、いくつかは中へ。
玄関ドアが開けにくいほどの強風なので、
勝手口から入るようくまに連絡しました。

ああ、なんで今ごろこんなに寒くなるんでしょう。
せっかく暖冬で喜んでいたのに。
いちばん奥の突き当りにミモザの黄色が少しだけ
見えます。

ちゃんもずっと外へ行けないでいます。

寒いので、勝手口の中でこの間剪定した
西洋ニンジンボクの枝を長さ別に整理して、
外へ出そうとドアを開けたら、バタバタと
何か飛び立ちました。

タキちゃんでした。あら、勝手口にいたの?
お腹空いてるのかしら。

風の中で踏ん張ってるタキちゃんです。
かわいいね。

ミモザが風に大きく揺れていました。

手前は年を越したラベンダーセージ
ミモザの黄色と青のコラボが見たくて剪定をまだ
していませんでしたが、さすがにもうしなくては。

「東の庭」パセリの花壇です。
後ろはメドーセージ。その後ろは宿根サルビア・
イエローマジェスティーです。

白いプリムラマラコイデスがきれい。

昨日、頬が虫さされなのか蕁麻疹なのか、
かゆくて赤く腫れていました。
ハーブで治そうと(以前、ハーブティーで
治したことがあります)庭を探してみたけど
今の時期はローズマリーくらいしかなくて。
スペアミントは先日整理して抜いたばかりだし、
タイムはまだ枯れ枝状態。
どうしようかと思ったら今日はだいぶ収まって
いたのでよかったです。
今の時期、できるだけ病院とか人が集まるところは
行きたくないですから。
でも、私も免疫力落ちてるなあ・・・

ちゃんの、おしっこ、うんち、お水、
ご飯の量を二人で記録しています。
病院に行ったら聞かれますし。

寝ぼけまなこで書いてるので、汚いですが、
0時、2時、3時・・・・と続きます。
これが寝不足の原因。

ちゃん、そんなことはちっとも構わないのよ。
お願いだからご飯もっと食べて~
今からまた一緒に寝ます。
昨夜何度も起きたくまは、もうすっかり
寝入っています。

明日、明後日とくまが休みなので、
少し庭のことがしたいなあと思います。
お天気がよくなってほしいですが、外は
吹雪いているようです。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の庭★どれも似合うでしょう

2020-02-16 22:54:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃん、すきすき~!」 と、
ちゃんにくっつくくま
ちょっと迷惑そうなちゃん。
もつれていた毛がなかなかほどけないので、
カットしてしまったら、ほそ~い足に。
元々、ちゃんの足はびっくりするくらい細い
のですが、他の部分の毛が長いままなので、
なんだかおかしな格好に。
でも、美容室はもう、負担が大きいと思うので、
行かせられません。
ちゃん、かっこ悪くてごめんね~
あ~あ、わんちゃんのトリミング、
勉強しておけばよかった。

昨夜のうちに雨が降ったのか朝は地面が
濡れていました。今朝は朝からまた
強風が吹いていて、とても寒いです。

くまが有給休暇を取ったので、今朝は少し
ゆっくり寝ることができて、このところの
睡眠不足を少しだけ解消できました。
今、くまの勤務先では最低限の有給休暇を
絶対に取らないといけないらしくて
うるさいみたいです。
取っていないのが労働基準局にわかると、
会社が罰金を支払わないといけないそう。
一人最高で30万円。
社員数が多いと、大きな金額になりますね。
まあ、大晦日でもお客さんから電話が入るような
仕事なので、休んでいても電話は入りますが。
それでも今、くまが休みが取れるのは、
とても助かります。

「南の庭」。アプローチからの入り口付近。

地上部が消えていたベンケイソウの芽が出て
きています。明日は雪の予報も出ているけど、
大丈夫かな。
もう少し後で出てくればよかったね。

寄せ植え。
寒さに強いチロリアンデージーが元気です。

年を越したポリゴナムが日当たりの良い南側では
まだ、咲いています。

レンガの小道から「東の庭」を。

逆方角から。
昨年は爆咲きしたこのオステオスペルマム
今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか。

チロリアンデージーの花壇。

ユリはもうこんなに大きくなりました。

「KUMA花壇」のワイルドストロベリー

あの投げて植えた球根たちも芽が出てきました。
やっぱりヒヤシンスが一番に咲きそう。

「東南の庭」の小道予定地です。
ちゃんが、もう少し元気にならないと
取りかかれません。
左の花梅の根元に茂っているのは白花彼岸花
これから葉は、だんだん枯れていきます。

外周りのマーガレットと年を越した
レモンマリーゴールド

せっかくお花が増えてきたのですが、
また寒くなるので残念。

こちらもきれいな盛りなんですが・・・

匍匐性のローズマリー
まあ、また何度でも咲いてくれますが。

< 思い出写真館 >


くまの目だし帽をかぶったちゃん。


こっちはうさぎの帽子です。


ついでにこちらも。ミモザの冠。


追記・・・これも可愛いから見て、見て~
のっけているのはうさぎが作った
帽子のミニリース。


どれも似合うでしょう。

                   

ワイルドストロベリー
反対側はまだ青かったので、食べられたのは
一粒だけ。普通の苺とは少し味が違います。
そう、そう、あの昔懐かしい
苺ドロップのような味かな・・・

外はまだ、ごうごうと強風が吹き荒れています。
風邪をひいてしまったのか鼻ぐすぐす。
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木の花色が違う!★ミモザ開花状況

2020-02-15 23:42:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

まずは、前回記事の金のなる木について
気がついたことから。

こちらが現在の金のなる木です。↑

こちらが鉢植えを買った時の写真。↑
現在は大きさは、この10倍くらい、いえ
もっとかな、とても巨大になってはいますが、
同じ株です。
花の色(中心部分)が全然違います。
多分、外と、室内と、育てた場所の違いでは
ないかと思いますが、過去記事の写真を見て
こんなにも印象が変わるのかとびっくりしました。
赤いのもかわいいけど、白も素敵ですね。

今日もうさくま地方は暖かいというより
暑いという一日でしたが、皆さんのところは
いかがだったでしょうか。

「東南の庭」の入り口で、多肉の
ルビーネックレスの花がゆらゆら揺れています。

「東南の庭」から「南の庭」の方を見たところ。

前回記事のサインボードの後ろに置いた
シダのプランター。

何年も放置していたため、葉の傷みが激しかった
ので全部カットしました。
新しい芽も出てきていますが、プランターの中は
増えすぎてパンパン。

少し間引くことにしました。以前、全部
掘り上げて植え直したら、元のように茂るまで
ずいぶん時間がかったので、掘って半分くらいを
抜きました。

肥料と土を入れて、サインボードの後ろへ。
また通風口が見えてしまいましたが、春には
きれいな緑が茂って隠れると思います。
下が、コンクリートの犬走りなので、
ここは、プランターか鉢を置くしかありません。
早く茂るよう、せっせと水やりしようっと。

掘り出した根っこは全部捨てずに少し残して

ハンギングにして、「東の庭」の
西洋ニンジンボクの木に吊るしました。
地に下すと、とんでもなくはびこるので、
地植えはしません。

暖かい日差しがあふれるテラス。

ちゃんです。

相変わらず、まだ30分おきのスマホの
アラームで、様子を見ながらの庭仕事です。
ここにいてくれると、すぐに様子がわかるので
助かります。

お日様がまぶしいね、ちゃん。
ガラスが汚かったので、この後、ちゃんが
外がよく見えるように掃除しました。

        

夕方、ミモザの開花状況をチェック。
これは南側。

ばらつきがあって・・・

北側は、まだこんな感じです。
もう少し咲いたらリース、作ってみようかな。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレックスの花咲く

2020-02-14 23:47:27 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関前の鉢植え。
葉っぱだけの鉢はピンクのシレネです。

          

ちゃん、ご飯食べないとストライキ。
昨年末から、ちゃんに負担がかかる
美容室行きを休んでいるため、毛がぼさぼさです。
点滴のためにテープを巻いた足の毛がもつれ
まくりですが、もう少し体調が回復するまで
そのままに。
長い毛のわんこはこれがとても困ります。

あら、頭にお茶碗乗せてるみたいに写っちゃった。

今日は暖かかったし(動いていたら暑いくらい
でした)、外に出たがったので庭へ出して
みましたが、どうもまだ本調子ではないようなので、
すぐに引き上げました。
何かと心配事が絶えず、睡眠不足もピークで・・・

もっと暖かくなるまでお家にいようね、ちゃん。

          

ちゃんを長くひとりにできないので、
くまがいる間に、苗を植えました。
昨年、種採りをしてプランターに蒔いていた
一重のストックが育っていたので。

菜園内の花壇に。
ストック、売ってる苗みたいでしょう。
我ながらよくできたわ。
って、プランターにぱらぱらっと蒔いて
あとは放っておいただけだけど(笑)
あ、今回は水やりだけは忘れないよう
気をつけました。

きれいに並べずに、わざと自然な感じに植えて
みました。

後ろのㇽナリアの間から、消えたと思っていた
ラナンキュラスラックスが芽を出しました。
一昨年、乾燥させた球根を冷蔵庫で
戻したり、すごく面倒なことをして植えたものは
芽が出ず、そのまま放っておいたものばかりが
芽が出てなあ~んだって感じ。
最近、毎年毎年気候が極端に違うので、
植え方も、どれがいいのか迷ってしまいます。
ここはちょっと、やり変えないといけないかも。
左はジキタリスです。

小道予定地の両側には、やはり種蒔き苗の
ニゲラを植えました。
先にギリアアリウムジキタリスなどを
植えています。

花壇に植えるときはいつも草丈が気になりますが、
10センチや20センチの違いでは、植えた時期や
場所も毎年違うので、どうなるのか今ひとつ
わからなくて、結局、様子を見てまた考えようと
なってしまいます。
結果、またあっちやりこっちやり(笑)
お花もきっと迷惑ですね。

            

「東の庭」と「南の庭」の境の花壇です。
秋からずっと咲き続けたポリゴナムがようやく
終わりました。片づけなくっちゃ。
ふと気がついたら・・・

庭のあちこちに植えているカレックスに花穂が。

カレックス・エヴェレスト
オシメンシス・エヴァリロ(後ろ)

黒いベンチのコーナーのカレックスにも。
(今、白い鉢だけ集めて整理中です)

初めて花穂を見た昨年の記事を見たら、
花も咲くんだあとえらく喜んでいました(笑)
地味なお花ですが、スマートな葉の印象との
ギャップが大きくて、なんだかおもしろくて
楽しいです。

「西の通路」のサインボードのコーナー。
後ろがコンクリートと通風口で、どうも
味気なかったので、「北の通路」から
プランターに植えたシダを持ってきました。
ちょっと傷んでいるので、明日、ちゃんが
問題なければ、少し整理したいと思います。
すぐにはびこるのでプランターに植えて
いますが、これ、確か前の家から持ってきた
ものだから、ずいぶん長生きですね。

         

テラス横の金のなる木が満開になりました。
きれい~

ん?
写真見ていて、ある事に気づきましたが、
遅くなってしまったので、また明日に。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんファイト★青空の庭

2020-02-13 14:35:55 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

久しぶりの青空。
やっぱり青空はうれしいです。
心まで晴れ晴れします。

お見舞いが届きました。
たくさんのタオル。ほんとに助かります。
わんちゃんと暮らしている皆さん、タオルは
高齢になるほどいろいろな場面で必要になって
きますので、早めにできるだけたくさん
準備しておくことをおすすめします。
きっと役に立つと思います。

ほら、ちゃん。がんばろうね。

「東南の庭」でかわいい花梅が咲き始めました。

「東の庭」のチロリアンデージー
相変わらず次々咲いています。

カレンジュラ・冬知らずも咲き始めました。
冬のお花のような名前ですが、結局、
たくさん咲くのは、暖かくなってきてから。

リビングの窓辺で日向ぼっこのちゃん。
カサカサ、ごわごわだったお鼻が
つるつる濡れ濡れに。
よかったね、ちゃん。と、言って
すぐ触ってみたくなる(笑)

番猫のみさとちゃん。こちらも「東の庭」の
うさぎさん同様、お耳の先にタキちゃんが
とまるので、うんちまみれ。
手前の鉢はスィートバイオレット(右)と
鉢の中に閉じ込めておいたけど、パンパンに
増えてしまった赤いオキザリス(左)。
少し間引かないとお花が咲かないかも~
後ろでジキタリスがもりもりです。

今日はとても暖かいうさくま地方です。
皆さんにとってよい日になりますように!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉寄せ植え★ダブルベッドで正ちゃんと

2020-02-12 23:47:02 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から一日雨でした。バラ咲きゼラニウム
ミルフィールド・ローズバッド

相変わらずデンタータラベンダーが元気です。
そろそろ形が崩れてくるので要注意。
倒れ込みそうなところは時々カットします。

ここだけ見るともうすっかり春のようで
2月とは思えません。

          

朝一で友人からお見舞いと差し入れ。
すぐ食べられるようにと食品いろいろ。
自分のところも今とても大変なのに
ほんとに申し訳ないなあと思います。
心優しい友人たちに支えられています。
ブログの暖かいコメントにも。
みなさんありがとう。

名前が出てきません。
多肉はほとんどそうですが(笑)
確かピンクのお花が咲いたと思います。
長いこと消える寸前の状態でしたが、
この冬は暖かかったせいか復活してきました。

追記・・・この多肉はクラッスラ属の
クーペリー(別名・乙姫)でした。

いい感じに茂ったブリキのバスケットの寄せ植え。

このサボテンと多肉の寄せ植えも
ワイルドな感じで自分では気に入っています。
後ろの桃太郎は相変わらずパッカーンと
開いたまま。格好よく育てるのは難しいです。

左奥のコダカラソウは室内に入れなきゃと
思いながら結局そのまま。でも、
なんとか持ちこたえました。

こちらは玄関内に取り込んでいる多肉とサボテン。

           

雨で庭仕事もできないし、ちゃんはまだ、
30分ごとのスマホのアラームでチェックを
続けているので、勝手口に置きっぱなしの
とうとう熟れなかった沖縄スズメウリ
整理しました。
今年はどこか日当たりのよいところに植えようと
思います。種を差し上げたご近所では、
日当たりの良い場所に植えてあるせいか
きれいに赤くなっていました。
青いけど、これくらい大きくなっていれば、
多分、種は採れると思います。

思えば遠くのブロ友さんからこの沖縄スズメウリを
いただいたのは、9年も前のことでした。
昔の写真を発見して自分でもびっくり。
私はいつもいただくばかりで、こちらが何か
苗などを送ることは、めったにないのですが、
(なかなかうまく育てることができなくて)
苗や種を送り合えることはとても幸せなこと
だと思います。
そんな人だとはわからずに、とんでもない
〇〇ブロガーに送ってしまって、心から後悔
している例外も1件だけありますが(笑)。
長くブログをやっていると、時には嫌なことも
あるのはしかたのないことなのかもしれません。

きれいなものだけくるくる丸めていたら夕食の
支度をする時間になってしまったので、
続きはまた明日に。ツルだけ残っているので、
もう少し補強しようと思います。

            

ちゃん。
今日はご飯をだいぶ食べてくれたので、
少しほっとしました。
今日、また病院に行きましたが、自力で
歩いていると言ったら、先生がほう~と、
意外そうな様子。
何よ!それ。
ちゃんは、もっと長生き
するんだから。しっかり診てよね。

ちゃんが具合が悪くなってから
くま
は、ベッドと家具の間の狭いところ
で寝袋で寝ていましたが、先日から家具を
動かして床に布団を敷きました。

私は、ダブルベッドにちゃんとふたりで
ゆったり寝ています。
そばにいないと様子がわからないからですが、
えへへ、幸せ~ ♪



ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~          

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いけど悪魔★海辺にて

2020-02-11 23:58:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧ください。

うさぎガーデン南の外回りです。

オキザリスが花盛り。

わざわざ植えたわけではないのにいつの間にか
いっぱいに広がってしまいました。
庭の中にまで入りこまないように
常に気をつけています。

とっても可愛いお花ですが・・・

抜いてみると・・・
たくさん分球した種のような球根。
これが抜いたときに、ボロボロとこぼれ落ち、
とても小さいので土に紛れて
わからなくなってしまいます。
抜くときも慎重に抜かないといけません。



そしてその下には半透明の小さな
ダイコンのような根?(矢印)。
地上部がなくなっても、これはいつまでも
土の中に残っています。
ですからこれを残してしまうと、またそこから
芽を出して広がります。

東南の庭をやり変えたときに、多分、以前に
掘り返したときに残ってしまったのだと思い
ますが、ずいぶん深いところからこの
ダイコンがぞろぞろ出てきて、しかも
生きていたので、ほんとうに気味が悪かったです。

現在、赤、黄、白、ピンクの4色のオキザリスが
ありますが、いずれも苗を買った覚えはありません。
どこからか紛れ込んでしまったのです。
抜いても抜いても、いたちごっこのように
また生えてきて、他のお花の成長を邪魔します。
お花を楽しみたい方は、鉢植えが
無難かもしれません。

可愛くてとても魅力的ですが・・・
悪魔のようなお花。

 

< 思い出写真館 >

若い頃のちゃんはボール遊びが大好きでした。
くまの休みのたびに、海岸でサッカーの
まねごとをして遊びました。

     

注・・・画像が動きます。

ボールを投げてもらうのが、待ちきれなくて
飛びつくちゃんです。
くまが面白がってじらしています。

いっぱい走って、楽しかったね、ちゃん。



             

前回の続き。
シランクリスマスローズの間には
レンガを入れて仕切りをしました。

小道側に右側の花壇にあったビオラ
ワスレナグサを移植。

右の花壇の空いたところからは、ミニ水仙
ティタティタの芽が出てきています。
この場所でもう少し増やしていきたいと
思っています。紫の葉は、カラーリーフ
代わりに植えている紫キャベツ

はびこっていたフジバカマスペアミント
後には、種まき苗のギリアと他から
オルレアを移植。
オルレアは直根なので移植できない、
間引いたものは、処分すると書いてある
ブログもありましたが、私も私の友人たちも
毎年、間引き苗を他へ移植して育てていて
特に問題はありません。
根を傷付けないように抜いて、できるだけ時間を
置かずに植え、根付くまで水やりに
気をつければ、ちゃんと育つ(多分、他のお花の
苗も同じですね)のではないかと思います。

薄暗くなるまでかかってしまいましたが、
すっきりしました~
植物がまだ生い茂らない今の季節は、
庭の全貌が見渡せて、新しい計画や
庭作りの見直しにいい季節だと思います。
春に向けて、また頑張っていこうと
思います。

ちゃんは、少なめですが何とかドッグフードを
食べたので、今日は点滴に行かなくて済みました。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ開花状況★安くても美味しい?

2020-02-11 16:33:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

日向ぼっこのちゃん。
ご飯食べて~

東と南と東南の3つの庭のちょうど境に
あるミモザの木です。
だいぶ色づいてきました。これは西側。

毎年開花が早い南側。

問題の西側です。うーーーん。
やはり花つきはよくありません。
くまの懸命のカイガラムシ除去で、だいぶ
回復はしましたが。

アプローチから突き当りに見える黄色の木の
光景は、今年はまだ難しいかもしれません。
まあ、枯れなかっただけよかったと思って
また今年の対策をがんばろうと思います。

最初に開花した枝。かわいいぼんぼんに。
やっぱりミモザは春の精です。

昨日の作業。なんとかここまでに。

続きはまた次回の記事で。

大量のフジバカマの地下茎。
小道脇で揺れる姿も捨てがたい気がしましたが、
思いきって全部抜きました。
どこかほかの植物の成長の邪魔にならないところに
移植します。

同じく地下茎でひろがっていた
西洋ノコギリソウスペアミント
全部抜いたので移植します。
スペアミントはハーブティーにするとおいしい
ので、どこか庭の隅の方にでも残したいです。

絡み合った地下茎の中から掘り出した
アマリリスの球根。
昨年から地植えか鉢植えかで迷っているうちに
すっかり忘れていました。どうしよう。

クリスマスローズの蕾ができていました。
遠くのブロ友さんからいただいた株が
ひとつ消えていてがっかり。

水仙の蕾。
昨年植え替えた香りのよいエルリッチャーです。
蕾の袋の中に春の香りと元気が詰まっています。

ドッグフード以外なら食べたいちゃんです。
食事中のくまに張り付いています。
このあと、高級な鹿肉のドッグフードは
食べずに、セールで大袋が四百いくらかだった
安いドッグフードを少し食べました。
子供がおしゃれな高級菓子より、スーパーの
安い袋菓子を好んで食べるのに
似ているかも(笑)
ほんとは、病院のドッグフードを食べて
もらいたいのですが、とりあえずは何でも
食べてもらって体力回復が先決なので。

さて、くまが休みの今日のうちに
また花壇の作業の続きをやります。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
      ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする