座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

秋ちゃん便り★オニヤンマ君比べ★コキアとカレックス

2023-08-22 20:00:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

秋(しゅう)ちゃんです。
きれいなブルーのおめめでしょう。
やっぱりハンサムさんになりそうです。

ちゃんのママさんから写真と動画が届きました
ので、ご紹介します。
ちゃんは、毎日ご飯もミルクも、もりもり
食べて飲んで、最近は走るようになったそうです。
レイン君と追っかけっこやかくれんぼなどして
毎日遊んでいるということです。

うちに来たときは、お水もよく飲めなくて
(容器から初めて飲んだみたいで、飲み方が
わからない様子でした)
ご飯もほんのちょっぴりずつしか食べられ
なかったので、ほんとによかったです。
レイン君がいつもそばにいてくれて安心です。

広いおうちでくつろいでいるちゃんの
先輩猫ちゃんたちもご紹介します。
猫ちゃんのいる風景も、のんびり、ゆったりして
何だか癒されますね。

たくさん先輩たちがいて、大丈夫かなと心配
しましたが、全く心配なさそうな動画も
届いているので、またご紹介しますね。

◆写真、動画の使用はご了解をいただいています。

私は、耳の不調とそのことからくる?体調不良が
まだ続いていて、少し前までなんでこうなるのと
ぶつくさ文句を言っていました。
でも、あの時、高い音が通常よりかなり大きく
聞こえるという症状になっていなかったら、
もしかしたらちゃんの鳴き声は聞きもらして
いたかもしれません。
そう思うと、やはり何か運命的なものを感じます。
ちゃんとの出会いも、ちゃんのときのように
「不思議な出会い」だったのかもしれませんね。

            

野菜の花も美しいです。白ナスの花です。

本当は、白長ナスのはずなんですが、
なかなか長くなりません。
それに硬いです。ナスって野菜の中でも
育てるのが難しいって聞きましたが、皆さん
上手に育てておられて、すごいなと思います。

ブラックベリーがまだこんなになっています。
どうしたんでしょう。例年ならとっくに終わって
いる頃なんですが。

お天気が良いからか、甘いです。

水不足で小さいですが、ゴーヤもまた収穫。
ひとつ爆発してしまいました。

オリーブの木を覆っているシマウリ

次々なっているので、早く何か美味しい料理法を
見つけなくっちゃ。

まだ暑さが半端ないし、体調不良もあって、
剪定ができないままでいるルリマツリですが、
そこそこに咲いています。

猛暑の中でも咲く貴重なお花です。

夕方、水やりに追われていたら、
玄関前花壇のヒマラヤユキノシタの葉の下に
オニヤンマがいました。
少し小さめのオニヤンマで、飛べないようで
弱っているようだったので、擬木の上にのせて
あげました。元気になるといいのですが。

オニヤンマブレスレットと本物を比べて
みました。あら~、ずいぶん太いわ。
でも、これを腕に通して庭作業していると
腕は蚊に刺されないようです。でも、顔は刺され
ました。頭にも巻くか、帽子にたくさん
ぶら下げるかしないといけないのかなあ。

           

< 思い出写真館 >

せっかく寝てたのにと、ちゃん。

ふふぁ~んと、あくび。

ここ、冷たくて、気持ちいいんだよ。

もう、お昼寝の邪魔しないでね。

          ちゃんの応援もお願いします

 

切り戻したランタナが復活してきました。
小さな点々は蕾です。

「東の庭」の菜園の縁にカレックスを並べて
植えています。その間に前年植えていたコキア
天道生えで生えてきたので、秋の風景のために
そのまま残しました。
ひょろひょろにならないよう、小さいうちに
芯留め、剪定してこんもりさせました。
前にカレックスがあるので、強風でも倒れにくい
かなと思います。
昨年、虫がついて肝心の秋に枯れてしまったので
今年は早めに薬を撒きました。今のところは
きれいです。クロウリハムシコキアには
ついていないようです。
夏の庭を美しく保つために、これからはもっと
お花以外の植物も考えていきたいと思っています。

デュランタ・タカラヅカが緑に映えて
爽やかです。

残暑に負けずに元気で過ごしましょう!

それでは皆さん、またおいでくださいね。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリ・グニーのリース★色が変わるからプレイボーイ?

2023-08-22 00:04:41 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

今日もまた「西の通路」ではノカンゾウの花が
咲いています。一日花ですが最低でも一本に
5~6個は蕾がつくので、次々開花して毎日
楽しめます。

オオベニタでも花穂が長くなってきました。

今日はカマキリさんがいました~


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
右のケースは、また焼きナス。白いのは梨です。
とても甘いです。今年の暑さは果物には
よかったのでしょうか。

くまの持病の糖尿病がいちばん悪化したときは
食事の写真を撮って、カロリー計算をして
いました。今見たら、三食全部記録している。
へえ~って、自分でもびっくり。
お弁当も食品ひとつひとつ分量を測って
作っていました。
半年か一年くらいの短い期間だったと思いますが
今思えば自分でもよくやったと思います。
今はもうとてもできない。
でも一度がんばって、しばらくの期間続けると
いろいろな食品のカロリーや量がわかって
計算しなくてもおおよそで作れるようになります。
意外に必要以上に食べているのがわかりますよ。
ダイエットをしたい方は、一度やってみて。
写真を撮るだけでも効果があるのではないかと
思います。
くまのお弁当は、今はカロリーを減らすより、
できるだけたくさんの品目を摂るように作って
いるので、いつも冷蔵庫の残り物を総動員。
お弁当が豪華だと言われるんですが、その代わり
うさくま家は、夕食と朝食は超簡単なんです。

               

今日は前回のリースの続きをつくって
完成させました。

ユーカリ・グニー(左)。

広葉マウンテンミント

モナルダの花ガラ(果実)。
ユーカリ・グニーをベースにしてこれらの庭の
植物や他にこれまで作ったアジサイのドライ
などを入れて作りました。

ユーカリ・グニーとその他の植物の束を
ワイヤーで巻いていきます。作り方はカテゴリー
「手作リース」でご紹介しているコニファーの
リースなどと同じです。

色合いが少し地味なので、リボンを入れました。
わっかの部分が4つあるのですが、白いので、
わかりづらいですね。

こんな感じです。間にアジサイのドライを
入れています・

ユーカリ・グニーは、時間が経つとだんだん
白っぽい色になっていきます。これは、数年前に
作った、ユーカリ・グニールナリアのリース。
リボンをつけるときはリースが褪色した時の色も
考えて選びます。

作り始めたとき、すでに乾燥がはじまっていて
昨夜作りかけで置いておいたので、更に乾燥が
進んで、えらく作りにくかったです。
ワイヤー巻きリースの場合、カットしたら
出来るだけ早く生のうちに作ることをおすすめ
します。

出来上がり。

次は、これを、やろうかと。

植物は育てて眺めるだけでも楽しいけど、
それをまた、他のものに使って新たなものを
作りだすのは、また別の面白さがあって、とても
楽しいです。

          

< 思い出写真館 >

ちゃん、ぶすくれています。
早くお散歩に行きたかったのよね。

ちゃんのごはんを買うんだよ。

くまがこれ、どう?って、
一生懸命話しかけますが・・・

やっぱりご機嫌斜め。
ジャーキーじゃないからかな(笑)

とうとう、大あくび。

今日はお買い物よりお散歩の
ちゃんなのでした~

         ちゃんの応援もお願いします

            

今日もハイビスカス・プレイボーイが咲いたので、
比べてみました。
撮影時間9時35分。

同じお花を同じカメラの同じ設定で。
撮影時間16時30分。
やっぱり色が変わっていました。
それにしてもこんなに違うとは。
もしかしたら、プレイボーイの名前の由来は
この色の変化からつけられたのかしら?

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロウリハムシ対策★招き猫の金運と人脈

2023-08-20 23:40:44 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

少し気温が下がって喜んでいたのですが、今日は
また、暑さがぶり返しました。
勝手口横のCafeコーナーのテーブルにまた
キノコが生えました。
もう、中が相当傷んでいるのでしょうね。
このテーブル、いろいろ役に立っているのですが。

シマウリがまたなっています。

レシピを検索してみましたが、やはり一夜漬け
など、漬け物類が多かったです。
漬け物はくまが食べないんですよね・・・

デュランタに今日もクロウリハムシがたくさん。
せっかくきれいに咲いているのに。
今年は庭のあちこちでたくさん見かけます。

ウリ科の植物が好物だそうですが、他にも
さまざまな植物や花を食べるそうです。
日本では本州以南に分布し、人家周辺、畑、草原
など、広い範囲で生息していて成虫の状態で越冬。
幼虫は根を食害して、大発生すると植物を枯死
させることもあるそうです。

数が少ないうちは手やテープ、ピンセットで捕殺。
大発生した場合の農薬、殺虫剤は、マラソン乳剤、
スミチオン乳剤、アファーム乳剤、ベニカなど
だそうです。
クロウリハムシは天敵がいないため、農薬や
殺虫剤に頼らず駆除するのは難しいそうですが、
コンパニオンプランツとして、独特のにおいや
苦味を嫌うといわれているネギラディッシュ
を近くに植えたり、明るい環境を嫌うため、
防虫用のシルバーマルチで地面を覆ったり、防虫
ネットで植物を覆うやり方も効果があるとのこと。

また、クロウリハムシは周辺の草花や雑草から
移動して、食べ物とする植物に到達する性質を
持っているため、雑草の除去も防除に有効な
手段だということです。

はあ~、やっかいそう。
くま、雑草抜き、よろしくね~

   ・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、くまが休みだったので、いつもの
隣の県の直売所に買い物に。

直売所前の川は、夏休みで家族連れで賑わって
いました。

峠越えして帰りましたが、途中の山頂付近で。
これなんだと思いますか?

キーウィの棚です。すごい数!

私、キーウィ大好きなので、このあたりの気候で
育つのだったら、家を建てたときに植えておけば
よかったなあと思います。
柑橘類ばかり植えたのですが、結局どれも育たず
全滅でした~

直売所で買ってきた野菜たち。
もうほとんどが100円で高くても200円。
来年はもう菜園の夏野菜は、全部、サツマイモ
しようかしら(笑)

            

< 思い出写真館 >

前回の続きです

高島に到着。案内表示通りに行くと、
船着き場から、こんな狭い路地を通って・・・

まずは宝当の館なる土産物屋さんに行く
ようになっていました。
別府の温泉巡りの土産物屋さんみたいな感じね。
そこ、通らないと目当ての場所に行けないという。

語呂合わせのグッズや食品がたくさんあって、

これは猫ちゃんのブロマイド。

「当たっ、樽」の前で、記念撮影。

宝当神社はこんな小さな神社。
この当時は、わんこも敷地内へ入ることが
できたので、ちゃんも一緒にお参りできました。
今は、わんこは入れなくて残念です。

土産物屋さんの猫ちゃんたち。
店主からおやつを貰っています。

この、伸び上がってちょうだいをしている姿が
宝くじが当たりますようにとお願いしている
ように見えるというので有名になったそうです。
それでブロマイドが売られていたようです。

宝くじを買って、お参りして、また貨物切符で
いっしょに船で帰ります。

唐津城の前まで戻ってきました。
暑い日でしたが、船にも乗れて楽しかった
ちゃんでした~

          ちゃんの応援もお願いします

 

                 

秋(しゅう)ちゃんのママさんが、送って
くださった写真です。
しゅうちゃんにとっては、もう飼い主さん
ですから、里親さんではなく、しゅうちゃんの
ママさんと呼ばせていただきます。
しゅうちゃん、もりもり食べて、たくさん遊んで
元気にしているということです。

くまが、しゅうちゃんがうちにいた頃、ちゃん
みたいに左手を上げていたと言うんです。
招き猫の左手上げは金運か?と聞くので、
調べてみました。
右手を上げている猫は金運を招き、左手を上げて
いる猫は、人脈を招くそうです。
だからすぐに里親さんが見つかった?
ちなみに両手を上げている招き猫は、金運と
人脈を招く
とのこと。
なので・・・

送っていただいたお写真は逆さ向きだったのです
が、ぐるっとまわして向きを変えてみました。
皆さんにも、しゅうちゃん招き猫の御利益が
ありますように!

             

夕方から、昨日の剪定ゴミをくまが片付けて
くれている間、私はこんなことしていました。
少し前に剪定したユーカリ・グニーを水につけて
置いたのですが、なかなかリースを作る時間が
なくて。今日見たら、葉がポロポロ落ちてきて
いたので、あわてて作り始めました。
左がこの間作ったアジサイとアナベルのリース。
今度は少し違うデザインにするつもりです。

ワイルドオーツも入れました。
明日は完成をご紹介できると思います。

今日はCafeコーナーで、ハイビスカス・
アドニス ピンクが咲きました。比較できるもの
を置いて撮ればよかったのですが、可愛くて
とても大輪だったのでうれしかったです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りジュズサンゴ★貨物扱い★うさぎガーデン生まれ?

2023-08-20 00:32:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

今日咲いたハイビスカス・プチオレンジ
他の半分くらいのコンパクトなお花です。
枯れかかってもうダメかと思いましたが、
Cafeコーナーの方に移して何とか復活。

「東の庭」ではバラが咲きはじめました。
ご近所からいただいた名前不明のバラ。
丈夫で挿し木もすぐつきます。

中央花壇では暑さには強いはずのトレニア
猛暑で枯れかかっています。後から植えた
ピンクの千日紅だけが元気です。

来夏はこの花壇のお花も少し検討し直さないと
いけないかなあ。

「東の庭」で不審なひび割れ発見。
モグラがまだいるようです。
台風に、虫に、モグラ・・・ はあ~~~っ。

これもジュズサンゴです。斑入り葉。
「東南の庭」、アイちゃんの小道横に地植えして
います。葉だけでもきれいなので、増えたら
鉢植えにもしたいなと思っています。

実は何色でしょうね ♪

くまが帰宅して明日振休を取ったと。
やったあ。まだ明るい。それっ~

と、いうわけで「南の庭」の剪定。
いつもの夏はこのエアコンの室外機の前にある
アガパンサスが、いちばん傷みがひどいのですが、
今年はテラス前の方がひどかった。

左側のコニファーが大きくなって、炎暑の
日射しを遮ったのではないかと思います。
木があると、剪定もしないといけませんし、
根っこもお花の生育の邪魔をしたりするので
厄介な面もあるのですが、こう暑いと、
うさぎガーデンに木陰はやはり必要です。

あはは、後はし~らないっと。
明日、くまが片付けてくれることでしょう。
絶対、またぶつくさ言うことと思いますが、
昨日の病院の検査で血糖値の数値が0.1上がって
しまったくま。せっせと働いてもらいます!

テラスの向かい側のアガパンサス
陰になるので、こんなにきれいな緑です。
キキョウランも傷んでいません。
丸く剪定しているのはウェストリンギアです。

          

< 思い出写真館 >

その船は・・・

唐津城の向かいの船着場から出ます。

貨物扱い。

貨物でも何でもいいよね、いっしょに乗れれば。

ちゃん、目を輝かせて・・・

しばしの船旅。

唐津城を後にして・・・

風に吹かれて別犬に。

ほんの十数分。短い船旅ですが・・・

ここが目的地。
さあ、以前からご覧になっている方はもう、
おわかりですね。あの宝くじが当たるという
宝当神社があることで有名な高島です。
               <続く>

     ちゃんの応援もお願いします     

ところで、サマージャンボはどうなった?
調べなくっちゃ。当たってますように!

今日は、ヤナギバルイラソウにまた、先日ご紹介
したタテハモドキがいました。今度は翅は全く
傷んでいなくてとてもきれいです。
さては、この辺で生まれた?
温暖化の影響で生息域が北上している南方系の
蝶で、すでに福岡県にもいるというのは知って
いましたが・・・
調べてみたら、タテハモドキの幼虫の食草は、
クマツヅラ科、キツネノマゴ科、ゴマノハグサ科
の植物だそうです。
ん? 
ヤナギバルイラソウはキツネノマゴ科、
ランタナはクマツヅラ科、
ネメシアはゴマノハグサ科、
わお!全部うさぎガーデンにあるでは
ありませんか!
あなた、もしかして、ここで生まれたの?

切り戻していたランタナがまた咲き始めています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノカンゾウ咲く★ハイビスカス★しゅうちゃん便り

2023-08-19 00:42:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

「西の通路」でノカンゾウの花が咲き始めました。
まるでカレンダーでも持っているかのように、
毎年お盆を過ぎた頃に必ず咲きはじめます。
特に何もしていないのに、必ず咲いてくれると
いうこの絶対の信頼感を持てるのがうれしい。

駐車スペースの長い花壇に沿って少しずつ
増やしていきました。

奥のアーチはバラのために立てましたが、
西日しか当たらないに場所のためか、うまく
育たず、今は空いています。
何かツル植物を植えたいと思っています。
何かよいものはないでしょうか。
手前で咲いているのはオオベニタデ

  

まだ8月だというのに、今年はこんなに咲いて
いて、秋が早く来るのでしょうか。
そうだといいなあ。

終わったのかと思ったブラックベリーが今頃
また実っています。

今年はばらばらと時期をずらして実って・・・

少しずつしか熟さなかったので・・・

ほとんど、庭仕事の合間に、ビタミン補給などと
言いながら、私がつまみ食いしています。
甘くておいしいです。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
ご飯の横の黒いのはうさぎガーデン産ゴーヤの
佃煮。オクラとトマトもうさぎガーデン産。

           

朝の玄関前で。
ハイビスカス・プレイボーイが咲きました。

台風が7号が去ってから、気温が30℃を切る
日が数日続いたせいか、ハイビスカスが続々開花。

ん? 上と同じプレイボーイのはず・・・

なんですが、夕方再度撮ったら色があまりに違う。
次に咲いたら、もう一度確認してみます。
お花って、ほんとに不思議で面白い。

ハイビスカス・ガイアはやはり花びらが丸まって
います。肥料に問題があるのでしょうか。
冬に室内に取り込んでいたときには、丸まって
いない大きなお花が咲いていたのですが。

勝手口横のCafeコーナーでもハイビスカスが
次々開花しています。名前不明のピンク。

イエローフラミンゴ。

これも名前不明で夕焼け色のハイビスカス
呼んでいます。
ハイビスカスのほとんどは、気温が下がる
これからが本番です。
晩秋まで咲くものもあります。

            

< 思い出写真館 >

自分のおうちでくつろぐちゃん。
ちゃんは、普段は家中、好きなところにいて、
このおうちの中にいることはあまりありません
でしたが、いつも寄り添っているくまが寝て
しまったリ、私たちがあまりウザくなると、
すたすたとおうちの中へ入っていきました。

時々、お邪魔虫がやってきましたが。
大きなおうちだったので、くまも一緒に入って
いて呆れたこともありました(笑)

ちゃん、お布団を引っ張り出したりすることも
なく、いつもお利口さんでしたよ。
メッシュのおうちは外の様子もわかって、
ほどよく落ち着けるのか、ちゃんのお気に入り
でした。

        ちゃんの応援もお願いします

              

秋(しゅう)ちゃんの里親さんから写真と動画が
届きました。

しゅうちゃんです。

ちゃんのおうちが秋(しゅう)ちゃんの
おうちになりました。役に立ってよかった~
お留守番の時は、この中でいい子にしている
そうです。あら、手前のしっぽは?

お兄ちゃん猫のレイン君が、ちゃんと子守を
してくれています。
ちゃん、寂しくなくてよかったね。

            

テラス前のピラカンサのトピアリーが、
いつの間にか、ぼさぼさに。
これでは何なのかまったくわかりません。
元は鹿でそれからトナカイになって、今は
ユニコーンなのですが・・・

涼しくなる日暮れを待って、大急ぎで
ざっとですが、剪定しました。

それでは皆さん、残暑に負けずに
元気に過ごしましょう!

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のメロン★デュランタの実★ノブドウ順調

2023-08-18 02:24:58 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

ノウゼンカズラです。お花は大きいですが、
今年もわずかしか咲きませんでした。
このお花がアーチいっぱいに咲いたら見事
でしょうね。

たくさん咲かせる剪定のやり方が何かあるのでは
ないかと思いますが、わかりません。
調べて来年はがんばりたいです。
こんな所まで蟻さんが上がってきています。

遠く北海道から摩周メロンが届きました。
摩周メロンは、北海道東部に位置する世界有数の
透明度を誇る摩周湖の麓、弟子屈町で栽培されて
います。昼夜の温度差が大きいことから糖度が
増して甘みの強いメロンだそうですが、
生産量が少なく市場に出回らないことから幻の
メロンと言われるほど、大変貴重なメロンだ
ということです。

メロンを送ってくださったのは、
エンジェルストランペットを差し上げたご縁で
お花や庭のことをいろいろお話しするように
なった方で、遠く北海道に移られて半年以上が
経ちました。人口より鹿の数の方が多いという
町へ、お仕事のためにマイナス18℃という
真冬に旅立っていかれたのでした。
人生ってほんとうに思いがけないことが起こり
ますね。
エンジェルストランペットを見るたびに
お元気にされているだろうかと思い出して
います。あちらでは見ることの出来ないお花
ですね。

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
体調不良や盆休みなどで、お休みしていた
お弁当作りを再開しました。
ご飯の横は糸ごんにゃくの明太子炒め。
ほうれん草が一束258円もしました。
小松菜の方がずっと安いけどくまは小松菜は
嫌って食べません。
最近、野菜がみんなびっくりするお値段で、
しかも新鮮ではないので困ります。

朝から霧雨のような雨が降っていましたが、
気温が少し下がったのでそんなに蒸し暑くは
ありませんでした。

テラスの前のアガパンサスが倒れ込んで
見苦しいので花ガラをカットしました。

葉も炎暑の今年は今まででいちばん傷みがひどく
まともな葉はほとんどありませんでした。

なので、思い切って全部短くカットしました。
株が弱るので、面倒でもいつも傷んだ葉だけを
取り除いてきましたが、あまりに傷みがひどい
ので、カットして更新させることに。(寒い
時期にはやらないほうがいいです。)

あとに肥料と新たな土を追加しました。
株分けもしたいですが、もう少し涼しくなって
からにします。
株分けの適期は3月下旬~4月下旬、または
9月中旬~10月中旬だそうです。

芝生の傷みもひどいので早く何とかしたいです。

テラスのあの変身ペチュニア
チェリー&オリーブ

どピンクだったほうが、またこんな風に変わり
ました。しぼんでいたので写真はありませんが
ピンクが全く入っていないものもありました。
このくらいなら暑苦しくなくて、まあいいかな。
徒長してぐちゃぐちゃだったので、この後
切り戻しました。

今日は珍しい物を見つけました。
デュランタに実がなりました。

少し前に検索して実がなることを知り、
気をつけていました。ほんとになるんだ~
初めて見たように思います。

これはデュランタ・アルバですが、紫色の花が
咲くタカラヅカにもやはりやはり黄色の実が
なるそうです。面白いですね。
実は触ったら、硬かったです。

「デュランタの実」で、検索すると、もっと
びっしり、たわわに実がついている写真が
出てきます。これもそうなるかしら。

           

< 思い出写真館 >

はあ~~~~っ

ちゃん、気持ちよさそうです。

実は扇風機の風にあたっています。

お散歩からかえってくると、毎回、足とお尻と
お口周りを洗ってもらっていたちゃん。
浴室から戻ると、いつもすぐに扇風機の前に
陣取りました。

はあ~~~涼しい~~~~

          ちゃんの応援もお願いします

 

流木の梯子横で、切り戻したランタナがまた咲き
始めています。

手前は前々回にご紹介したアガパンサス
南北に長い花壇です。

流木の梯子を立てかけた枯れ木に絡ませている
のは、ノブドウ

花(蕾)ができています。
今年は全部で3か所。どこも順調です。

近くのお散歩で見つけて撮った写真です。
こんな宝石のような実がなるのを
楽しみにしています。

まだまだ厳しい暑さが続いています。
皆さん、夏ばてしないようどうぞ気をつけて
元気に過ごしましょう!

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュズサンゴが源平に★しゅうちゃんと正ちゃん

2023-08-17 00:24:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

台風6号で倒れ込んだ白花ジンジャー、まだ
元に戻さないうちにお花が咲いてしまいました。
今年は暑さで株の傷みがひどく、お花は少ない
かもしれません。

「東南の庭」の地植えのジュズサンゴです。

赤い実と白い実がなっています。
天道生えの苗を移植したときに色がわからなくて
まあ、いいかと、同じ場所に植えました。

なので赤い実の株と白い実の株が
混じっているのですが・・・

よく見ると(矢印)、同じ株から赤い実と
白い実がなっているものがあります。
ひゃあ~。
お花はどちらも白なので、実ができるまで
気がつきませんでした。
一つの株に紅白のお花が咲くものを、
源氏と平氏の戦いの旗の色になぞらえて
源平咲きというそうですが、こういうのは、
何と言うのでしょうか?

ちなみにこれは、うさぎガーデン
源平咲きのシモツケです。

デュランタが花数を増やしています。

デュランタ・タカラヅカ

ですが、またやっかいな害虫が。
クロウリハムシです。
白花のデュランタ・アルバにもたくさんいるのを
見つけました。台風の後には今度は虫です。
クロウリハムシについてはまた載せます。

日が落ちてから、デュランタの向かい側にある
「ランプの花壇」に手を入れました。

茂っていたモリムラマンネングサをなどを抜き、
リシマキア・オーレアと流木の根元の
ハクリュウだけを残しました。
流木の上に茂っている斑入り葉は、
ハツユキカズラです。
もう少し涼しくなったら、また何かお花を
植えたいと思います。

右側は、以前はジャーマンアイリスをまとめ植え
していましたが、数年前からどうしても育たず
お花が咲かなくなってしまいました。
「東南の庭」や「北の通路」の隅では咲いて
いるのでもう少し涼しくなったら、わずかに
残っているものもそちらへ移植しようかと
思います。庭も気候とともに変化していくので、
植物もそれに合わせていくしかないのかなと
思います。

手前と、奥に茂っているのは、カレックス・
エヴァリロ(黄色)とエヴェレストです。
グラス類は夏の庭を涼しげに演出してくれます。

                

秋(しゅう)ちゃんの里親さんが送って
くださった動画です。
しゅうちゃんのそばで、お兄ちゃん猫の
レイン君(4ヶ月)が、しっかり見守ってくれて
います。レイン君ありがとう!


しゅう
ちゃん、早くみんなと仲良くなって
どうぞ元気で幸せになってね。

                

< 思い出写真館 >

しゅうちゃんを見て、ちゃんの子供の頃を
思い出しました。
ちゃんとの出会いは
       こちら→「不思議な出会い」

白い毛にお耳が茶色のところもそっくりでしょう。
出会って3週間あまり経った頃です。

しっぽも子犬の時はこんな感じでしゅうちゃん
みたいに細かったんですよ。

くまが泣いたのもよくわかりますが、でも
将来のことを考えると、やはりしゅうちゃんは
里親さんに託して良かったと思っています。
あ、くまは、今はもうすっかり元気です。
皆さん、心配してくださって
ありがとうございました。

       ちゃんの応援もお願いします

台風で吹き飛ばされたのでお花は少ないですが
元気なサルスベリ・夏祭りです。

来年はこの途中の下のほうの枝をもっと
伸ばして、アーチらしくしていきたいです。
雲が少し秋っぽくなってきたでしょうか? ↓

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうちゃん便り★シマウリの収穫

2023-08-16 00:20:36 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

Cafeコーナーのハイビスカス
今日は鮮やかな濃いピンクが咲いて
います。

「東の庭」の北の端では、秋の花、オオベニタデ
がちらほら咲き始めました。左は・・・

デュランタ・アルバです。

             
  

しゅうちゃんの里親さんから写真と動画が
届きました。
名前は、そのまま、秋(しゅう)ちゃんに
してくださいました。

たくさんの猫ちゃんですが、

こんな広いお部屋でのびのび暮らしています。
猫ちゃんがよくわかるようにカットしましたが
手前の方もずっと広いのです。

他にもお写真たくさん送ってくださったのですが、
緑いっぱいの素敵なお宅です。
新しい飼い主さんによると、
急にたくさんの猫ちゃんの先輩たちがいて
しゅうちゃんはびっくりするかと思ったそうですが
そうでもないようだと。
ほんわかした感じでなかなか可愛らしい
しゅうちゃんですが、けっこう逞しく見える
とのメールをいただき、ほっとしました。
今、4ヶ月になるレイン君というお兄ちゃん猫が
つきっきりで遊んでくれているそうです。
上のこの子がレイン君かな?
遊び相手も出来て、よかったね、しゅうちゃん。

動画はまた後日アップしますね。
読者の皆様にも大変ご心配をおかけし、また、
暖かいコメントをたくさんいただき、
ほんとうにありがとうございました。
これからも、しゅうちゃんの写真は送って
くださるとのことですので、また時々成長の
ご報告を兼ねてご紹介したいと思っています。
どうぞ、元気に成長できますよう、見守って
いただけるとうれしいです。
思えばあの台風前の立秋の日から、思いがけない
ことが続いて、ほんとに縁は不思議なものだなあ
感慨深い思いでいっぱいです。
めそめそしていたくまも、写真や動画を見て
すっかり元気になりました。

             

「東南の庭」で、ピンクに引き続いて、
赤いサルビア・コクネシアも咲きました。

赤は、この丸いぽっちの蕾が可愛いんです。

炎暑と台風で、もう、どこから手をつけていいか
わからないくらい庭が荒れています。

今日は比較的簡単で一番目につくところから
きれいにしていきました。

アガパンサスの花ガラをカットして、
カラーリーフ代わりに植えている(というか、
天道生えをもう面倒でそのままに)赤紫蘇
ランタナも少しカット。

雑草も抜いてすっきりさせました。
まだまだ他が大変なので、明日からまた少し
気合いを入れてがんばりたいです。

台風の風でエンジェルストランペットの葉が
吹き飛ばされています。
お花は秋が本番なので大丈夫です。これから
すぐにまた茂ります。

今日はこんな蝶が来ていました。
翅がかなり傷んでいますが、タテハモドキです。
南方系の蝶で温暖化の影響で年々その生息域を
北へ広げているそうです。
見たのは初めてではありません。数年前も確か
台風の後に見たように思います。
台風の風に乗ってやってきたのでしょうか。

あ、そう、そう。どんな箒を使っているのかと
コメントが来ていたので(笑)
レンガ敷きの部分が結構あるので、自然素材の
ものより、硬くて使いやすいので、こんな
樹脂性のものを使っています。

この箒が幅が広くて一気に掃けるので、駐車
スペースにたまった落ち葉を掃くのには
便利なんです。雨などでこびりついた細かい
コニファーの落ち葉なども取れやすいです。
これの1.5倍くらいの幅のがあって、ほんとは
それが欲しかったのですが、売り切れでした。

何かご質問がありましたら、些細なことでも
構いませんので、どうぞ遠慮なくコメントして
いただければと思います。

             

< 思い出写真館 >

夏は暑いので、いつも夕暮れからお散歩に
行きました。なので、公園でついでに夕ご飯を
食べることも。

たいていはコンビニのお弁当ですが。

ちゃん、期待に満ちた目で見つめます。
何かもらえたかな~

        ちゃんの応援もお願いします

気が付いたらシマウリがヘチマサイズに。
収穫適期がよくわかりませんが、とりあえず
収穫してみます。

オクラはまたとり忘れていて半分は硬くて
ダメでした。

シマウリは酢の物と炒め物にしてみました。
でも、やっぱりお漬け物のほうが美味しそうです。

今日は(15日)、遠くから嬉しい贈り物が
届いたのですが、遅くなってしまったので、
また明日ご紹介しますね。

  

皆さん、台風の被害はありませんでしたか?
早く涼しくなって穏やかな秋となりますように。
台風はもう来ないで~~


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親見つかる★八重山乙女の謎

2023-08-15 01:53:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

しゅうちゃんの里親が見つかりました。
前回記事のご近所の方のご紹介です。
最近、飼っていた猫ちゃんを亡くされたそうで、
ご近所の方が撮ってくださった写真を見て、
亡くなった猫ちゃんにしゅうちゃんがそっくり
だと見に来られました。

ネイルサロンを経営されている大家族の方で
他に4ヶ月の子猫も含めて4匹の猫がいるそう
ですが、いつも猫と一緒にいられるよう、今度
お店を自宅の方に移されるそうです。
お宅はいつもちゃんとお散歩に行っていた
住宅街で、ここから遠くないところでした。

すぐに連れて帰りたいということでしたので、
この方なら、猫の扱いも慣れておられるようで
安心できると思ったのでお渡ししました。
急にいなくなって寂しくないですかと、とても
気にされて、寂しくなったらいつでも遊びに
来てくださいとおっしゃってくださいました。
名前は、変えてかまわないと伝えましたが、
しゅうが可愛いくていいとおっしゃっていました。

おもちゃや、使っていたベッドや私のネック
ウォーマーも全部引き取ってくださって、
ちゃんのおうちも、もらっていただきました。
去勢手術などのときの隔離にあったら助かると
おっしゃっていたので、きっと、きちんと飼って
いただけることと思います。
亡くなった猫ちゃんに似ているというのも何かの
ご縁ではないかと思います。

帰りにお見送りするとき、急に連れて行って
しまってすみません。大切に育てます。と、
と何度もおっしゃって、その方の方が涙を
流されていました。

長くなればなるほど、別れもつらくなりますから
この方ならという人ならば、すぐにお渡しする
方がしゅうちゃんのためにもいいと思いました。
猫とは今回初めて暮らしたのでわかりませんが、
犬は一度一緒に暮らした人間のことは決して
忘れません。
ちゃんも長いこと、高齢の女性(多分前の
飼い主がそうであったと思われる)を見ると
後追いしようとしました。
なので、少しでも早いほうがいいと思いました。

途中から、特に高齢になってから飼い主や環境が
変わることは何としても避けたいと思っていた
ので、良い里親さんが見つかってほっとしました。

そんなわけで、うさくま家にやってきた
小さな台風は去っていきました。
バタバタと慌ただしい6日間でした。
こんなに早く里親が見つかるとは思わなかった
ので、何だか、拍子抜けというか、あっけない
感じさえしました。
ほっとして部屋に戻ると、くまが泣いていました。
そんなに可愛がっているようには見えません
でしたが、やっぱり、とても愛らしかったので
別れるのはつらかったのだと思います。

しゅうちゃんの幸せを願って、
お盆で帰ってきているであろう、ちゃんや、
アイちゃんやルンちゃんにも、見守って
くれるようお願いしました。

しゅうちゃんのことを心配してくださった皆様、
ほんとうにありがとうございました。

追記・・・里親さんから、写真、動画が
送られてきていますので、またご紹介したいと
思います。

  

暑さで咲いているお花も少なくなっていますが、
「東南の庭」で、サルビア・コクネシア
咲いています。
ピンクですが色が薄くなっています。        

「しょうちゃんの小道」のアーチで、ノイバラの
八重山乙女が一つだけ咲いていました。

いつの間にか実がたくさんできています。
毎年、これが謎なんです。
いつこんなに咲いたんだろうと。
毎日気をつけて見ているのですが
不思議でしかたありません。
咲いた花の数と実の数が、どうも合わない
気がして・・・
梅雨の雨の中で咲くことが多いので
見落としているのでしょうか。
それとも毎日一つずつ咲いている?

切り戻したばかりの外回りは時間がかかりそう
ですが、庭内のランタナは少しずつ復活しつつ
あります。

         

< 思い出写真館 >

暑いので涼しい写真を。川遊びのちゃん。

大丈夫かな・・・

ほら、飛べたよと、ちゃん。

これくらいへっちゃらだよ。

お得意のお尻チャポン。

冷たくて気持ちがいいよ~

      ちゃんの応援もお願いします

              

やっと落ち着いたので、また明日から庭仕事に
力を入れたいです。
相変わらず暑いですが気温は2~3℃くらいは
下がってきているようです。
リースも作りたいし、遅れている記事もあるので
またがんばりたいですが、それにしても・・・
猫人気?はすごい。
毎日一生懸命記事を書いても、いつも、お盆や
お正月には、極端に来訪者が減って、
もう、ブログやめようかと毎回思うので
たくさんの方が見てくださって、うれしいですが
正直、何だかちょっと複雑な心境です。
きっと退屈なのでしょうね、このブログ。
明日から誰も来なくなるならほんとうにショック
なので、また来ていただけるとうれしいです。

それでは皆さん、暑さに負けずに
元気に過ごしましょう!

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインリリー咲く★白が素敵!芝生の大輪松葉ボタン

2023-08-14 02:09:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

こんばんは! しゅうちゃんです。
ひっくり返ったままでごめんなさい。
里親募集中です。

私の膝の上でじゃれているところです。
まだうちへ来て5日なのに、何でもすぐに覚えて
とても賢いので感心してしまいます。

今日は、ご近所で猫を飼っている方にお会いした
ので、しゅうちゃんを見ていただきました。
娘さんとお二人で可愛い可愛いと言って
くださったのですが、もう一匹欲しくて何度か
トライアルされたそうですが、今いる猫ちゃんが
他の猫はどうしても受け入れてくれず、下痢
するなど、体調までくずしてしまうので、
諦めたそうです。
そういう問題もあるので、すでに猫ちゃんがいる
お宅は難しいのでしょうか。
娘さんがスマホで写真を撮ってくださって、
心当たりを当たってみてくださるということ
でした。

虐待するために、わざわざ保護団体から引き取る
というようなとんでもない人もいるという話を
知って、全く知らない方、状況がわからない方に
お渡しするのはとても心配で、ポスターなどを
貼っての募集はまだ控えています。
できれば信頼できる方のご紹介でと思います。
ブログをなさっている方で、こちらのほうに
猫好きなご親戚やお友達がおられる方、
ぜひご紹介ください。

しゅうちゃんは、ちゃんの生まれ変わりでは
ないかと思ってしまうくらい、ほんとに
おとなしくてお利口さんな子です。
名前は仮の名なので、好きな名前に変えて
くださってかまいません。
どうぞよろしくお願いいたします。

              

昨日の外回りの剪定、切り戻しの様子です。

すっきりしました。
このまま、大きな台風が直撃しなければ、
ランタナのお花はまた咲きます。
晩秋まで咲いた年もありました。

手前のこんもり茂っているのは
レモンマリーゴールド
もう一度剪定するかどうか迷っているところです。
お花はいつも10月以降、11月ごろからが本番
ですが、今年は何でも早いようなので。

台風で傷んだルリマツリもまた咲き始めました。

アゲハチョウがやってきました。
キアゲハのようですが、あれでよく飛べると思う
くらいに翅が傷んでいました。きっと台風の風に
翻弄されたのでしょうね。
みんな頑張って生きています。

いつ見ても涼しげなルリマツリ
数少ない夏の花の代表です。

台風の雨の影響か、久しぶりにレインリリー
咲きました。

鉢植えですが。もう一鉢は咲きませんでした。
多分、もう球根が増えてパンパンになっていると
思います。植え替えしなくてはね。
やることがたくさんあって焦ります。
でも、この暑さでは・・・
早く涼しくなって欲しいです。

「東の庭」です。

芝生の大輪松葉ボタンが咲き始めました。

亡くなった義母が残したものを今年は、
芝生にも植えてみました。
ピンク系もかわいいですが・・・

白は、やっぱりどんなお花も素敵ですね。

炎暑の中で、しばし見とれる美しさです。

           

< 思い出写真館 >

ちゃんとくまのまったり仲良し写真。

何だか上のしゅうちゃんの写真みたいです。

いつもくっついて幸せなふたりでした~

          ちゃんの応援もお願いします

 

デュランタ・タカラズカの花が咲いています。

まだまだ小さい木ですが、白花のアルバの方は
数年小さいままでしたが、その後、一気に
大きくなりました。
タカラヅカも早く大きくなって、ここに
木陰を作ってくれるのを待っています。

しゅうちゃんの件で落ち着かなくて、心配で
なんだか夜もよく寝られない日が続いています。
早く良い里親さんが見つかりますように。

それでは皆さん、
暑さに負けずに元気に過ごしましょう!
台風にどうぞ気をつけてくださいね。

またおいでくださいね。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする