たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ビスケット

2011-02-13 | たけぞう
あぁぁぁ…お腹がすいたなぁ。

まだ帰ってこないのかなぁ…。

と思いながらPCに向かってます。

日曜の朝、お天気良好!

朝散歩の出発が(とうちゃんが寝坊して)いつもより遅かったので

朝ごはんお預けのかあちゃん…お腹がすいたよ~~~!!


さて。

我が家は三連休でにぃにが戻ってきているのたけぞうもとうちゃんも嬉しそう。

子供、と言ってももう成人してしいる息子ですが

側にいるとやっぱり安心してしまう。

ねぇねはどうしているだろうか。

関西は雪が積もっていたけど。

昨日のおいら。



にぃにが買ってきてくれたケンタッキーのビスケットを食べています。

たけぞうはその前にとうちゃん、かあちゃんからお裾分けをもらったはずなのに…。



あぁ~美味しい。

ビスケット、パワーアップしていますな!サクサクで美味しいし!



にぃにの食べる様子をとても心配そうに見つめるおいら。

「もらえないでしかね~?」



ポロポロ・・・散らかしてますがな~。

たけちゃん、作戦変更!

テーブルの下で狙うそうです(⌒_⌒)



粘り勝ちで少しビスケットをもらえたようです!!!









ケンタッキー

2011-02-12 | たけぞう
折角の三連休なのに

またまた各地で雪の予報が。

今朝はこちらもチラホラとみぞれが舞っていました。

そんな中、昨日もたけぞうはよく寝る。



5時のキンコン(市役所のチャイム)が鳴ったので「さぁ帰ろう」と言っても

ピクリとも動かない。

激安の王冠付きのTシャツを着せられて寝る子…( ̄∀ ̄;)すまん、すまん。


さて。

三連休でにぃにが戻ってきました。

今回は大物の魚は無し!

その代わり「ケンタッキーフライドチキン」のお土産有り!



わが町には(お隣四万十市にも…)ケンタッキーはないので

一番近くても宇和島まで行かないと手に入らない貴重な代物。

ともかく、なんと久しぶりのケンタッキーであろうか!!!



実はそのにぃにが帰る前、イオン高知のケンタッキーから電話をしてきた。

「どんなが買うて帰ったらええ?」

お~~~っ!珍しいこともあるもんや、あのにぃにがお土産を~!?

なんでもええよ。

あっ、でもビスケットは買うてきてや~。

と言って電話を切った。

こういう辺境の地に暮らすとケンタッキーなんて久しく食べることがないから

ほんとうに嬉しい!!

側にいた母(ババちゃん)に思わず

「今ね、にいちゃんがケンタッキー買うて帰ろうか、って!」

と言うと…母は「なにね!!ほんまかね!!!!」

と異様に大喜びした。

ふむ。ふむ。そうだよね、嬉しいよね。めったに食べられんもんね。

しかしえらい喜び様だね~。

母「けんど、まぁ。にいちゃんがね~。」としみじみ・・・

母「にいちゃんがねぇ…洗濯機を買うて帰るらぁ。」

えっ?せんたっきー??

なんで洗濯機らぁ。そんなん買うて帰るわけないやん。ケンタッキーちや!!!

・・・なんだかワタシは非常に落胆した。

宿毛の人間なら普通に「ケンタッキー」と聞いただけで大喜びするはずが

ババちゃんは勝手に聞き間違ってとてつもなくぬか喜びした分、

「ケンタッキー」の輝きがかなり弱まった。

ちなみに先日のデコシールの使用目的場所、

いまだに判明しない母です(泣)








そうです、ここが。

2011-02-11 | たけぞう
木曜日は我が家、生協の日。

注文した品物を下ろしてもらった30分ほど後、

「これもでした!」と下ろし忘れたと言う物を持ってきてくれた。

えっ?なに?誰の注文?



ババちゃん「なんじゃろね?誰じゃろね?」

ワタシ「ババちゃんの注文になっちょるで。」

ババちゃん「おかしいね。何するがやろ?」(そりゃ、知らん)

なんかガラス窓とかタイルとか壁に貼る飾りシールのようです。

ババちゃん「まぁ!どこに貼るつもりぢゃろね?」(そこ、思い出せよ!)

どこへ貼るつもりやろ~?と言われても…注文したのは間違いなくアナタなわけで。

またしても番号間違いか…と思ったけど

「どこか」へ貼るつもりで注文したことは思い出したようで。

しかし、その肝心の「どこか」がまったく思い出せない母。

買ったは…のものの…

ババちゃん「ほいたら、ここにでも貼ろうかね~。」(事務所の窓)←(そこは邪魔)

…ってそんな思いついたようなところに貼ってもしゃーないやろ(笑)

しかもこの枚数では少なすぎるし。

「うん。おいらもそう思うでし…ムニャムニャ。。。」




そう言えば、大好きな「水曜どうでしょう」が

4年ぶりに新シリーズを放送するらしい。



残念ながら高知は一足遅れの4月以降になる予定みたいだけど

でも新シリーズ、うれしいな!!

そう、そう。

サイコロの西日本の旅で我が町、宿毛を通っていたんですよ、15年前。

「宿毛」が「すくも」と読めなかった洋ちゃん。

そうですう、ここがすくもです。








ごめんな…

2011-02-10 | たけぞう
「えっ!

かあちゃん・・・何をしてくれてるんでしか~!?」



昨夜の夕ご飯であり得ないことが起こってしまいました((T_T)

たけちゃん…ごめんな。



いつもはたけぞうのご飯(用意しているトッピング)を準備するのはとうちゃんの係。

でも昨夜は珍しくかあちゃんが準備したのがまずかった。

たけちゃんのご飯台へまさに今、置こうとした瞬間、つまずいてしまい…

(フラットな床でつまずくなんて…一体)

あっという間に半分ほどが床へドッチャ~・・・( ̄∀ ̄;)

トッピングのヨーグルトとレバーと、その煮汁ごと…。

たけぞうのご飯をひっくり返すなんてあり得ない。

それでもお行儀のよいおいらくんはおヨダがダァ~~~~ッと流れつつも

じっと待って・・・

いたと思ったのに、

ボールに残ったご飯を自らチョロチョロ食べ始める。

とうちゃんが「かわいそうだ。」と慌ててもう半フードを追加する。

ワタシ?ワタシは無惨に散らばったご飯をかき集めて片付けちう…(泣)



「ここが怪しいと思うんでしよ~。」

テレビ台の下にフードが転がっているらしい。



「あっ!一粒みっけでし!」

ありました。奥の方に一粒。



たけぞうは必死で手を突っ込んでますが

たとえもしも一粒を救出できても毛だらけで食べられませ~~~~ん!



その後ドンヨリとワタシを不審な目で見るたけぞう。

ごめん、ごめんとひたすら誤るかあちゃんでした。







文旦

2011-02-09 | 食べ物
夕べはとっても久しぶりに雨が降った。

町中が湿った土の匂い。

なんだか懐かしい気持ちになった。


振り返ればヤツがいる、というドラマ、ありましたね~。

織田ちゃんの。

そう言えば織田ちゃん、好きだった。

あっ、今も嫌いじゃない。

さて、文旦の季節です。

ムッキーしていたらヤツめ、暢気に寝ていた。



背中が「SANPO☆IKO」と訴えている。

気持ちよさそう~。



たけぞう、この頃食べ物の趣味が変わった。

というか、何でも食べます今まで以上に。何でも好き。



以前はこんなにミカン類は食べなかったのに

文旦をムッキーし始めたら忍びのようにそっと側にやってくる。



おぉぉ~っ!

白目をむいて寝てる(笑)

どうぞ、どうぞ気づかれませんように・・・。



※今日のアリちゃん

その昔我が家は「くまのプーさん」が大好きだった。今も好き。

特にティガーが大好きなワタシ。

お話の中の(たしか記憶では…)

「オレ様はティガー♪世界一のティガー♪この世で一番素晴らしいティガーは

オ~レひとり♪オレひとり♪」という(違ったかな?)歌が好きで

ティガーのところをたけちゃんに替えてアリちゃんに歌を披露した。

そうするとアリちゃんが「世界一のたけちゃんに王冠を作っちゃる!」

と言って作ってくれた。

ギザギザを切るのが難しかったようだけど、なんとか完成!



・・・若干…遊ばれてる世界一のおいら・・・( ̄∀ ̄;)

何をされてもしかし、怒らないヤツだよ(笑)







火山灰

2011-02-07 | たけぞう
おはようございます。

また一週間が始まりましたな。

春という季節がやってくるまでの数ヶ月のなんと早いこと。

人間でこんなに早いのだからたけぞうたちは

もっと早い時の流れを感じているのかもと思います。

ねぇ、たけちゃん。どう?



いや、いや!

ボールは取らんっちゃ!



昨日、とっても久々にクルマを洗った。

ワタシが洗うと必ず雨が降るので

うちのおんちゃんたちはワタシがクルマを洗うのをヒジョウに嫌がる(笑)

でも、洗った。

さて、さて拭き取ろうと思ったとき

黒い水滴が流れておるぢゃないか!なんでやんね?

昨日は一日中雨でもないのに空がどんよりと曇っていたので

とうちゃんと「黄砂かねぇ~?」なんて話していたところだった。

それともまさか新燃岳の火山灰?

んなこたぁ~ないだろう。

しかし、そんなことがあったみたいだ。

今朝の高知新聞に載っていた。



奇しくも昨日の高知県西部は午後から西よりの風が吹いていて

6日未明に噴火した火山灰の可能性があるらしい。

鹿児島や宮崎の人たちは毎日この火山灰と戦っているのかと思うと

ほんとうに大変だろうなぁと思った。

先だってのまれに見る宿毛の積雪もそうだ。

めったに雪を見ない私たちは嬉しくて仕方なかったけど

この雪が2㍍も3㍍もそれ以上も積もっているとなると

嬉しいどころの話じゃない。

実際少しだけ体験をした「雪かき」という作業はかなりの重労働だった。

はやく春が来ないかなぁ…と思う。

あっ・・

春が来たら来たで、とうちゃんの花粉が…( ̄∀ ̄;)


今朝事務所に行くと今日のお葬式のお団子を作っていた。

さすがの母。



肝が太い(体も太い)というか…

団子も大きい・・・ハハハ。










3時です

2011-02-06 | たけぞう
3時です。

コーヒーの時間です。

今日はねぇ~

メープルのパンとコーヒー。



恐ろしいですね~

呼んでもないのにきちんとお座りしてるおいら。



目つきが、恐ろしい。


「しかし、カレーというのはすごいもんやね。

せっかくのコーヒーの匂いがぜんぜんせん!!」

するどい指摘のとうちゃん。

今年は年が明けてから毎週と言っていいほど立て続けに3件、お葬式があった。

で、

明日もお葬式。

今夜はバタバタするので早めにカレーを作ったのだけど

部屋中カレーの匂いが充満している。

でもってコーヒーの香り~(笑)

今日はね~

お天気は悪くないみたいだけど

なんだか黄砂のように空全体が曇ってる。

それにしても部屋の温度が上がらない。

あっ・・

とうちゃん、ヒーターの灯油が無くなってるよ~~~~~!!

(冬場の給油がねぇ・・・やだねぇ・・・)

ここはいい人になってワタシが入れてこよう。(はい。いつもはとうちゃんです)

車も洗いたいし、部屋の掃除もしたいし・・・

しかしまったく体の動かない今日のワタシ…。









ぜんざいも食べます

2011-02-05 | ぴ~ちゃん
変な格好で爆睡中のおいら。

「たけちゃん、おやつぞね!」



と、ババちゃんに起こされて

ぬぼ~っとした顔のおいら。



不思議!

ババちゃんのぜんざいが好きなたけぞう。

ちっこい小豆の割れた皮がたけぞうの犬歯の間に挟まって

長い舌で何度もぺろぺろ~。

そんな苦労があってもほんのちょっとの小豆でも

大好きなおいらです。

「ねぇ…ぜんざい食べる犬らぁ~言うて・・・」

とババちゃんにあきれられても…

お餅も少し食べました。


さて。

久々登場のランボーぴ~ちゃん、健在です。

ぴ~ちゃんの大脱走作戦…?



絶対に無理なのにけなげなぴ~ちゃん・・・

そのうち首でも挟みゃしないかと心配なんやけど。





節分

2011-02-04 | たけぞう


はい!

昨日は2月3日

節分の日でした。

なので(我が家)恒例のたけちゃん鬼…(笑)



一応人並みに節分の用意などしてみた。

我が家、節分に豆はまかない。

じんぺいが具合悪くなったのはちょうど節分の夜だった。

思い起こせば(…拙いブログでも読み返せば証拠があった)07年を最後に

豆はまかないことになっている。

とうちゃんも「明日は節分やね。うん!豆はまかんけどね。」と。

とにかくたけぞうと三人で今年の恵方「南南東」に向かって

ネギトロ巻きとサラダ巻きを食べた。



とうちゃんは、家族の数え年分の豆を数えちう!

たけちゃんは…えっと~今年は7つになるけん、豆は7個ね!



初めて豆まきの豆を食べさせた時は器用に「ぷっ。」と吐きだして

食べようとしなかったのに、今では豆好き。

でも今夜は取りあえず7粒だけだよ(笑)

さて。

鬼ばかりでは可哀想なので福のお面も被らせてみた。



鬼の面以上にドンヨリとなった。

前が見えないらしい。

しかし、この福のお面(お多福っつうのか?)

ウインク・・・っていうのもどうだろうか?

あっ!!!

大変!!



たけぞうがうつむいたので福がするりんこ~と落っこちた!

なんちゅう・・・。

昨年はワタシはとても謙虚に、

災難のできるだけ少ない一年でありますように…なんて願った。

しかしその謙虚さが仇となった一年だったので

今年はしっかり攻めの姿勢で行ってみようと思う。

今年も一年家族みんなが無病息災でありますように。

できれば嬉しいこともたくさんありますように。

と、祈願して四つ角へ豆をそっと置いてきた。

鬼は外~!!

福は内~~~~~~!!

頼むよ。


※今日のアリちゃん。

「ただいま!」の代わりに「がお~~っ!」と言って帰ってきた。

アリちゃんお手製の鬼のお面。



かわいいが・・・

鬼の面を誇らしげにおでこにくっつけて、

耳には暖かウォーマーという姿に

きっとすれ違った人は笑っていただろうなぁ。

だって、よくみたら・・・

アリちゃんのお顔、そっくりやもん(笑)









養命酒

2011-02-03 | 食べ物
ムニャ。。。ムニャ。。。ムニャ。。。



あぁぁぁぁ・・・

この頃、たけぞうはいつも寝てばかりの写真が多いなぁ。

たしかに用事のない時は(たけちゃんはほとんど一日中なんも用事はないぢゃないか)

自分のカドラーや、人様のソファーや、狭い玄関、

お客様との間に大の字…で寝ていることが多いけど。

テンションが上がるときも、ある(笑)


いつだったかnaoちゃんのブログで見た「ハーブの恵み」というリキュール、

先日フジで発見!





ちびちび飲んでます(笑)

アルコール13%なり。

お酒の飲めないワタシなのにまったくアルコール感がない。

なのに実際ほのかに酔います。

ちなみに養命酒のリキュールです。


ここ数日連敗(お布団争奪戦)の続くかあちゃんです。

引田天功ばりのイリュージョン寝がなぜか今年はとっても辛い…年かっ。



今朝はたけぞうは「起きない!」と言って何度かとうちゃんに呼ばれても

無視して布団にへっぱり付いてました。

その後、とうとうあきらめてノソノソ起き上がり散歩について行きましたが…

おい!おい!

朝散歩・・・って一体だれのためぢゃ~~~~い!!( ̄∀ ̄;)








知らなかった…

2011-02-02 | たけぞう
夕べは、この頃ちょっと楽しみで見ているテレビが二本立てだった。

まずはゲゲゲの女房の「コントロール」

その後からは「隣の隣人」

いや、間違いだ、隣はたしかに隣人だが

なぜかドラマを知らないとうちゃんがやたらウケていた。

正しくは「美しい隣人」だった。

これってホラーかサスペンスか、仲さんがヒジョウに怖い。

が、そのエンディングの歌がまたいい。

おばさんは知らなかった。

とうほうきしん・・・きしんは、篠山紀信だろーーっ!

正しくは「東方神起」だな。

数日前、朝の番組で小倉さんが「素晴らしい」と絶賛していたので気になっていた。

その東方神起がかつて五人組だったことも知らなかったし、

韓国の人だということも知らなかったが

(東方神起)



どうですか?

すごいパフォーマンスですよね。

踊り、ダンスと言うのか

おばさんはヒジョウに驚いた。

よくわからんけど、とにかくこんな格好いいダンスは久しぶりに見たぞって感じです。

たけぞうのシャンプーをこれまた久しぶりにした。

あっ・・・

いきなり話、変わりました。

ただ今とっても良い香り~♪





とうちゃんのお腹の上で寝るおいら。

「暖かくて可愛い」と、とうちゃん絶賛!!

もう一つ話を変えてみましょう。

先日のにんにくの葉っぱ…しつこく続く話…が少し残っていたので

昨日のお昼卵焼きに入れようとタマゴを2個割ったら



双子の黄身が出てきた!!

やっほ~って感じで嬉しかった…という話ですがね(笑)


さて。

ねぇねたちの冬の恒例のモウレツな練習が始まった。

数日が過ぎた昨日は珍しく電話があった。

元気そうだった。

一回生の一年間、一緒に寮生活をした仲間7人、

みんなケガもなく元気にやっていると言っていた。

強くなった。

楽しそうな7人の写メも送ってきた。

三年前の高校卒業のあの日も、高知にしては珍しい大雪の寒い一日だった。

卒業式の祝賀会もそこそこに、

ねぇねを連れて雪の大豊を走った。

あれから丸三年。

春には大学生活もいよいよ4回生を迎える。

7人揃って最上級生だね、ほんとうに嬉しいね。

「うちらもいよいよここまで来たね。」と・・・ねぇねたち。


ファイトだよ!ファイト!!p(^^)q