アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

XAVER HELLMEIER、ドイツのドラムな方なんだね:D

2024年05月03日 23時46分55秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
そろそろ就寝タイムにするんだね。

明日こそは宅配荷物を受け取らなきゃ~いけないんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

クサヴァー・ヘルマイヤー ですっ!><

ドイツのドラムな方のデビュー盤になるみたいなんだよねぇ。

本作の参加メンバーは
Xaver Hellmeier (drums)
Jeremy Pelt (trumpet)
Eric Alexander (saxophones)
David Hazeltine (piano)
Peter Washington (bass)

まずはこれを

【Tune Up】ですっ!><
 

んでもって
もひとつこれも

【I Could Write A Book】ですっ!><
 

エリック・アレキサンダーがサブで入った時は注目、との
噂があるかど~かは知りませんがとにかく本作は良いのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALDO ROMANO、イタリアのドラムな方なんだね:D

2024年01月05日 22時21分54秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

入浴タイムでぽっかぽ・・・かぁ~っ!><

なわけで
これから就寝タイムにするんだね。

録画してた「イングリッシュ・ペイシェント」が結構長いもので
観終わってBR-Dにダビングしてたらこんな時間になったんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

アルド・ロマーノ  ですっ!><

イタリアのドラムな方なんですが
本作はピアノトリオになっているんだよねぇ。

まずはこれを

【L.A. 58】ですっ!><

Aldo Romano (d)
Dino Rubino (p)
Michel Benita (b)

んでもって
もひとつこれも

【Webb】ですっ!><

新作と思いきや、実は5,6年前の作品だったりするのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TONY LIOTTA、イタリアのドラムな方なんだね:D

2023年08月19日 22時46分18秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:P

なわけで
入浴タイムも終わり、夜食をつまんでいるんだね。

明日は昼から日本橋に行く予定なんだな。

早起きしたら午前中は散歩するかもしれませぬ:P

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

トニー・リオッタ ですっ!><

イタリアのドラムな方なんですが
本作はR6Bファンクな作品になっているんだよねぇ。

参加メンバーは
見つけられなかったので不明XP

まずはこれを

【I Don't Want No Lies】ですっ!><
 

んでもって
もひとつこれも

【Noo Noo】ですっ!><
 

日頃ジャズ系が多いもので
この盆期間はちょと違うところで攻めるのでありまふ。

んじゃ、明日用ネタの下書きに取り掛かることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREG JOSEPH、アメリカのドラムな方のオルガントリオ作なんだね:D

2023年08月12日 23時17分10秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あちぃ~XP

なわけで
これから入浴タイムにするんだね。

寝る時はエアコンを付けまして
適度に涼しくなったところで止めることにしてるんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

グレッグ・ジョセフ ですっ!><

アメリカのドラムな方なんですが
本作はオルガン&ギターのトリオ作になっているんだよねぇ。

メンバーは
Greg Joseph (drums)
Larry Goldings (organ)
Steve Cardenas (guitar)

まずは動画のこれを

【"Ain't That Love" by Ray Charles (Greg Joseph and The Right Back) w/ Larry Goldings, Steve Cardenas】ですっ!><
 

んでもって
もひとつ音源のこれも

【Right Back Blues】ですっ!><
 

んで、
恒例かど~かは記憶が定かではないんですが
盆休み音楽ネタスペシャルを、と思ってはいるものの
準備が進んでないので明日ちょいと頑張るのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでぽっかぽかぁ~っとしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TORSTEN ZWINGENBERGER、ドイツのドラムな方なんだね:D

2023年04月15日 23時42分06秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
これから就寝タイムにするんだね。

早起きでなく遅起きでもなくふつ~に目覚めたいんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

トルステン・ツヴァインベルガー  ですっ!><

ドイツのドラムな方なんですが
本作はカルテット構成になっているんだよねぇ。

参加メンバーは
Torsten Zwingenberger (ds & per)
Patrick Braun (ts)
Kenneth Berkel (p)
Carmelo Leotta (b)

まずはこれを

【The Best Boost】ですっ!><
 

んでもって
もひとつこれも

【1 A.M. Blues】ですっ!><
 

オーソドックスなジャズって感じが良いのですが
ジャケットがブルーノートっぽいってのも良いのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REINHARDT WINKLER、オーストリアのドラムな方なんだね:D

2023年02月25日 23時38分19秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さみ・・・さみみ・・・さみみみみぃ~んっ!><

なわけで
これから就寝タイムにするんだね。

布団から指を出してるだけでも痛い寒さなんだな。

明日の買出し、ど~しょっかなぁ・・・

あんまりさみぃ~とパスしょっかなぁ・・・

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ラインハルト・ヴィンクラー  ですっ!><

オーストリアのドラムな方なんですけれども
シモーネ・コップマイヤーのバックを務めてる方みたいなんだよねぇ。

本作はそのシモーネ・コップマイヤーがヴォーカルで4曲参加してます。

まずはこれを

【Almost Like Being in Love】ですっ!><
 

Reinhardt Winkler:drums
Harry Allen:tenor saxophone
John di Martino:piano
Dezron Douglas:bass
Simone Kopmajervocal)

んでもって
もひとつこれも

【I've Got You Under My Skin】ですっ!><
 

ハリー・アレンとシモーネ・コップマイヤーが前面に出ているわけです。

んで、
寒さと疲れで当初の予定が大幅に狂いましたので
来週、あたたたかくなったら一気に取り戻すのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICHARD BARATTA、アメリカのドラムで映画プロデューサな方なんだね:D

2022年12月11日 23時43分20秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

入浴タイムでぽっかぽ・・・かぁ~っ!><

なわけで
ゆっくりじっくりしっかりあたたたまったんだね。

おかげで早や就寝タイムのお時間なんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

リチャード・バラッタ ですっ!><

アメリカのドラムで映画プロデューサでもある方なんだよねぇ。

まずはこれを

You've Got a Friend in Me】ですっ!><
 

Bill O’Connell (piano, arranger)
Vincent Herring (alto saxophone)
Paul Bollenback (guitar)
Michael Goetz (upright bass)
Paul Rossman (congas, percussion)
Richard Baratta (drums, percussion)

んでもって
時間がないのでもひとつこれも

Man of Constant Sorrow】ですっ!><
 

んで、
明日は目覚めが寝ぼけてなければ朝ゴミだそっかなぁ、と思っているのでありまふ。

んじゃ、あたたたかぁ~くして就寝タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREG GERMANN、ドラムな方のリーダー作なんだね:D

2021年08月25日 22時49分53秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
晩ご飯をちょいと食べ過ぎたんだね。

ポテトも予定してたのですが
とても食べ切れそ~にないのでポテトは後日にしたんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタにとりあげますのが

グレッグ・ジャーマン  ですっ!><

N.Y.のドラムな方なんですが
初のリーダー作ってことで取り上げるんだよねぇ。

本作の参加メンバーはこちら

Greg Germann - drums
Donny McCaslin - tenor saxophone
Luis Perdomo - piano, rhodes
Yasushi Nakamura - bass
Chelsea Forgenie - vocals

まずはこちら

【Rush Hour】ですっ!><

んでもって
ドラムな方のリーダー作ではありますが
ドラムがどぉ~んって感じではなくて
非常にまとまった感じで聴きやすいかなぁ、と。

もひとつ音源からこれを

【Park Terrace Waltz】ですっ!><

んで、
明日はピアノトリオを予定してまして
これまた聴きやすい方をとりあげるのでありまふ。

んじゃ、食べ過ぎで重たいので横になります:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・narumiさん(The Bartletts)のドラム、オマケでリンゴ・スターのドラム&ビートルズ原曲も:P

2021年05月09日 23時22分17秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
これから終身タイムになるんだね。

昨夜は眠気でうとうとうとうとうらうららだったんだな。

それはともかく
昨日に続き連日で取り上げますのが

narumiさん(The Bartletts) ですっ!><

最初は一気に、と考えてたんですが
構成上わけた方がいっかなぁ、と思った次第んんだよねぇ。

まずは原曲のこちら

【I Me Mine (Naked Version / Remastered 2013)】ですっ!><

この曲のドラムパートだけを演奏してる
そしてドラムパートだけをnarumiさんのドラムで

【I Me Mine - The Beatles (drums cover)】ですっ!><

んでもって、
リンゴ・スターが実際にどう叩いてるかとゆ~のも参考までに

【リンゴ・スターのドラム「I Me Mine(アイ・ミー・マイン)」】ですっ!><

ドラムの名曲としてはRAINなんですが
残念ながらリンゴのドラム音源が見つけられなかったんだよねぇ。

リンゴドラムの特徴として初期のシャッフル系、中期からのタム系ときて
後期は完全に出来上がってましたよねぇ、とおも~のでありまふ。

んぢゃ、就寝タイムでさよぉ~ならぁ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

narumiさん(The Bartletts)のドラム、オマケでリンゴ・スターと原曲も:P

2021年05月08日 21時58分36秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
眠気がずぅ~っと続いてるんでもう寝ようと思っているんだね。

となると
寝る前にどのネタをするか決めなければならないんだな。

のですが
ねみぃ~んでその判断力もないわけです。

それはともかく
今日明日と連日で取り上げますのが

narumiさん(The Bartletts) ですっ!><

たまたま見つけたので聴いてるんですが
結構、選曲がにくいとこついてるので:P

ドラムパートのみの動画ですので
ドラム系かドラム好きの方とか向けなのでまずは原曲から

The Beatles - Something】ですっ!><

この曲のドラムパートだけを演奏してるわけで
ここでnarumiさんのドラムを

Something - The Beatles (drums cover)】ですっ!><

口元がアヒル口とゆ~・・・
これはコメントで「what a cute duck mouth!」 ってあったらしぃXD

んでもって、
リンゴ・スターがどう叩いてるかとゆ~のも参考までに

【リンゴ・スターのドラム「Something(サムシング)」】ですっ!><
 
ど~でしょ~:D

引き算してから足し算するドラマーと言われているわけで
かなり興味深いとおも~のでありまふ。

んじゃ、夜中に目覚めない事を願いつつ就寝タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARTHUR HNATEK、ドラムが好きな方向けってことで:P

2021年04月29日 20時46分03秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
今日はおとなしぃ~く過ごしているんだね。

そして
も~ちょっとしたら夜食をいただくことにするんだな。

それはともかく
GW最初の音楽ネタに取り上げますのが

ARTHUR HNATEK ですっ!><

スイスを拠点に活動してるドラムな方なんですが
なんて読むんだろぉ・・・アーサー・ナテックかなぁ・・・

スイスだとドイツ語かフランス語だよなぁ・・・

んで、
本作はサックストリオな作品になってるんですが
まずは収録曲の動画がありますのでこれを

【Arthur Hnatek Trio - "Monotonous" Actual Studio Footage】ですっ!><
 

Arthur Hnatek - drums
Francesco Geminiani - tenor saxophone
Fabien Iannone - double bass

んでもって、
収録曲ではないんですが
以前取り上げたティグラン・ハマシアンの作品でドラム叩いてるんですが
ドラム譜も一緒に表示してる動画がありましたのでこれを

【Tigran Hamasyan - New Maps | Arthur Hnatek Drum Transcription】ですっ!><
 

ドラムな方とか譜が読める方なら動画と合わせて
興味ふかぁ~く観れるかなぁ、とおも~のでありまふ。

んじゃ、夜食をど~するか考えることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TINO CONTRERAS、メキシコ産スピリチュアルジャズのドラムな方なんだね:D

2020年11月28日 22時13分27秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さみぃっ!・・・♪yesterday my life was filled with rainっ!♪

ではありますが
夜の買い出しは大きな収穫があったんだね。

さらに
晩御飯をついつい食べすぎまして
もはやな~んにもする気がおこらないんだな。

このまま就寝タイムして牛になってもいっかなぁ~とおも~わけです。

その前に
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ティノ・コントレラス ですっ!><

メキシコ出身のドラムの方なんですが1924年生まれの・・・えっ!、1924年???
スピリチュアルジャズ御大の新作なのでござぁ~ます。

まずはCD音源からこれを

【Tino Contreras - La Noche de los Dioses】ですっ!><
 

んでもって、もひとつ音源からこれを

【Tino Contreras - Naboró 】ですっ!><

とにもかくにも集大成とも言える本作ですので
じっくり聴いていただければ、とおも~のでありまふ。

んじゃ、腹十六分目状態なのでこのまま横になって就寝タイムします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JERRY GRANELLI、アメリカのドラムな方なんですが本作はギター系かも(オマケ付):P

2020年10月23日 20時19分14秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
これから入浴タイムであたたたまるんだね。

そして、
明日の準備に取り掛かりますので
本日はこれにて終了、また明日ぁ~・・・なんだな。

明日は朝だけふつ~に書きますが
その後は出かけて明後日まで不在になりますので
予約投稿と余裕あれば画像無し投稿になるかなぁ:P

それはともかく
今夜、音楽ネタに取り上げますのが

ジェリー・グラネリ ですっ!><

ドラムの方なんですが本作はギターにロベン・フォード、ビル・フリゼールとゆ~
以前も取り上げたお二方が参加していることもあり
ギター色の強い作品になっているんだよねぇ。

まずはCD音源からこれを

【Meet Me in the Morning (feat. Robben Ford, Bill Frisell, and J. Anthony Granelli)】ですっ!><
 

Jerry Granelli – Drums
Robben Ford – Electric Guitar
Bill Frisell – Electric Guitar
J. Anthony Granelli – Electric Bass
Horns: Derry Byrne – Steve Kaldestad – Bill Runge

んでもって、
もひとつ音源からこれを

【The Great Pretender (feat. Robben Ford, Bill Frisell, and J. Anthony Granelli)】ですっ!><
 

んでですね、
ジャズなドラムなところも必要だろぉ~ってことで
本作のではないですがピアノトリオなライヴ動画のこれをオマケとして

【Linus and Lucy: with the Jerry Granelli Trio】ですっ!><
 

Jerry Granelli - Drums 
Chris Gestrin - Piano 
Simon Fisk - Bass

んま、ドラムな方だとど~しても
前面にばぁ~んっ!、とでるとは限らないんですが
動画でメインに映ると存在感あるよねぇ、っとなるのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JEFF HAMILTON、ドラムな方をピアノトリオのライヴ盤で:D

2020年02月27日 19時45分26秒 | ドラム系

晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
肌寒さと眠気で満たされているんだね。

明日は晴れるみたいなんで
体感的にはあたたたかいのかなぁ、と思っているんだな。

この後は
早めの夜食タイムをいただきまして
早めの就寝タイムの準備をするのでござぁ~ます。

それはともかく
昼間にねむねむモードで手元狂ったんですが
今夜の音楽ネタはピアノトリオのライヴ盤でして

ジェフ・ハミルトン ですっ!><

ドラムの方なんですが
ピアノにタミール・ヘンデルマン、ベースにクリストフ・ルティの
ピアノトリオになってるんだよねぇ。

タミール・ヘンデルマンは以前取り上げたよ~な・・・
調べてみると2年ちょっと前、CHARITOを取り上げた時のピアノの方でした:D

まずはCD音源をどれにするかなんですが
ドラムソロが入ってるこの曲で

【Bennissimo (Live)】ですっ!><
 

Jeff Hamilton (ds)
Tamir Hendelman (p)
Christoph Luty (b)

んでもって、
ライヴ動画をど~しょっかと考えた結果、CD収録曲のこれを

【"Sybille’s Day" by The Jeff Hamilton Trio, featuring the SABIAN Crescent Series】ですっ!><

んで、
とにかく24時間ねみみみみ、なもので
まだ20時前なんですが真夜中の気分になってるのでありまふ。

んじゃ、夜食をいただいてから就寝タイムの準備に取り掛かることにします:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳曼青&羅小白、ドラム共演で仲のよいとこでも・・・オマケ付:P

2019年05月20日 22時00分12秒 | ドラム系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

気が付いてたけど夜のひとときぃ~:P

なわけで
今夜は買い出しに行くことも無く
晩御飯をいただくことも無く
哀れな時間を過ごしているんだね。

仕方ないんで
夜食に晩御うどん、深夜食に晩御パン、
就寝前食に晩御バナナをいただくんだな:P

それはともかく
木曜夜からスタートしました陳曼青さんメインな
台湾な音楽ネタですが今夜はオマケ的なところで

陳曼青&羅小白 ですっ!><

二人が共演してるのが幾つかあるのですが
ここは仲の良さがわかる動画で揃えてみたんだよねぇ。

まずは、これ:D

【 4K畫質 曼青 羅小白 爵士鼓 王妃(4K 2160p)@凱旋夜市爵士鼓表演[無限HD] �� 】ですっ!><

曲自体が良いわけで
叩き方とかも比べてもらえれば、とい~つつ:D

んでもって
一つのドラムを二人で演奏してるのがありまして
冒頭の画像は羅小白中心の動画からなんですが
取り上げるのは陳曼青中心なこちらで

【2014 03 23羅東羅小白&曼青( Moves like jagger)】ですっ!><

この年の途中から羅小白は一人で活動するよ~になるみたいです。

そして、
今回自体かオマケなんですが
オマケのオマケってことでこれも

【陳曼青《Cups》杯子歌 (演奏&羅小白)】ですっ!><

とにかく二人とも動画の数が多い・・・
ファンがいろんな動画投稿してるもので
観れたものからベストと思えるものを選んだのでありまふ。

んじゃ、明日も台湾なところを番外として:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする