猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

最近のそらちゃん🐈‍⬛

2022-08-29 23:14:00 | 日記
相変わらず、
ドタバタしています。

忘れた頃に
いたずら---🤪
何度
泣かされたことか---😂


🍄猫砂のひっくり返し
何回かありました。

どうしたら
ひっくり返るのか???


遊んでる途中で用を足し
思い出したかの様に
全速力で 行く時
蹴って行く?
引っ掛ける?


🍄階段を降りる時の音
猫??!と首を傾げる

普通の猫ちゃんって 
足音立てず---だと思うけど
全速力で 移動するから
6キロの重みの音!?



最近困った事が2つありました😨

🍄今年の夏は 何故かゴキが多い。
キッチンに
ホイホイを買ってきて
セットして 置いてると

何か気になる?
匂いがする?
音が聞こえる?

よくわからないけど
ツンツンするのです。

やめて〜〜 お願い❗️
まだ数日 置いておきたいのに
ツンツンされると
置きにくい。

そらが引っかかって
どうするのよ!
って言っても わからないよね〜
🤭



🍄また キッチンで
何やらゴソゴソと
動き回ってて
あ!っという間に
何か口にくわえて!


もしやゴキ‼️---
くわえて
全速力🐈‍⬛💨💨💨で2階に行ったので

私が そらー❗️💢
何くわえてるのーと大声で
冷凍になるスプレーを持って
上に上がれば、
また 全速力で下に行く🐈‍⬛💨💨💨。

寝室で 離したら
見つけるまで 寝られない😵💦



丁度その時
主人が仕事が終わって
玄関に入ってきたばかりの所に
悲鳴に近い慌てた声で


そらちゃんがゴキくわえて
逃走中ー❗️🐈‍⬛💨💨
大騒ぎしてるから
捕まえて〜〜‼️
とお願いして



ようやく 
捕まえてもらった。
一件落着。😮‍💨ふうーって感じ


口にくわえた
ゴキを出させるのに
暴れたみたいで

かわいそうに
主人の足の内側に

1本20センチくらいの
赤い引っ掻き傷が
見えました。


猫にとっては
獲物を取られて
暴れたのは本能だから
仕方ないな---

そうだな!って
そらちゃんに声を掛けていました。

まあ なんて お優しい事❣️ 🤗


これが時々でもあると----思うと
困ったな〜
予測できないから

主人がいなかったら
どうなる???🤔


考えたくないです。😱😖


🍄家の裏の網戸を開けた瞬間
庭に出る事。

これは 
そらちゃんを抱きかかえて
家の中に入るので、
ギックリ腰になり易いパターン。

要注意です。

何か良い知恵が🧐
浮かばない---。

考えなければ---



🍄3時のおやつ

1日1つだけと決めてて
日替わり
その日の気分次第 


食べ終わるのが早くて
物足りなさそう。

その後
匂いがするからなのか
空きのプラごみを
狙って来る。


ゴミ箱を倒して、探す。
また いらん仕事増やして‼️

一時的に置いた
その場所まで行って
見つけてジャンプ
するから 困っています。

なので
直ぐに処分(家の外に出すor 
キッチンのゴミ箱に入れて
引き戸を閉めておく)


🍄そう言えば、最近
器用に
引き戸を開けてしまうので、

夜 寝てる時の
運動会や探検が怖くて 😱
引き戸を反対に閉めて
百均で買った
突っ張り棒で開かない様に工夫。

これは 主人のアイデア

仏間には行かない様に
和室と間続きの襖にも突っ張り棒

廊下の扉の前は、箱買いした
ペットボトルの箱を1箱
置くことになりました。


結構重いのに
これも 少し動いてたそうです💦
なんと言う力 恐るべし!!


これからも
予測がつかない事が
突発的に
起こりそうですが
その度に
何か考えて

そらちゃんが落ち着く?まで
色々工夫しながらが続いていきます。


🍄甘えっぷりは
最高💕☺️


甘え方は
以前の🐈‍⬛猫ちゃんと
少し違います。


ドーンと体重使って
甘えてきます


私が横になってる時等
体に沿った形に
体当たりで
頭を足側に向けて
体重あずけて横になります
6キロは、結構私の体に
ずっしりきます。


そこで毛づくろい?って
思う時があります。


私の体に広げた足を乗せて
ちょうど良い
台替わり使っています。🤣

向きを変える時も
可愛い声で😍鳴きながら
体をくっつけて来ます。

その体制で 腕枕をしながら
撫でられるのが好きみたいです。

その時は、前足片方を添えて
腕に置きます。🥰


まあ 猫ちゃんは、
ゴロゴロと喉を鳴らすので、
わかりやすいですよね。😊🥰














朝 起きたら---

2022-08-28 00:26:00 | 日記
昨夜は、いつもの様に
運動会始まっていましたが、
眠たさが勝って

朝5時ごろに目が覚めました。
トイレに行こうとドアを開けると

なんと一面
猫砂(白い紙)だらけ

目がテン!

何事が起こった??
頭が回っていません。

え!
そらちゃんのトイレの横にに
置いてあった
3袋猫砂が段ボールごと
ありませんでした。

どこに行った?

その猫砂は、階段にも---
そして下まで続いてました。


恐る恐る降りて見ると
下の廊下も----

直ぐに
ゴミ用のナイロンの袋を用意して、
2階から階段 そして1階へと
百均のミニほうきとちりとりで
袋の中に入れて行きました。

朝早いので、
主人が起きない様に
そっと---

こんな時 
百均で
新たに買ってて良かった
と思いました。😊✌


朝早くですが 汗だくになりながら
とりあえず
掃除し終わりました。


あの3袋の猫砂は???


6時半くらいに
主人が起きて来て
あ!もう掃除したんだね。

え!?

なんで知ってるの??
と聞くと


朝  
時間見てなかったけど
見つけて

猫砂の袋が3袋とも
ズタズタで、
一面猫砂だらけ だったから
とりあえず
段ボールの箱ごと

下の部屋に入れて
そらが触らないようにしたんだ!と

え!😵
あら そうだったの
ありがとう---

と言って

頭の中は
今日中に 
ズタズタにされた猫砂を
どこに置くのがいいのか?

いい考えが浮かばず

また 頭を悩ませる----🤔
のでした。


朝のご飯の用意しながらも
使い勝手が今までと変わらなくて
あの ズタズタに裂かれた
袋をどうするか---!?


2階の物置をスペースないか
確認。

下の段に少しスペースがあるけど
ここに入る段ボールが有れば---
なんとか---

今 ズタズタに裂かれた猫砂を
入れている段ボールは、入らない。

そのスペースに入る段ボールを探す事に。

そして 
そらちゃんのトイレの横には
どうしても 補充用の猫砂置きたい。

でも もうそらちゃんが
いたずらしない様に
考えないと----

頭をフル回転---

そうだ!とひらめいた。

生協の商品を持って来てくれる時に
入れてある袋。

二重にして その中に猫砂入れよう。
その上に もう1つのトイレ用の
物をかぶせたら

そらちゃんが触れない。!



前の猫ちゃんんが
使ってた物で、
今は使って無い
ネコ用トイレ


(前の猫🐈‍⬛ちゃんは、
確かキッチンで使う
長方形の洗い桶で、
一片が窪んでいて
またぎやすいのを
2つ並べて使ってた
新しく購入してあったので)



物置には、二重にした
ナイロンを3つ用意。
その袋の中に
一袋ずつ
猫砂を3段にして置くことに

これなら 
1階まで
予備を取りに行かずに済む。

決まり。善は急げ💨

毎回
生協の商品を入れて届けてくれる
ナイロン袋。

助かるな〜
こんな時、
大きくて使いやすい。
気にせず 使えて
処分しやすい。

とりあえず用意した物は
段ボールの箱
とナイロン袋


下から、ズタズタになった3袋を
入れている段ボール箱を
2階に持って行こうとすると

私の力では3袋は重たくて無理。

ボロボロ猫砂出て来るけど、
それをそのまま そっと
生協の袋に。
そして3回に分けて2階に。

さあ 急ごう
そらちゃんの
トイレ掃除は
待ってくれない。

そう思って 
ズタズタになってる袋を開けて
生協の袋に入れ直し、
ズタズタの袋は処分。


2、3回すくったところで
そらちゃんの使用済みの
固まったボールが--!?

どう言う事?

もしかして----

猫砂だから、何処でもいいと
思って トイレとして使った?

いつものトイレにある猫砂と
その横に補充用として置いてある猫砂
そらちゃんにとっては
同じ 猫砂----

まあ それもありか---😅

気を取り直し
もう 塊が出てこない様に
そう思いながら、

横長の段ボールに3段
詰め替え終了。

ここ物置は、人間の手じゃ無いと
開けられない。😊


そらちゃんのトイレ横に
補充用のネコ砂を置く。
生協の2重にしたナイロン袋に入れて

触れない様に 
上にかぶせて 出来上がり---🥹


いつも
そらちゃんの
いたずらに
悩ませられる。

主人には
人間だから
頭使わないとね🤗

と言いつつ
ふう〜と終わった事に安堵感でした。


















そらちゃんの体重管理 その3

2022-08-24 12:21:00 | 日記
そらちゃんの体重管理は
カロリーの計算----😅

でも
頑張らないと
私の腰に負担が----


(軽い?ギックリ腰)
動けるけど
まだ本調子ではなく
動いては 横になって休み---
を繰り返しています。


気がついた事

良くなって来たと思っても
そらちゃんを抱き上げると
痛くなる----

元々腰が悪く
なるべく
重い物を持たない様にしていた。


5キロのお米くらいはギリ
10キロのお米は
主人にお願いしていた---


そらちゃんの体重は、
お米6キロと同じ----🤔

動くので、
こちらの体制 姿勢に構ってられない。
ここだわ----‼️


ちょっと
そらちゃんとの付き合い方
考えないと-----😅


抱っこする時は、
座って---

抱き上げる---はダメ

移動の時---???

工夫が必要になって来るなあ〜
😅

また 脱線してしまった---



カロリー計算するのに
まず、分量を測り---
グラム数を記録

それを1日全て足すと
1日分のカロリーが出る----


まず、パソコンで
記入する為の表を作る
印刷して 記入の予定


1日4回の食事プラスおやつ

あ!その前に
そらちゃんの体重に対する
1日分のカロリーって?
どれくらい?

ネットで 調べてみる


6キロだと360〜480kcalだそうです。
g数で言うと80gくらい---



猫種類別の理想体重ってあったから
見たけど、キジトラはなかった


キジトラ雑種 
貰った書類には 記載があった。

キジトラって
日本猫じゃないの??って

健康診断の時聞いたら
日本猫です。

でも 雑種と記入ありましたが、
どんな猫との交配って
わかるのですか?

本来 日本のキジトラは
しっぽが短いんですよ。

そらちゃんは、長いから
しっぽの長い猫種との交配って
事になります----

そうなんですね---
と話したの思い出した。


海外の猫種は、体が元々大きいから
雄のそらちゃんの6キロは 普通??



主人が、
初めてそらちゃんを見た時、
ずっと眺めてて
テレビで見た 
イリオモテヤマ猫って感じに
似てる----
とボソッと言ってた

そうなの?

まあ 動きも機敏 
体つきもガッチリ
余分なぜい肉一切無し
野生み溢れる雄の成猫って
感じでしたから。

でも 鳴き声が、
赤ちゃん猫みたいに
可愛い💕---



話しを元に戻して---


どちにしても、
肥満にならない様に しないと----




1日のカロリー計算が
大切‼️

そうだ!

今 
手持ち餌のカロリーと
それぞれの味になってる3gの小袋
のおやつを
メモるところから---



尿ケア(予防)
尿ケア(貰った餌が療法用)
グレンフリー

体重ケア
普通の餌でカロリー少なめ
室内用猫の体重毛玉ケア
毛玉ケア
室内用猫の餌
全て書き出したけど


これは、100gあたりだから---


簡単に見ただけで
わかるカロリー表を
g数での記入が必要---

メーカー名と
商品名も必要----

めんどくさいな〜😭

毎日 毎回だから
きっちり、しておかないと---
私の腰に来る----😅

最初は 100gあたりのカロリー  
しか掲載がないから
5g  10g  15g  20g  25g単位で記入

おやつも
小袋1つからカロリー記入

全てメモり終わって
色分けの表を作成
いざパソコンで---印刷

最初に作っって 印刷すると
ちょっと 字を記入する所が狭くて

大きくして記入しやすいか
確認してみた。


日にち
何をあげたか?
グラム数

カロリー
ドライの餌を組み合わせたか?
商品名事にカロリーが違うから---

おやつもカロリーを記入---
水分補給用に使ってる
チュール 7kcal

1日の総カロリー

とりあえず 作って毎日続ける事

それで 
1ヶ月に1回
体重測定----

結局
これから 
そらちゃんの体重測るから
私も体重測定になるのね----🤣


それで 毎月増えたか 減ったか?
わかるだろうし---

お腹が出てきたとか
少しの変化も見逃さない様に---
キチンと観察
お腹触ってわかるのかな?

目測-----?
変化って
わかるのかな?



何回か記入してみたけど、
記入だけになって

計算する時間がない----
めんどくさい----

用紙に記入だけして
数字だけ 
パソコンに打ち込んだら
1日の総カロリーがポンっと
出るようにしよう---

とりあえず
やってみて

また考えよう🤗











そらちゃんをお風呂に入れたら---

2022-08-21 02:04:00 | 日記
金曜日の
夕方の事です。

主人の帰り
遅くなると言ってたので

そらちゃんを
お風呂に
入れる事にしました。

前の猫ちゃん🐈‍⬛は
手のひらに乗る位の時に
保護したので

家に連れて帰って
直ぐに
お風呂入れた事もあったからなのか
お風呂を嫌がらずに
洗った後はいつも
赤ちゃんと同じようにタオルで包み
一緒にお風呂に入っていたので

気軽な気持ちでいました。


そらちゃんは
いつも
私がお風呂入る時は、
湯船のお湯が出る所を
興味深い感じで
ずっと見てるし


足が濡れるのに
お風呂に入ってくるものだから---

床が濡れてても
ゴロンと横になってしまう事があり
もしかして 水怖がらない?
と思いながらも



あの6キロ重たいし
タオルで包めない
バスタオルは ちょっと---ね

爪は切ったけど
あの力は---

キッチンのシンクの淵に
手をかけて
懸垂?!
凄い力で
シンクの上に---

だから様子見る為
洋服着たままで---



とりあえず
湯船にお湯を張り
(後で入るつもりで)


猫用シャンプーをお湯で泡立てて
いる所をお風呂の蓋の上に上がって
見ていました。

そらちゃんを床に下ろして
背中にかけました。

急いで足や首周りとかけて
洗いました。

すると
犬みたいに
脚をピンピン
震わせながら 
シャンプーをのける
仕草をするのです

胴体も---何回か
震わせて


また
お湯をかけてると
網戸の所に行き
(時々そこから外を眺める事が---)

もう嫌だって感じで
逃げた。


いつも
お腹すいた〜ご飯!の時は
可愛いい声で鳴くのですが、

その時は
全く鳴くことがなく無言でした。

まだ
シャンプー途中なので、

その場所にいても
何回か
洗面器でお湯をかけて


シャンプーがとれた状態で
窓際まで手を伸ばして
そらちゃんを抱っこして
下ろしました。

いやなんだなと思いましたが

急いで洗い残しの場所
お腹とかをシャンプーかけて洗い

急いで何回かお湯をかけて
シャンプーを流す。


洗い終わったので
手際よく
猫ちゃん様に使ってる
普通のタオルと
それよりも更に水の吸収が凄い
タオル(オレンジ色の
キッチン等何処でも
使える化学雑巾みたいな布)で包み
脚とか尻尾等の
水分を吸い取って

足拭きマットの上に
猫ちゃん用の
黄色のドナルドダックのタオルを敷いて
そらちゃんをお風呂の外に出しました。

黄色のタオルの上で
ずっとなめていたのが
すりガラス越しに見えていました。

私は 洋服も濡れていたし
予定通りお風呂に入る事に。

その時どうしていたのか
思い出せない位
バタバタしていたのですが

急に腰が重く感じ痛くなり
湯船で、温めて
お風呂から
上がったのですが----

ロックがかかった様に
腰が真っ直ぐになれない
状態になってしまい

からだを拭いて
着替えて
2階の寝室に行き
横になりました。

ギックリ腰の軽いの?
とりあえず
痛みをこらえながら
スローモーションみたいに
ゆっくりと
簡単な
腰痛体操をして

動かず、じっと
主人の帰りを待ちました。

もしかして
網戸の所にいたのを
手を伸ばして
抱っこしたのが悪かったのか?

前の猫ちゃん🐈‍⬛は、
最高4.6キロだったし
洗う時は
正座して
膝の上でした。

今回は 洋服着たままで
中腰だったから?
色々思い当たる感じですが
わかりません。

次は キチンと考えないと---


夜寝る前に 大判の湿布を2枚
貼って朝になりました。

土曜一日 布団の上で
ゴロゴロしながら過ごしました。

明日は 動けるのかな〜?


















そらちゃんの体重管理 その2

2022-08-19 14:19:00 | 日記
ネコちゃんの
餌のメーカーって
沢山有り、どれが一番良いのか?
そらちゃんの
お腹を満たし
コントロールできるか---

試して見ないとわからないですね。



今、
主食 ドライで 3つのメーカー
種類は 7種類
用意して

3種封を開けています。


それと 前の猫ちゃんの
主食として購入していた
総合栄養の小袋が---


用意したものの
わからない事があり
とりあえず2社に
直接電話しました。


動物愛護センターで頂いた餌は 
療法食用でした。



🌻尿ケアには
予防と療法の2種類が有り、
パッケージを読まないといけない

健康な時は普通食
健康なうちは
(まだ2歳)予防も必要無いかも---

ある程度 年齢が来たら
予防食が好ましい---

病院で病名が付いて
療法食に切り替えが
良いのでは---と

🌿確かに---
わかりました。

🌿では 体重管理についてですが---
どれがお勧めですか?

🌻体重管理するのは
カロリーを抑えた食事になっています。

🌿グラムgで書いてありますよね---

でもカロリーの方が重要ですか?

うちは 食欲があるので、
その量(g)が足りない時は---?
何か良い案ありますか?

🌻ウエットの物が
量(g)があっても
ドライより
カロリーも少なくなっていて
一緒に出される人もいる様です。

🌿そうなんですね。
検討してみます。

毛玉ケアって
どうなんでしょうか?

🌻猫ちゃんの種類によって
毛足が長い猫ちゃんには
ご好評頂いています。

🌿うちは、キジトラなので
長く無いのですが、
必要無いですか?

🌻猫ちゃんの毛が抜け始める季節
生え替わる季節に使う方がおられます。

🌿なるほど---

普通の食事の何回かに
1回あげたらダメでしょうか?

続けてあげた方が効果が出ます。

そうか---
薬じゃ無いから
食べてすぐ---じゃ無いのね。

わかりました。

グレンフリーってどんな感じなのですか?

🌻お肉中心になっています。
炭水化物になる物が
以前の餌より
少なくなっています。

その分若干 
カロリーが少し
高めになります。

🌿人間で言う
炭水化物ダイエット
みたいな感じ?ですか?

🌻ダイエットでは無いです。
栄養のバランスを考えてあり
若干 カロリー高めになっています。

炭水化物を取らないと
言う考え方に近いです。

🌿なるほどね。

やっぱり
室内飼いは
カロリーを考えるって
事ですね。

🌻そうですね。
運動量が違いますから---。

わかりました。

では、カロリーではなく
gでの記載は何の為に?


🌻カロリーの記載は、
総重量に対してとか
100g単位での記載が多いですね。

gでの記載は
1日の量の目安の為になる為に---

🌿そうなんですか?---
わかりました。
色々ありがとうございました。

と言って
電話切りました。


カロリーなんだ---!
gとカロリー書いててくれると
わかりやすいのにな--!