猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

初めての雪に

2022-12-30 15:36:00 | 日記
大雪が降った日の朝----
4:30位

目が覚めて、外はなんだか白い---
えっ??雪?!
寒くて寒くて---
窓越しに見ると 道路が見えない位どこも白い---  こんなに降ったんだ〜

いつからなのか全く知らなかった。

隣に寝てると思った 
そらちゃんはいない。

いたいた!
北の窓際の所。
そらちゃんにとっては 
初めての雪

なんだろう??
いっぱいって思ってたかは
わからないけど


寒いだろうに 雪が上から降って来るのを
目を輝かせて みていた


好奇心いっぱいって感じで
可愛い---😍

でも 寒いから 
直ぐに布団に入っていった。


その日は、明るくなったら
雪の白さで まばゆい感じ。

この光景も そらちゃんにとっては
初めての事。びっくりしてるだろうな〜😊


そらちゃんに、今日は 雪が降って
外は真っ白だね〜と話したが、
わからないだろうな〜😅


次の日の昼近くに
バサ!バサ!っと音がするので、
そらちゃんは、北側の窓際、南側のベランダの窓際と往復
音がする度、
凄まじい勢いで何度も走る走る💨💨😆


雪が溶け出して
屋根から雪が落ちる音。

びっくりしてるだろうな〜🤭

私は、そらちゃんをみてて
とっても楽しい日でした 🤗

お昼位に そらちゃんがくしゃみを---
寒いんだ〜って思ったから、

主人に言って、
そらちゃんの洋服を買いに
行って来ました。

暖かそうなものでと探しました。
上は白で下は紺色。
帰宅して、合わせてみたけど
しっくりこなくて

脇をつまむのか
肩をつまむのか---

色々やってみて
肩を1センチつまんで、その倍。
両肩つめて、縫い合わせ
背中にあるお飾りのファスナーを外し
脇も、胴回りもピッタリになりました
😉✌

嫌がるかな〜って思ったけど、
少しは、温かいと思ったみたいでした♪


今朝、一夜飾りは良くないからと
主人に玄関のお飾りをお願いして、
私は、今回初めての寄せ植えの鉢を
下駄箱の上に置きました。

下にアルミホイルを下に敷いて
こんな感じでいいかな〜と。

花瓶は倒されるし---
そう思っての事でした。

朝食済んで、主人があの音は何??
と一言。

アルミホイルのガサガサっと言う音。
ハッと、😱玄関に駆け寄って見ると

朝一で家に入れた鉢の紅白の花が---
無くなって 葉っぱだけ。

黄色のミニラッパ水仙
赤のシクラメン
白のビオラ
葉牡丹
ピンクのプリムラ

かろうじて
ミニ水仙
プリムラ残りましたが😭

せっかく紅白で入ってたのに----
茎だけ残り 
花は無惨にも下に落ちていました。

そら〜😡



もう姿はありません------

どうしたものか---🤔😥

10時位に
何食わぬ顔顔で、
チュール頂戴の催促----

怒ってもダメだなぁーって
まだ 考え中で、
そのままにしてあります---🤣
















試行錯誤で---

2022-12-23 17:11:00 | 日記
愛護センターから来た時は、
キャリーバッグに直ぐに入ったのに

最近は凄く抵抗します。
病院=嫌だ!
って認識された見たいです。

凄い抵抗です。
真剣にしてても
笑いが出て
私の力が入らなくなってしまって----

主人が車で待ってくれてるのに
時間が凄くかかります。


縦にして入れるとか
洗濯ネットに入れてからとか
病院に行った後から教えて貰いました。
これは、今後の課題です。🤔


ケージの中に入るのも
嫌がります。


色々考えたのですが、
愛護センターの時は、
毎日ケージを掃除する時に

キャリーバッグに入って
綺麗になった所で
ご飯だったそうなのです。


だから
ご飯=ご褒美だったのです。


ケージは、
私が裏庭に出る時
洗濯物を干す時
ゴミを捨てる時
お花に水をあげる時等

部屋の掃除をする時
仏間も開けるから、中に入らない為

窓から 外を見てもらう為
家の中に入る時に
すかさず 外に出ようとするのを
止める為



第一は
外に出ない為の、一時補完が目的で
購入したのです。


どちらにしても
私の都合----

そらちゃんが
ケージに入るのが
嫌な時もあると思うけど---


それで
1回入るごとに1つ
3Kcalのおやつ
(マグロなどのミニキューブ)
をあげる事にしました。



1日 1回〜3、4回 
まあ、それで そらちゃんが
ケージに入れられると
おやつが貰える---

そう学習してくれたら良いと思っています。


なんとなくですが、
以前よりも、ケージに入ってくれやすくなった気がします。😊✌




そらちゃんのジャンプ力は😅
凄いと思っています。


結構高い所までジャンプします。

椅子の背もたれから
食器棚の上まで

1階の腰高窓の半分位の高さから
タンスの上まで


なのに
降りるのは----苦手???😅


主人は、
そらは 
上がる時は音もせずに上がるのに
降りる時は
ドスンっと音がするのは
なぜなんだろう???
って-----


そう言った後で
降り方が下手なんだな!って
あっさり言うのです。

えっ???  そっち?!


私は
体重があるから---とか
動物は狩をする時は 
物音を立てないけど


家の中だし
家族と認識されたので
無防備---だからだと
思っているのですが----

本当の所は そらちゃんに
聞かないとわかりませんね






最近は

2022-12-17 17:20:00 | 日記
そらちゃんの食事は
暗くなって、全ての時間が30分
早くなったのです。


そらちゃんのの勘違い?
思い込み?
要求して来る時間が、
30分早めになっているのです。


夕食もそうなのです。
なので
私達の食事の時間と
1時間〜1時間半
日によって
違うのですが
時間がずれてしまい

お腹が 小慣れて来るのか?
小腹が空くのか??
夕飯の時におねだりして
来る様になりました。


以前飼ってた猫ちゃんは、
主人と折り合いが悪く
おねだりはしませんでした。


これには理由があります。
主人が遊び半分で
猫ちゃんに掃除機を向けた事が
怖くてトラウマになった?!

その時 私の右肩に逃げて来て
爪でかなり引っ掻かれて

夏だった事もあり
血だらけになった事を覚えています。


女の子だったし
大きい主人で掃除機で吸われるのが
よっぽど、怖かったのだと---


それ以来 私が居ない時に
近くに寄ったら
シャ〜っと言われると嘆いていたのです。


なので
主人は、犬が良いとずっと
思っていた様です。


そらちゃんが
愛護センターから家に来て
半年が経ち
主人もそらちゃんと慣れ
よく鳴いて甘えて来るので
つい夕飯どきに与えてしまうのです。

主人は、そらちゃんが
甘えて来るのが、ちょっぴり
嬉しい感じです。

お前 よく鳴くなぁ〜
食事が足りてるのかぁ〜?
と話しかけています。


なので、これを機に
仲良くして貰いたくて
今の所
そのままにしています。



カロリー抑えて
計算して 頑張っています。
多い時も 少ない時も
その日のメニューで変化があります。

夜と朝は 同じ物
おやつとお昼と
夕食のウェットは日替わりで

以前の猫ちゃんが、
病気で亡くなる前、
色々買って来たのに、
受付なかったので、

色々なメーカー
味に慣らしておく事が
後々大切なんだなぁ〜と
思ったのです。


現在は
きちんと6.3キロをキープ
していますが---


そらちゃんは 
私がダメ!と言ったら
主人の所に行きます。



体重増えたら
どうしよう----

私を悩ませています。


それから もう一つ
私がキッチンで 
忙しくしている時

そらちゃんは
私の椅子で
寝ています。


食事が終わって
片付けてて
お風呂になるのですが、
お風呂から上がっても
まだ寝ています。


そらちゃん!
上に行くよ!!って声をかけても
寝ています。

一度 主人に
下で寝てるから
お風呂上がったらでいいから
起こしてね。っとお願いしてたら

あれっ?!

すぐに抱っこして2階に
上がって来ました。

それからか 寝てたら
抱っこして 
2階に連れて行って貰えると---

動かなくなりました---🤣

起こしても
椅子に戻ります😵


キッチンにそのまま置いてたら
何か食べれるもの無いかと
探して 物を落としたりするので

私も警戒しています。

そらちゃんも頭使うみたいだけど
私達も試行錯誤しながら

そらちゃんを観察しつつ
折り合いを付けつつ
慣れてもらっていけたら---
そう願っています。









薔薇の花とそらちゃん

2022-12-11 22:22:00 | 日記
先日、ご近所さんから、
綺麗に咲いたからと
庭からとってきた
薔薇をくださいました♪



薔薇の花と香りは大好きなのですが
全く名前は、分かりません。

甘い香りの真紅の大輪の薔薇 1本
白い少し小ぶりな薔薇 1本と
その開きかけている薔薇 1本
綺麗なピンク色の薔薇 2本


凄く嬉しくて
早速 棘をとって、葉も剪定して花瓶に

いい香り〜 ルンルン気分でした。


そらちゃんが、薔薇の花を見て?
緑の葉っぱを見つけたのか?

興味ありげに見ていたので、
薔薇の花だよ〜
いい香りするよ〜と

抱っこして
薔薇の花に近づけて
薔薇の香りが 少しでも
わかればいいな〜と思っていました。


その時は、それで終わっていました。

数時間経った時、玄関から
物音が----


急いで行ってみると
薔薇の花を入れた花瓶
倒れていました。
(銅だったから割れなくて良かった---)

こら〜〜


そらちゃんは、びっくりしたのか?
怒られると思ったのか?
走って逃げて行きました。



下は水浸し。
下には、もう見終わった
生協のカタログを入れる木箱があり
それも濡れていました。

ダメだ こんな所に置いたら---
そう思って


キッチンのテーブルの上に置いて
倒れない様に周りに、チュールのボトル
赤い蓋と青い蓋のもの(重さがあるので、大丈夫だと思って)で囲っていました。


3時のおやつタイムの時
1階に行くと

大輪の真紅の薔薇の🌹花びらが
3枚落ちていました。


午前中に貰った花びらが落ちる???
もう咲いてて 日にち経っていたのかな?
そう思ったりしたのですが---

真紅の薔薇の花びらの端が、
ギザギザになってて---

もしかして そらちゃん???!


とりあえず から付けて
そらちゃんにおやつのチュールビッツを
あげました。


本当は、
薔薇の花にいたずらした??!って
そらちゃんに聞きたかったけど
無理なので。


夕ご飯の支度をする為
キッチンへ

また 真紅の薔薇の🌹花びらが
今度は、花びら半分 
テーブルにごっそり落ちていました。


やっぱり、そらちゃんだわ!!😵
そう思ったけど、その場に居なくて
後で怒ってもわからないよね〜😅


折角咲いた薔薇の花を---😭
でも いい香り〜
捨てるのもったいない---そう思ったけど
仕方ありません。


翌朝、真紅の大輪の薔薇は
見事にもう半分 散りました----😅

なぜ?薔薇を?
食べる為ではなく
何がそらちゃんを引きつける???


もしかして 薔薇の甘い香り?
美味しそうだった?
でも 食べた様子はない。

キャベツと一緒?
1枚ずつ、とって行って
中に何があるのか知りたかった?

これで 大輪の薔薇の中がわかった?
もしかして まだ わからない?
そらちゃんの好奇心は、果てしない?


もしかして 他の薔薇まで行く???
私の方が、そらちゃんに対しての
好奇心でいっぱいです。

様子見ていたら
やっぱり ピンクの薔薇の花びら
何枚か落ちました。

いっぺんには、行かないのよね---
少しずつ。
薔薇の花びらが、ギザギザ--


こうなったら、
そらちゃんの 
好奇心に付き合うか--?!
毎日 1本ずつ
見事に舞い散りました。😅

不思議---

主人が、さすがにもう花がないから
処分したら?と言いました。

日ごろ、花には興味示さないのに。
そうだね---。
そう言って、処分しました。


結局、全ての薔薇は、見事に
そらちゃんの好奇心の為?!
中身は何か
勉強になった??

今度は、忘れないで
眺めてね---🙏😊







そらちゃん 初めて飛び出す!

2022-12-05 22:42:00 | 日記
金曜日の4:30に気がつきました。

2階に居て、おやつの時間過ぎてても
静かなので、そら〜と呼んだのです。

来ないので、
2階定番の場所を見ましたが、いない。

1階に降りて 
テレビの部屋とか見たけどいない
キッチンのいつも私が座る椅子が
お気に入りの定位置
そこにもいない---


丁度何か用事をしてて、
そらちゃんが いつものおもちゃで
遊ぼう!って来たけど、
生返事で、相手をしてあげてなかった。


いつもなら 
おやつの時間前から
催促の鳴きが入るのに---

今日は
おやつの時間とっくに過ぎてて
しかも催促に来ていない

そらちゃんがいない❗️ 😵😨😱

2階にも、1階にも。


1階の裏のサッシが
10センチ程度開いてた。
え〜〜!!ここから出たんだ----

まあ よく開けたね。
鍵は閉めていなかったので
運良く開けられた?

外を見たら
黒猫ちゃんが、塀の上にいて
こっち見てた。


そらちゃん知らない?と
聞きたかったけど、
お互い通じないよね〜😅

もしかして 誘った?と
心の中で聞いてたけど---


裏には道は有りません。
よそ様の敷地です。

猫や犬などは、
通れるスペースは十分あります。

ここからだと 南に行った?!


何時から出かけたの?

この家に来て 半年ですが
飛び出したのは初めてです。


急に寒くなって 外は真冬の気温。
よりによって
こんな寒い日に出かけなくても---

そう思いながらも、
帰り道 覚えてる?
迷子になって
ウロウロしてない?

帰り道がわからなくて
もっと遠くに行った?

帰って来なかったら?!
首輪付けてないし---
愛護センターの人に
首の所は GPSじゃないと言われたし、

もし 気になるなら、
使い方は違うけど
iPhoneで、
物を見つける用のタグが
売られてますよ---って
言われた事が頭の隅から出て来て---

こんな時 
助かるのよね〜とも思いながら--

頭の中は、そんな心配や思いが
浮かんできて---

急いで着替えて 玄関より出る私
頭の中は、そらちゃんが
どこに行っているか?
その事ばかり

近くならいいけど---


とりあえず、
「そら〜!」と言いながら歩く事に。

キョロキョロしながら、
そら〜と私の声が 
聞こえるといいな〜そう思いながら、
細い小道を歩いて、
いました。


途中 
工事をしてる?所で
交通の整理をしてる人に

キジトラの猫ちゃん
見かけませんでしたか?と
もしも 見てたら---と期待したけど
だめでした。

道を変えて 
家の周り半径200m〜300mくらい
2回りましたがいません。


今度は 違う道で家から
西の方向に出て 南に向かう途中

遠くから そらちゃんらしき 
黒っぽく見える猫が---

思わず そら〜!!と声をかけたら、
向こうから ゆっくりと堂々と
こっちに向かって歩いて来ます。

えっ!そらちゃん?

私もそらちゃんのいる 東側を向いて
歩いて行きました。

走ると、向こうも走りそうで---

左ポケットには、
おやつに使うつもりにしていた小袋
右ポケットには、捕まえた時の為に
ハーネスを握り締めながらでした。

お互い十字路のところにきて
そらちゃんだとわかりました。

そらちゃん おやつだよ!って
ポケットから出そうとすると
知らん顔して 北に素通りです。

えっ?! なぜ こっち見ない?
違う?

もう一度
そら〜と声をかけたら、ひょいと右側の
よそ様の敷地に。

もしかして 家わかってる?
と思って 走って玄関から裏に

鍵は閉めて無いけど、
戸を閉めて出かけたので、
急いで裏へダッシュ

縁側の所まで来ていました。

何〜 道覚えてた?
サッシを開けて、おやつだよ!って
声をかけたけど、
直ぐには来ませんでした。

もしかして
怒られると思ってたのかな?

怒るより、ホッとした方が先で---
そして 帰って来てくれた事が
嬉しかったのです。


とりあえず、家の中で
おやつあげて、
直ぐにサッシ 鍵かけました。

足拭いて。
どこ行ってたの?
寒くなかった?

帰って来れなかったら
寒いのに 外で寝る事になるんだよ

おやつもご飯もないよ--と
色々話していました。

主人が帰って来て 夕食の時に
外に行った話をしたら
良かったじゃんって ?!!!
どう言う事??って聞き返したら

帰って来たんだから---!と一言。
そうだけど----
それだけ?


その夜は そらちゃんは布団の中で
まるまって ピクリともしないで
ぐっすりでした

歩いたの
どんだけー
と思いながらも 
寝顔見て可愛さが増していました。


土曜日 早速病院へ。
マダニ のみ駆除の為

冬でも 卵貰ってくる時があると
ネットで見たので。

何処を通って来たかもわからないし

マダニとかのみは、人間に付くより
猫ちゃんから離れないそうなので

とりあえず 病院に行って
安心する事に---。


これからの対策として---
必ず 鍵は掛ける!!

裏から出る時は、ケージの中に。