猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

いたずら---

2022-09-27 01:32:00 | 日記
日曜日
買い物から帰って来てからの事です



お仏壇の部屋は、
主人との話で、
そらちゃんを入れない事になっています。


以前
襖を開けて 入って行く事があり
開ける方の襖をの 反対側に
突っ張り棒を渡してあります。


ちょっと 用事があり
その部屋に入って
用事をしていました。


いつもなら
そらちゃんが鳴いて
襖を「開けて〜!」
とカリカリするのですが

その日は
静かだったな〜っと思っていました。


用も済み
キッチンに買い物して来た物を
整理しようと行って見ると


ほうれん草が
テーブルの上で
袋から出されて
上の葉っぱのところが
ボロボロになっていました。

あっ!そらだ!
いたずらされた〜😵💦


えっ?
ほうれん草 食べたの?

えっ!
ほうれん草って 食べても
大丈夫だったの?

そっちの方が
心配で----


数日前は 
キャベツ少しだけ 食べました。


猫の草?と
間違えてる?
同じ感覚?

大丈夫?
色々思ったのですが、

様子を見る事にしたのです。

ダメだったら 病院に直行---!
そう思っていましたが、
何事もなく過ぎたのでした。


今回は ほうれん草
当然 生のまま。

大丈夫かな?
ボロボロになって
いるので、食べたのか、
単に 遊んだのか?
それも 聞くわけいかないし----

また それも様子見です。


(他の野菜 人参 きのこ ミニトマト等は大丈夫でした)


直ぐに 冷蔵庫に入れなかった
それが一番の原因です。😔


その場にいないので
怒る事もなく です---😔💦😭



そして今日の夜の事です。

お風呂から上がって
2階の寝室に入って行くと
押し入れが少し 開いていました。


そらちゃんは、
新しい 大のお気に入りのおもちゃを
出して まだ買ったばかりで 紙のパッケージもついたままで 遊んでいました。


嫌な予感❗️
当たりました。😅



以前 買って置いた餌を 別の場所に置いてあった時に見つかり 
押し入れの
棚の上に隠していたのです。
それも袋がかじられて----


押し入れだから、当然布団があり
その上に そらちゃんの餌が----


餌の袋を出して見たら
中は いくつか袋わけしてあり
その中の一袋が 
完全に破られていたのでした。

そらちゃんは、
おもちゃに夢中で---

今 怒っても無駄----だな〜って😅



その現場でないと、
猫は、何で怒っているのかは、
わからないのだそうです。😵😭


また 突っ張り棒増えました😅





小さな粒でも--危険

2022-09-24 00:56:00 | 日記
そらちゃんは 時々
キッチンのシンクに
懸垂で上がってくる

なぜかジャンプで上がる時は、
叱られた後が多い。

不思議---

最近あり🐜が 
キッチンのシンク辺りに列を作って
入ってきた。

見ても周りに餌らしき物は無い


もしかして 
そらちゃんとあり🐜が遭遇
する場合もあるので

早速 ドラッグストアで
巣に運んで 全滅---と言う
薬を買って来た


小さな粒で
黄緑色のプラスチックに入った物です


2、3日経つけど、
🐜が偵察にきて
全滅まではいってないらしい



その黄緑色のプラスチックを
そらちゃんが 見つけ
口に咥えて 
急いで走り去る所を目にした


ひぇ〜〜❗️
と一瞬大声が出る


そらちゃんは🐈‍⬛💨💨
一目散に 2階に走って行った


そらっー‼️ ダメ〜〜‼️
追っかけても
🐈‍⬛💨💨💨速すぎる。


薬 出したばかりなのに---

中の小さな粒が
そらちゃんの走った跡に
ばら撒かれて😭


まずは
口に咥えてるから
それを取り上げないと


2階に上がって
そらちゃんを見ると
何も
口に咥えてなかった


えっ! どこに置いたの?!
と慌てて探す


パソコンが置いてある部屋にあった
それを持ち上げたら
粒が下に散らばって---😵

直ぐに
隣の寝室にそらちゃんを閉じ込めて

早速 掃除機!


1階のキッチンから
そらちゃんの
走った跡を追いながら
掃除機をかける


🐜の薬で小さな粒だけど
そらちゃんが手や足に? 一緒か---
付いて舐めたりしたら
どんな影響?が

よくわからないけど
大変な事になる---


そう思うと
心が焦る


そらちゃんにとっては
好奇心だけ?
おもちゃ?

かもしれないけどね😅💦


毎回 思いも寄らない
いたずらばかりで🤣


慌てふためく私です。😵



毎回 私もそこまで 頭が回ってなくて
一つ一つが経験だけどね😊











そらちゃんのケージ その3

2022-09-20 17:32:00 | 日記

このケージを選んだ理由

1、色

白い色だから、

黒っぽいそらちゃんが直ぐ見える。


2、ステップの耐荷重が

10キロ対応とあったから

(ちょっと 怪しい)


3、エポキシ塗料と書いてあったから


サビが発生しやすい場所に使うのが良いそうなので、サビなくて清潔に長期間使える---かな??!



4、一番下の土台の凹みの高さが17cm位あり、今は猫砂置く気は無いけど、そらちゃんが歳取ったら飛び散らない様に出来る?!

(何年先?🤪)


5、猫ドアが別にある所

(今の所 出れるって事は

わかったみたいです)


43段のケージだけど、

2段、1段と高さが変更出来る。



何年も買い替えをしないだろうと

ある程度綺麗に使用出来る?!と

決めたのです。



組み立て行くうちに、

エポキシ塗料の剥がれ?

塗り無駄?

なのか、最初数えていたけど

あまり多すぎて---


組み立て途中だった事もあり、

その数 場所は

直ぐに忘れてしまう---



出来上がって、

シールを貼って見た。

赤丸=外側から見える

青丸=内側で、外側からは

直ぐわからない。


数として 15ヶ所

(写メでパチリ)


全てではなく、ジョイントで

隠れて見えない所もある様な---


これが 多いのか? 少ないのか?

これ位が普通なのか?

初めての購入なので

わかりません。


いいお値段するから---

もっと 丁寧に---

お願いしたくなるよね。


作られた所はC国でした。

日本なら、こんなことは無い?


それも わかりません。

そこまで 見ていませんでした。


それと 耐荷重10キロの文字

6.5キロなら まだ耐えられる---

そう期待して--


実際には少し しなる。

他のメーカーは、10キロとは記載が無く、あっても6キロだった。


もしかして

補強が必要かも---と考えています。


壁を引っ掻き傷になるかも---

予防対策として


ケージの後ろ側

白のシーツを洗濯バサミで止めました。(汚れたら洗濯出来るし--)


天のケージの上に

段ボールを切って置きました。

これで そらちゃんが登れないのです。(少しでも外が見える様にと

カーテンを置いてる場所---となってしまってる😅)


そらちゃんのケージ その2

2022-09-17 22:25:00 | 日記
そらちゃんのケージ

天板歪まない?

ちょっと心配(心の声)



そらちゃんの体重で

(現在 6.5キロに到達🤣)

 現在 ダイエット中




置き方 位置を色々試していると

(やっぱり キャスターは必須)



そらちゃんが

和室に入って来たので

喜ぶかな〜って

見ていたら



ケージの外側から

爪を立て

よじ登って上に----


腹ばいになってご満悦!



えっ!?

そっち?-----🤪🤣


予想外でした。



しばらくして、下に降り


匂いをクンクン嗅ぎながら中に。


まずは、一番下で

コロンと横になって


自分の物だと

認識したみたいでした。


安心したのか

寝てしまいました。



愛護センターでの生活

ケージの中に

どれくらいの期間

居たのでしょうか?


懐かしい?




目が覚めて、

ケージの3段目に上がり

外を眺めていました。



丁度、アゲハ蝶がいて、

それを眺めていました。


そらちゃんのケージ  その1

2022-09-17 21:21:00 | 日記

和室の中は

ケージの荷物をほどいて


パーツごとに分けて

置いてあるが、

見た目には、散乱状態。


よし! 組み立てよう!

と勢いをかけないと

始まらない----😅💦

説明書は、1

A3サイズのモノクロの写真入り


なんとわかり辛い---😅

とりあえず

手順を頭に入れて

いざ‼️ 💓


1、一番下の台座(凹みになってる)

裏返して5個のキャスターの取付


結構力がいる。

体重かけて押し込まないと

片手では無理。


2、 1段目

台座を表に戻して

横の窪みがあり

そこに

ケージパネル--を縦に4

前後 左右に挟み込む。


四隅のジョイントを上からはめ込んで固定させる。


縦用のジョイント8個を

前後と左右のケージパネルの間を

ケージの縦横十字になった所につけて補強する


32段目、3段目は 同じ作り方

四隅のジョイントの上の溝にはまるようにケージパネルを3枚縦に

前 左右に置く。

四隅のジョイント2個を上から挟み込む


縦用のジョイントを8

前 と左右の縦四隅で

ケージの縦横十字になった所につけて補強する


後ろから、横に渡すステップを

(10キロ対応--らしい)


1段目のケージパネルの上に

置く感じ。横から固定させる。

(🐈‍⬛ちゃん休憩用

プレート)

を横のケージパネルにピッタリつけて固定させる。

前後のケージパネルにも

固定用のジョイントを取付ける。


後ろのケージパネルを取付ける。


縦に繋げた2段目と3段目の

ケージパネルを

8個の横付けジョイントで固定させ

補強する

3段目は 四隅のジョイントで固定


4、 上の天板ケージパネル

3段目は四隅の角のジョイント


5、ハンモック取り付け

 (10キロ対応)と記入あり。


取り付けは、もう手が痛い。

一つ取り付けては 時間を置き

また付ける。


思わず

やった〜❗️

完成〜‼️と声が出た。