猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

事件です

2023-09-16 08:34:00 | 日記
9/14 木曜日の事です。

私が、
キッチンで鳥天ぷら揚げている所に、
主人が仕事から帰って来ました。


第一声。
「窓全開にしてて、そらちゃん居る?」


えっ?!  何の事?

全開してないよ。居るでしょう!

と言って、ケージが置いてある部屋に行ってみると、網戸が外れていました。


「ありゃー😩😱」

とりあえず
ガス台の火を消して
2階にも行って、そら〜と呼びながら
見てきたけど
やっぱり
そらちゃんの姿はなかった---😵😱


えぇ〜‼️
そこで初めて びっくりする私。

主人は、
自分の不安と
私やそらちゃんに対しての怒りが
混じった感じで
どうしたらいいか---???って感じで


「どうする!?  どうする!?」

「いつからいないの??」

って聞いてきても----
私、パニックにで頭回ってないし---

「うーん🧐」 いつ----???


あっ!😳 6時10分の時は居た!

確か そらちゃんに
「ご飯まだだよ。
もう少し待ってて!」と言ったから--。

主人が
「それから2時間----!!かぁ〜」

「一晩窓開けたままにして置く?」



そう言うけど、さすがにそれは
無理でしょう!

夜は、探しに行っても

真っ暗闇の黒だから---
見えないし----😥

猫ドアがあれば別だけど---

私は、とっさに
外に出て、そら〜〜 ご飯だよ〜!
って呼びかけました。

この声が そらちゃんに届くかどうか
わからないけど----???

家の裏は、お隣の家だから
街灯もなく、うちの家の明かりだけで
見えている感じでした。

ん!??

🤔


何か チカっと光った!


もしかして-----そらちゃんの目👀?

もう一度見た。

消えてまたチカっと--

なんか近くなってる感

そら〜 ご飯だよ〜
もう一度 叫ぶ

暗闇から 
近づいて来るのがわかりました😍

お腹空いてるよね---

裏の家との段差が80㎝位あるし
花壇に色々植えてあるから、

暗くて飛び越えられない??

足元には、クチナシが植えてあり
私は注意しながら
なるべく近くまで寄って
前のめりで
手を伸ばしました。
そらちゃんの足 
片手で しっかり つかみました✌☺️

両手を伸ばして 抱き上げる様にして
引っ張る感じです。

抱き上げられました。

早速家の中に---

どこに行ってたの?
お腹空いてるでしょ

直ぐ作るね!っと用意してたら

ごろっと 横になって
口を開けてハア ハアと息をしてたので
よっぽど、急いで走って来たんだと
思いました。

まず 水分補給
チュールの小形版

小さいのを出して
水で薄めて 30cc位

直ぐに飲ませました。

それから そらちゃんのご飯---
しっかり食べました。

気がつくと主人は、
2階で着替えて降りて来ていました。

そらちゃん もう家の場所覚えね❣️
っと言うと、
どこで 見つかった?

呼んだら来たの!って言うと

これは偶然だから---と言いっていましたが

お腹空いてる所だったから、
ごはん!の声が聞こえて
釣られて帰って来たんだよ!って 
心の中で言いました😙✌









最近のそらちゃん

2023-09-06 14:55:00 | 日記
暑い日は、
お風呂のタイルの上で
ゴロンと横になっているか、

玄関の所で横になっているか---

パターンが決まって来ました。

でも、エアコンをつけると、
いつの間にか部屋に来て
横になっています。

エアコン 覚えたね😄


ご飯やおやつ チュールの時間より前に
最速に来る事が多いです。

時間を伝えて まだだよ!って言うと
わかる?のか、一旦おとなしくなります。

でも、2、3分くらいには また来るので
その繰り返しになっています。

私も時間をなるべく守る様にしていて、
ここで待っててと言う事を、

時間迄 ここでコロンしてて❣️と言うと
少し、コロンっと横になって
待てる事も出来てきています。


でも、何度も鳴いて
自分の欲求を満たすと、
次のご飯やおやつタイム迄
おとなしいです。

このパターンも わかって来た様です。


覚えると言ったら、
お手とおかわりを覚えました。

少しずつでしたが、若いうちと思って
やっていたのです。これも成功


この前、主人が帰る前に 
夕食の用意の用意してたら、

テーブルの上に手を掛けて
つまみ食いしてたので、
こらっとお尻を
パンッと叩いたら逃げて行ったので
事なきを得たのですが----

その翌日 朝4時
カキカキする音で、
ハッと目が覚めました。

電気をつけて、どこ?と思っていると

足元の横の壁に掛けてあった 
エプロンをタオルケットの上に
落としてあり、

まさか--?!
そのまさかが 当たりでした。

エプロンとタオルケットは、吸収力も有り
床や敷布団には、影響なかったです。

急いで 処理しました。
なぜ??私何かしたっけ???

そう考えていたら、夕食用意時の
つまみ食い----が頭に浮かびました。

これからは、直ぐに
ケージに入れる事にしようと思いました。


それからもう一つ
壁に掛けていた
手提げ袋。
そらちゃんが 飛びつくからと、
外して敷布団の横に、
重曹やクエン酸等と一緒においていました。
その袋の中身は、
1階のケージで使った
トイレシートの切り端でした。
きれいな部分を切って
数枚ためていたのです。

2階で粗相した時に、水分を吸収しようと
用意しておいたのです。

それが臭った?
その袋の上にも座って 粗相しました。
これは、予想外でびっくりしました。

これから どこに置いていたら---
粗相の時無いと直ぐに対処するのが----
時間のロスになる。

もう、そらちゃんの目につく所には置く事が出来ない---

結局 2階の猫砂を入れてある納戸。
ここなら、開けて入る事はしない---

私が、そらちゃんの動きが読めないので、
一つずつ、対処していくしかないなって
反省しました。