にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

ドラゴンクエストビルダーズ2

2022-04-24 07:46:26 | ゲーム・漫画
破壊神シドーとからっぽの島プレイ中。
国産マインクラフト。




則巻アラレ不可避。


シミズくん・・・?
ナマモノ・・・パプワ島・・・うっ・・・頭が


もしかすっと人生自体ナンセンスなのかもしんないよ

05.28 クリアしました。
クリア時間は35時間でした。


キングスライムかわいい。


ラストバトルはまさかのシューティングでした。
ストーリーも結構面白かったです。
リックだったか~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘画面β

2022-04-17 06:15:16 | RGSS3
戦闘画面の進捗。
自作すると仕様理解含めあとあと作りやすそう。
私はCTB方式が好きなので CTB+なにか独自性 を出していきたいです。
リソース関連をできるだけ絞ってシンプルな見た目にしたいな~。

03.29
仕様を理解しつつ軽く触る。


04.02
ターゲットエネミー関連を改造。


04.04
ターゲットアクター関連を改造。


04.12
コマンドウインドウを改造。左右で切り替え可能(画像はスキルコマンド、基本コマンドおよびマスターコマンド?仕様未構築、てけとー)。


スクリプト眺めてたらデフォルトの行動順って
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 行動速度の決定
#--------------------------------------------------------------------------
def make_speed
@speed = @actions.collect {|action| action.speed }.min || 0
end
make_speedをsortする様になってるけどAGIが行動順だよね?
これだとスキルの行動補正しか影響しない様に思えるんだけどどっかに書いてるんだろか。

04.19:追記
めちゃくちゃ書いてた。Game_Actionにあったのね。
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 行動速度の計算
#--------------------------------------------------------------------------
def speed
speed = subject.agi + rand(5 + subject.agi / 4)
speed += item.speed if item
speed += subject.atk_speed if attack?
speed
end
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫原福善商店

2022-04-10 07:04:25 | 料理・外食
最近和菓子に目覚めました。
「生クリームっておいしいけど重い・・・。」
そんな私は、よもぎ餅が食べたくなったのです。

「樫原福善商店」
四国88箇所 第85番札所 八栗寺
道中にあります。

山の上にありますので坂は結構きついです。
私はロードバイクで行きましたが車がらくちんです。


八栗寺へはモノレールでも行けます。


モノレールの隣に鳥居があります。この先は徒歩でのルートです。
樫原福善商店はこの先すぐ、左手にあります。


お店です。店主のおばあちゃんは三代目だそうです。
昔映画にも使われたよもぎ餅です。




5個買いました。1個120円です。中はあんこ、きな粉をまぶしてます。
あんこ半分にしてもらいましたがちょうどよい甘さでした。
身内にも好評でした。八栗寺にお越しの際はぜひどうぞ。


ちなみによもぎ餅買いに行っただけで八栗寺行ってません。
途中に山田屋という門構え立派なうどん屋もあるのですがまた次の機会に行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装備画面土台完成

2022-04-03 10:07:46 | RGSS3
カテゴリごとに横に並ぶようにしました。
一次パラメータによる補正で装備品にボーナスが入ります。どこかで見ましたね。
補正の計算式あまり複雑にするとめんどいのでいい感じにまとめたいです。
あとaceって@handlerってやつでコマンド実行する形式になってますがこれすごい便利ですね。
親のシーンクラスのメソッド呼ぶのすごい楽ちん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする