杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

4月の日記3 今年はもっと恐い自然災害

2020-04-04 06:17:32 | 神職・宮司なるためのコーナー

4月3日

本日早朝、神武天皇祭遙拝式。今日は畝傍山東北陵にて2600年以上前の先祖の祭りが行われました。日本は最も先祖を大切にする国です。

毎日コロナの話でお疲れでしょうが、危機管理意識は保っていなければなりませんね。

日本で一番恐ろしいことは重なる自然災害です。地震や風水害によって「避難所」開設への対応が危ぶまれます。そうならないためにも鎮静化の祈り以上に大切なのが自然への感謝と祈りです。

龍という架空の動物への信仰が様々な形で行われてきました。しかし、古代の人びとは天と地に龍を感じたのではないでしょうか。

日本の形もそれらしい形、そして雨雲がびっくりです。最近は雨雲状態がスマホで見ることができますが、度々みられる龍形。

今日も自然への感謝と災害が事少なくなるよう祈りを捧げます。

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

4月19日 午前10時 立皇嗣の礼当日行ふ祭祀 中祭

4月29日 午前10時 昭和祭 中祭

5月 1日 午前10時 月次祭 小祭

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする