たぼちゃん日記

日常の出来事を、自分の心の目を通して感じたままを綴っていきます。

 一粒の麦もし死なずば

2015年03月17日 06時03分00秒 | 日記
昨日から急に暖かくなりました。

いつもなら日中ずっと石油ストーブを点けていましたが、逆に上着を脱いで仕事をしておりました。

残念な事に、今月の13日に母の中学時代の同級生のお兄さんがお亡くなりになりました。

病院で寝たきりとなられ、週に3回の人工透析を受け何とか病気と闘っておられましたが、ついに神様が天国へお導きになられた様であります(享年81歳)。

重い糖尿病を抱えておられたそうです。

母の表情が暗くなった。

自分の年齢に近い人が亡くなるのは、他人事とは思えないのでしょう。

つい自分と重ね合わせて見てしまう所があるのではないだろうか。

 「生きる事の意味」

だんだん老いを感じ残りの人生を数える様になれば、若い時とはその言葉の本当の「重み」が違う様です。

歳をとらなければ、またその時を迎えなければ本当の「生きる事の意味」は誰にも解らないのではないだろうか?      ♪ 一粒の麦もし死なずば ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 感ずる心

2015年03月16日 02時41分13秒 | 日記
昨日はA・COOPへレタスを買いに行って来ました。

我が家では、朝必ずレタスを食べる様にしています。

母の朝食のメニュウーですが、レタス・ブロッコリー・ミニトマト・薄切りハム1枚・ゆで卵・ホットミルク・ヨーグルト、を喫茶店気分で用意しています。

健康の為に時々納豆をご飯に混ぜて食べる時もあります。

家の近くには喫茶店がありませんから、気分だけでも・・・。

こんな事も親孝行の一つかなと思っています。

ある日、私が母に梅の花を観に行こうと提案をしましたが、ど~も返事がいまいち・・・。

よくよく聞いてみると、母の心の中では私が想像もつかなかった事を想っていた様でありました。

それは、自分の生まれ育った所へ行ってみたいと・・・。

私と母の考え方の方向性が根本から違っておりました。

人間歳をとってくると、だんだん故郷が恋しくなって来るのではないでしょうか?

  「晩年の母の人生を共に生きる」

こんな事も親孝行の一つかなと、そう想っています。      ♪ 感ずる心 ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ラ イ フ

2015年03月15日 05時30分40秒 | 日記
昨日は2週間に一度の診察の日。

会計を終え玄関で靴を履こうとしたら、左側にある小窓の前にミニお雛さんが飾ってありました。

ただそれがあるだけで、そこに置いた人の心の温もりが伝わって来る様です。

続いて、病院前にある薬局へ行き薬を待っていると、「たぼちゃんさ~ん」と女性の薬剤師さんに呼ばれて薬の説明を聞いていた時、病院の玄関に置いてあったミニお雛さんの残像が頭に残っていたのか、彼女の顔がお雛さんに見えてしまいました。

なんせ、ミニ薬剤師さんでしたから・・・。

あっ、それから薬が一種類新しいものに変更になりました。

3月3日をとっくに過ぎていたのに、2回もお雛さんを観る事が出来、まだ咲いてもいないのに私の心の中は桜の花で満開になっておりました。

その薬局は、私の愛車と同じ名前です。          ♪ ラ イ フ ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 花 咲 爺

2015年03月14日 05時33分36秒 | 日記
最近、やっとこさこの辺りでも梅の花を観れる様になりました。

昨日観たそれは、一本の木に白と薄いピンク色をした花をまとっていました。

遠い梅の名所へ行かなくても、まるで花が自分の為だけに咲いてくれている様な何とも言えない勘違いをしながら眺める梅の木は格別です。

少し隣には、私がほんのまだ小さかった頃からあった大きな桜の木があります。

枝の先には、薄っすらと赤くお化粧している蕾の赤ちゃんが春の日差しと日向ぼっこをしています。

桜の開花が待ち遠しい。

早く咲けばいいのに・・・。

どうしたら早く花が咲くかと考えた時、昔話にあったあれです。そう、灰をいっぱい振り撒くのです。

そしたら、パーっと見事な桜の花が咲き乱れる訳がありませんね。      ♪ 花 咲 爺 ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 そぞろ歩き

2015年03月13日 05時48分20秒 | 日記
昨日の夕方、西の空に「ふっ」と目をやると、そこには薄っすらとした夕焼けがありました。

薄っすらとしたと言うより、柔らかい温かみのある何とも言えない淡い恋の色。

古い話ですが私が中学生だった頃、友達と交換日記をしていた時期がありました。

部活が同じでほぼ毎日嫌でも会っていたので、一日おきに日記を「書いては渡し、渡されては書く」 この事は、今のブログを書く事の源と言っても過言ではありません。

その日にあった事や気付いた事、そして感動した事など書いても書いてもノートに託しきれない文字で溢れておりました。

友達もまた同じと言うよりそれ以上の凄さで日記を書いてくれていて、読むたびに感動や新しい発見がそこには散りばめられておりました。

皆さんも人生の中で一度や二度、そんな経験をされた事があるのではないでしょうか。

最近では考えられない事かも知れませんが、昭和生まれの方など古い記憶を辿って行けば「あっ、そう言えば」な~んて方や古すぎて記憶が消去されてしまっている方も中にはおられるかも知れませんね。

人生いろいろ。

昨日の夕方、西の空に「ふっ」と目をやると、そこには薄っすらとした夕焼けがありました。

それは、二人で歩いた何とも言えない心の模様。          ♪ そぞろ歩き ♪ 
         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 祈り

2015年03月12日 06時53分12秒 | 日記
今朝早く白夜の中、歩いてプラスチックのゴミ出しをして来ました。2週間分です。

辺りはシ~ンとしていて、寒いのなんの・・・。

3月なのに極寒の中歩いていると、自分の足音だけが聞こえて来ます。

シャリ、シャリ、シャリ。

ゴミ出しを終え、今度は家に向かって手ぶらで帰る途中まわりの家を見てみると、人の気配がまるで感じられずそこで思った事。

もしここが震災で立ち入り禁止区域に指定される様な事があったとするならば、みんなちりじりバラバラになり荒れ放題の土地になってしまうんだろうな~っと。

東北の震災は他人事ではありませんね。

目の前に助けて欲しいと泣き叫ぶ母親がいても助ける事が出来ず、後ろ髪ひかれるおもいで命かながら津波から何とか助かった一人の女の子の心の傷は一生癒える事はないだろうと思います。

もし自分がその立場にあったなら、どうしていたか全く想像すら出来ません。

家に着いた時には涙がとめどもなく流れ落ち、暫くパソコンの前で感情が治まるのを待ちました。

今、平穏に生き暮らして行ける事に感謝し、少しで世の為人の為になる様微力ではありますが前へ前へと歩んで行きたいと、そう想っています。      ♪ 祈り ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 癒し

2015年03月11日 06時40分00秒 | 日記
昨日のお昼から仕事が休みとなりましたので、空いた時間を利用して小野市立・好古館(歴史博物館)へ行って来ました。

そこは、県立小野高等学校の正門前の道路の突き当りにありました。

入口を入るとすぐ目の前に、びっくりするくらい沢山のお雛さんが展示してあり度肝を抜かれます。

3月3日をとっくに過ぎていたので、まさか今頃見れるとは夢にも思いませんでした。

ちなみに入館料は、大人(高校生以上)…200円  小・中学生…100円
駐車料金・・・無料   
詳しくはホームページで・・・。

またまたちなみに、猪名川町役場のすぐ隣に「静思館」という古い豪商の家がありますが、4月の初め頃約一週間いろんな時代のお雛さんの展示がそこで開催されます。

入場料・駐車料金ともに無料で、車は役場の敷地内に止めるのがベストです。

詳しくはホームページで・・・。

何だか思いっ切り宣伝しているみたいで、私とした事が・・・。

でもまあ女性にとっては、いつまでたってもお雛さんとはいいものらしいですね。   ♪ 癒し ♪   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 プロポーズ大作戦

2015年03月10日 05時34分00秒 | 日記
私の机の上に置いてある車のキーに、何故だか目がいきました。

そこには、それとは別にキーホルダーが1つ取り付けてあります。

大学に入ってまだピカピカの一回生だった頃、目立ちたがり屋の友達が「たぼちゃん、テレビに出てみーひんか?」と声を掛けて来ました。

どうやらその為には男性が5人必要だそうで、何とかメンバーをかき集めテレビ局へ連絡を入れ出演する為の選考会へ出席する事とに・・・。

選考会当日、デレクターの方から特技や性格、その他もろもろ聞かれ各学校の選りすぐりのお笑いメンバー達が自分の事を必死にアピールしておりました。

それを見ていた我が芸大生5人は、腹を抱えて大笑い。

面白過ぎて、胃と腸がねじれそうになりました。

お蔭様で大笑いしていた私達は見事落選。

合計4大学の内、出演が決まったのは京都から来ていた同志社大学でありました。

選考会終了後、放送局の外で同志社のお笑い5人組を落選したメンバーで取り囲み、万歳三唱でまたまた大笑い。

帰り際、デレクターの方から頂いた記念のキーホルダーは、今でも車のキーに取り付けてあります。

その時の記憶は、今でも鮮明に覚えています。

あれから30数年、ずっと使い続けているキーホルダー。

そこには、当時のテレビ番組のタイトルが刻まれています。      ♪ プロポーズ大作戦 ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 初 体 験

2015年03月09日 06時15分00秒 | 日記
昨日は村内である催しがあり、お昼の食事に召し上がって頂くご飯を炊く役をおおせつかりました。

家庭用の炊飯器ではなく、一度に4升炊けるガス火の炊飯器を使用します。

まず2升のお米を丹念に洗い、それを2回繰り返し炊飯器に4升のお米を入れ適量のお水を注ぎ込み、そしてガス火でことこと炊く事20分。蒸らしを10分で出来上がり。

炊飯器のふたを開けると、中央が緩やかに盛り上がり銀色に輝くご飯が嬉しそうに炊き上がっておりました。

お昼に間に合う様に、合計16升のご飯を炊きました。

全て炊き終えた時の何とも言えない達成感。

お米を洗っている時のお水の冷たさなど、いっぺんに何処かへ吹き飛んでしまいました。

昨日は、人生初の良い経験をさせて頂いた想い出に残る一日となりました。   ♪ 初 体 験 ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 宿り木

2015年03月08日 06時30分10秒 | 日記
最近よく想う事があります。

いろんな人から、沢山の事を学ばせて頂いている事を・・・。

普段の何気無い身の回りのチョットした事で心が伝わって来たり、そのおかげで心に新しい風が吹き込んで来たり、何だか「心の木」に新しい「心の木」が育っている様なそんな気がしてなりません。

ある時、近くの家に真っ白な犬の赤ちゃんが誕生しました。

一年が経ち、その犬と再会いした時には以前よりもかなり大きくなっておりましたが、その犬には声がありません。

泣く事も吠える事もありませんでした。

最初は、何て可哀想な犬だろう思って見ていたら犬の方から私に歩み寄ってくれました。

それを見た時、思わず涙をおさえ切れずその犬をギュッと抱きしめてしまいました。

可哀想なのは犬ではなく、歩み寄ろうとしなかった私自身であった事をその犬が私に気付かせてくれたのです。

もの言えぬ犬の心が、私の心に宿った瞬間でありました。      ♪ 宿り木 ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 手

2015年03月07日 05時09分00秒 | 日記
私は、何故だか時々人の手を見てしまいます。

大きくゴツゴツした手。

大きく丸々した手。

小さくて紅葉の様な可愛い手。

人によって様々です。

髪型、顔、服装などは何とでもなりますが、手は正直で普段の生活が見得て来る様です。

いつも想います。手は、人生そのもの。

スーパー等では多くの女性の方が働いておられますが、どんなに綺麗にお化粧をしても普段の炊事や洗濯、そして毎日の生活に振り回されておられるのか、その手は少し白っぽくかさついています。

手は、人生そのもの。いつも想います。          ♪ 手 ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気 く ば り

2015年03月06日 05時29分09秒 | 日記
とあるスーパーで支払いをしていた時の事、支払金額1211円を全て小銭で済ませ様としていたら百円玉と五十円玉がごっちゃになり、思う様にお金を取り出す事が出来ませんでした。

そんな時、レジの方が一緒に声を出してお金を数えて下しました。

私がもたもたしていたものですから大助かりです。

その時考えていた事。

それは、人の心に目線を合わす。人の心に波長を合わす。自らが相手に歩み寄ろうとする姿勢。

レジの方に気付かせて頂き、また学ばせて頂きました。

何故、それらが自然に出来るのでしょうか?

それは、「溢れ出る感性」。

「感性」、それはこの世に生まれてまだ間もない、まだ何も分からない頃に母親から知らず知らずの内に擦り込まれたもの、つまり「愛情」があったのではないでしょうか。

日頃ついつい忘れがちですが、一つ大切な事を教えて頂きました。     ♪ 気 く ば り ♪     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親 孝 行

2015年03月05日 08時56分40秒 | 日記
昨日のお昼から市内のホームセンターへ行ってきました。

お店の中へ入ってすぐ右側にシルバーカーが展示してあり、「ふっ」とそろそろ私の母親にも必要なのかな~と考え込んでしまいました。

スーパーへ行った時などは、カートがないと体がしんどいのだそうです。

そんな母は、もうすぐ80歳。

最近、徐々に介護の事が気になる様になりました。

私一人でどんな事が出来るだろうか?

まだ経験した事のない介護疲れと遭遇するのだろうか?

心が不安定になりはしないだろうか?

っと、いろいろ少しずつですが考える様になりました。

今のうちから、介護を経験された方とお話をさせて頂いたり、講演などを聞きに行ったりと情報収集をして行こうと思っています。

母が生きていてくれる間に、いろんなものを観せてあげたい、また今だかつて経験した事の無い様な体験をさせてあげたいと想っています。

これからも、健康で少しでも長生きして欲しいものです。      ♪ 親 孝 行 ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満たされる心

2015年03月04日 05時16分43秒 | 日記
最近車のタイヤ(前輪)の空気圧が減っていた様で、走っていても加速が悪くとても嫌な感じがありました。

そこで昨日の朝早くに車の前輪部分をジャッキアップして、タイヤの空気を全て抜いてまた新たに空気を入れてみました。

作業も無事に終わり、次は家の前の道路で試験走行です。

直線コースは、アクセルを少し踏んだだけで加速バッチリ。

左右のカーブにおいては、車体の揺れを感じず見事な走りとなりました。

こんなに「嬉しい」と感じたのは久しぶりです。

何だか心が満たされた感じがします。

昔から車の運転が好きで、若い頃はいろんな所へ行きました。

栃木県の日光東照宮、静岡県の富士山や浜名湖、福井県の三方五湖、高知県の室戸岬、広島県の原爆ドーム、そういえば千葉県の九十九里浜へも・・・。

今はインターネットで車を使わず家の中でドライブしています。

兎にも角にも車が息を吹き返した様で、車も私もリフレッシュ出来た良い一日となりました。   ♪ 満たされる心 ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥のさえずり

2015年03月03日 04時56分09秒 | 日記
今日でブログ開設より100日目を迎える事となりました。

いろんな事を書いて来ましたが、自力では思い出せません。

ただ私のモットーは「自由と創造」です。

初めてピアノで曲を弾いたそのタイトルが「素直な心」でした。今でのその時の気持ちは覚えています。

それは、音符の流れによって心の中が琥珀色になったり澄み渡る青空の様になったり、また火山が大爆発をおこしたりといろんな事が混ざり合い「感動」を生み出します。

逆を言えば、「感動」を形にしたのが音符であり音楽でもあります。

ピアノの先生を紹介してくれたのは、私の姉であります。

その先生は、ただピアノを教えるのではなく「良き教育者」でありました。ピアノを学んだと言うよりも「生き方」を学びました。非常に厳しい人でしたが、私にとっては嬉しくて楽しくてたまらない存在でしたね。

本当は、中学を卒業したら就職して家にお金を入れるものだと思っておりましたから、まさか大学にまで行けるなんて夢の様でした。

人間どこでどんな出逢いがあるかわかりません。

生きていれば何かしらいい事があるかも知れませんね。

いい事と言えば、今日はA・COOPの特売日です。

買い物に行った際には、いつもの声が聞けるかも?

                「いらっしゃいませ~」     ♪ 小鳥のさえずり ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする