ブログのサカナ

大好きな「読書」、美味しい食事。自由人です^^
何の為にこの地球に産まれて来たのですか。

うまいもん 台湾料理 味仙 JR名古屋駅店

2020年11月17日 17時55分32秒 | 台湾料理
名古屋一郎会での最初の昼食。





味仙が名古屋駅にあるのは知っていたが、食べようとは思っていなかった。

そこで矢場店では見掛けないラーロージャンメンをチョイス。

かなりのボリューム感、旨さも相当のモノ。いや味はもはや覚えていないがw

名古屋メシと言えば味仙と鰻、名古屋にしかない古書でも無い限りは足が伸びないかな。

うまいもん 春水堂 アミュプラザ博多店

2018年01月26日 23時56分34秒 | 台湾料理
地下鉄からの乗り換えで数回通って、帰りに寄るならここしかないって考えていた。
市役所で20時、最終は21時9分。一本前のひかりなら20時51分。この18分が活きて来る。
食べ終わって乗れるかギリギリの時刻だったからね。
幸いにも21時閉店のお土産物街で蛍の光を聴きながら回れる時間もあった。

迷ってる余裕はない。



どれにするか。





香菜が食べれるかどうか聞かれるが、そもそも好き嫌いが無い。
食べログで言われてるような事も無く普通に旨い。



スイーツも普通に美味しいし、とにかく食べログでは尖る事が目的の人間も多い。
ラーメンなんか特にそうだから。

福岡は実に良かったが、あのチームが出たからこそ遠征を掛けたんで、それ以外では厳しいな。
そりゃ華丸が愛して止まないあのサウナも最高だったし。

当ても無くぶらりと行くには遠すぎる。良い感じな街だっただけに。せめて広島の距離ならね。
18切符じゃ寄り道せずに18時40分。13時間36分じゃ丸一日を潰してしまう。

今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は? やっぱり目的が無いと厳しいからね。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ日本ブログ村

うまいもん 味仙 矢場店

2017年12月03日 23時45分34秒 | 台湾料理
2010年辺りならそれこそ毎週のように食べに行ってた時期もある。
しかし今では行くなら降りる事無く近くても富士、殆どが平塚以東まで行ってしまう。
撮影で訪れる事は皆無で、今では古書店巡りしかない。
京都~大阪と神田神保町や早稲田古書街に在庫が無い書籍が売ってるのが、東海地方だったり神戸だったりする。

岐阜と言えば徒然舎だが、読みたい書籍の方向性が変わった。
すると岡本書店が浮かび上がって来た。それもかなり揃っている。
起きるのが遅くなってしまい、それならばランチを抜けば良いだけの事。



殆どシャッター通り商店街だけれども、ここだけ開いていた。

探せど見付かったのは1冊。つまり後は店頭に並んでいないって事である。

著者の名前を告げると、まずは1階の事務所の中に積んである書籍の山から引き出してくる。
更に2階を3往復して貰って出して貰ってくる。それでも無い本がある。
しかし結果として鞄に入らないレベルになったので、良かったと諦めるしかないだろう。



山河ありが2000円、明治の光輝が2500円、日本の悲劇と理想が1400円、予定に無かった傳統が3000円、首丘の人 大西郷が3500円。
非常に物腰の柔らかい人間味に溢れている店主なのが良かった。出会いってこんな物だろう。
武士道の~が見付からなかったので、芭蕉の俤を1200円の所600円にして貰った。

予想以上の収穫を得て次に向かうのは、鶴舞。山星書店。隣の大学堂書店と2店舗で神保町を上回る収穫がある事があるから実に侮れない。
最初に訪問した時は山星に欲しい書籍が無かったのが、次から大学堂書店を上回り、今回は山星がメインになっていた。



萬物流轉が3500円、菊池勤王史が2800円、国史学の骨髄が1600円、悲劇縦走が3600円。
この時点で容量最大のリュックが8割は埋まっている。ノートPCに付属一式に着替えに1冊だけ持って来た本に。

実はこれから先も10冊増えるが、全て平泉澄の著作。探せど見付からない分は出して貰った。
店員ですらすぐに見付けられない隠れている書籍もあるわけで、昭和一桁に出された本は1000円以下だが朽ち果てそうでこれは頂けない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は麻婆豆腐にしようとしたが結局、麻婆飯に。



イカマヨネーズは福井の居酒屋で2人で飲んだ時にハマったから注文。



当たりだった。
ちなみに肉団子はNG。2度注文して2度とも食べ切ったがハズレである事は報告しておく。



手羽先を注文。



そして〆はあさり麺である。



やはりこれが逸品。これ食べたさに来ている。以前より具材が増量され元通りになり120点。





定宿だったカプセルイン名古屋の建物自体が取り壊され実はもはや名古屋に宿は無い。
あのまさに昭和、まるで田舎に帰って来た雰囲気を持っていたニューグランド金山(カプセルなら無料で行ける)も併せて消え。
シネコン行脚の1999年から15年に渡って泊まり続けて来た、上小田井のイオンでレイトショーが待ってるのに19時台にニューグランドで一服して夏の日没を感じたり。

しかし今回名古屋駅近くに個室タイプのカプセルが廉価であるのを見付けて泊まってみた。
大浴場は無い(シャワーブースが2つ)個室の幅は狭いがベッド幅は広い。宿泊セット(ガウンを含めて)別料金なのを入れても3500円を少しオーバーする程度。
10時には完全チェックアウトであり、土曜日なのに5人ぐらいしか泊まっていない(全室20室無い)

何にせよ15時のアーバンライナーまでに詰め込んで色々せねばと。アーバンで来て帰りに岐阜に寄るパターンでなくて良かったと。

今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は? 一泊すれば。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ日本ブログ村

うまいもん 味仙 矢場店

2016年12月20日 23時16分21秒 | 台湾料理
18切符シーズンで無ければ神戸サウナ泊が小旅行だけれども、シーズンインすると小旅行となると愛知経由の神戸サウナ泊が一番の小旅行になる。
今や仏教書が古本屋巡りで最重要となると、鶴舞駅前の2書店が非常に大きな意味を成してくる。
哲学から道元へと移り始めてた頃に大学堂書店は利用した。
しかしショーペンハウアー全集が最安値(日本の古本屋には在庫有りも消し忘れで買えず)だという次いでだった。
が、隣の書店と言えばざっと見た感じ欲しい物が無く、しかし今見れば山星書店と言うのは仏教書最安値で豊富である。
が、運悪くそれだけの為に愛知に行く事も無く、また関東行きの行きや帰りにはこれまた時間的に微妙になってしまうのであり、しかし今回1回余りが決定的で即予定を立てた。

いつもの荷物よりは軽く、何故なら大型本ってのを買わなければならないからだ。
予定より1本早い新快速にバスが9分早く着いたおかげで15分前に乗れて次の新快速に比べて30分早い予定に。
10時15分には名古屋駅で中央線に乗り換え鶴舞着。

歩道橋をミスっていざ!と書店に乗り込む。



前に店の前でスマホで探してたら声を掛けられたのもここ。
しかしその時は何も無かったんだ欲しい本が。

仏教書と言いつつ欲しかったのはこれだ。







小さいように思えるが長辺50センチ近い大型本、12000円定価が1400円。
人類史上最高の超人と言えばダ・ヴィンチである。
ここ数世紀で最大の転換期に差し掛かっている今、偉大な先人の思想など色々な物を知る事は大変重要ではないかと。

大学堂書店で、こちらも取り置きしておいて貰った。



16000円に税では困る。高すぎる(苦笑)
しかし今回Amazon価格で14800のところ、12800円。
Amazonに出品料が掛かるから高めなんだろうなと。

両店ともせっかくなので、取り置き分を聞く前に店内散策した。
しかし特段欲しい物が無く、勿論前にリサーチしてから行ってるからそれは当然であるけれども。

鶴舞からすぐ来た電車で千種へ。ここから地下鉄1日券を購入し利用する。
本山へ。脇田書房もじっくり見るも、どうも何もない。
いや惜しい!ってのはある。が選ばなければ積読になってしまう。
以前ならこれだって購入するのが必ずあったのだが、サルトルのちくま学芸の存在と無もなぁ。
今考えたら当時は何人もが買ってるのか!と思うぐらい被ってたが、今は安いし結構見掛けるようになった。
欲しい時には渇望するぐらいなく、手に入れると結構頻繁に目に付いたり、こんなもんなのかと。

通り向かいのシマウマ書房へ。
出口をつい脇田書房に合わせたが、向こうの6番じゃないかと。











ヤスパースと言えば仏陀と竜樹に孔子と老子にと、東洋哲学にも著作があるぐらいであり、だからこそのダ・ヴィンチの哲学についての著作は必見だと思ったなと。
なんと愛知かそれも脇田書房の前かと小躍りした。これは朝方にメールで取り置きして貰ったもの。700円。

それからまた地下鉄を間違い名城線じゃないと栄経由で矢場町。



さてこれらは早かった。



いつものあさり麺が器自体が小さくなっており残念。
麺も少なくあさりの量は2つ位は減ったかな。



待てど暮らせどこない。忘れられてるのか。





満足である。けれどもやはり(脱皮)ガニの唐揚げの清福(チンプー)だよなぁと。

それからこないだの小倉トーストを食べて三ノ宮着は18時7分。近辺の古書店巡りもなくチェックインして満足な1日の外出時間は終了。

今回の点数 味:★★★★★ 近々訪問は? 名古屋時代良く行ってた事を思い出した。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 味仙 矢場店

2016年03月09日 02時36分36秒 | 台湾料理
古書店を巡ってからのここ。せっかく来たんだからと。
最初から神戸なら後から愛知にしてただろうし。
日本の古本屋からは消えて、しかしオフィシャルには残ってる、多分なくなってるだろうな、やっぱり無かったと言うガッカリさもあったけど。

台湾ラーメン。アメリカンは8月末のあの熱い祭りの時のランチに食べてっけ。
しかしながら名古屋に通い始めて17年目にしてやっと食べた。
とは言え、味仙自体が2000年代に入って一桁後半だから、8年目にしてと言うべきか。



そう、器は大きくないんだった。常に味仙ラーメン(あさり麺)一本槍だっただけに、辛さ控え目のあさり麺でも良かったかなとか思いながら。



肉団子。注文して初めてだろうか、いや3回目だったなと。
甘酢餡が掛かってる訳じゃ無いんだったと。甘酢餡の掛かってる旨い店って、今は宅配注文となっている大聖寺の白山だけである。



炒飯、さすがだね。あの人数で大量生産的にやってるから。
べちゃっとしてるのかと思いきや、なかなか追い上げてくる感じ。

しかし今回は思い入れ特別ポイントを入れても★は4つ。
やはりあさり麺、麻婆飯、そして一品何かだろうね。この2品でもいい。

さて鶴舞で降りたのはいつ以来か。10時開店と言いつつ、立ち読みで時間を費やしてしまった。



ほ~、デカい。結構間口も大きいし。大学堂書店。



え、1000円?こりゃ即決。梁山泊で1500円でいいかって思ってたから、これは非常に大きい。



三ノ宮のあかつきで買ったけど、2500円。しかしここで1200円で売ってる(涙)

東京から持って帰って来るのはしんどいなと思ってたけど、ダメ元で行ったらやはり無かった。



永平広録6500円。恐らく最安値。全集とこれを買って持って帰って来るつもりが。

しかしこれで金銭的な余裕が生まれた。何か絶対にあるだろうと、本山の脇田書房を目指す。



法の哲学。2冊で1500円。色彩論はプレミア価格の900円。
技術への問いは1800円。モンテスキューは750円と半値。

文庫本系統は在庫が動いていて安心した。ここは基本的に専門書オンリーに徹してる感があってね、好感が持てるんだ。

さて週末の事。行く予定の店、今調べれば3万以上は送料無料ってあったから、全集は送る事にしよう。
リュックとショルダーを全開にしても入るのはギリギリもしくはオーバー。
毎回最後と思う関東遠征、30冊を超えるだろう物を持って帰って来る、それも8kgが2つじゃ腰がいかれるからなぁ。

いや今回だって買った本に持ってった本2冊にノートPC、着替えに水筒にってだけで、腕が痺れたからな。
ま、登りばかりの1800mも歩けばそうなるだろうけどね。

今回の点数 味:★★★★ 近々訪問は?:懐かしさを覚えた。 お薦めか?:×2

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 夕日のキラメキ一乗寺

2016年01月30日 03時48分02秒 | 台湾料理
一乗寺、自分の学生時代の夕飯をここで頂くのが楽しみだったかつての日々を思い出す。
天天有、珍遊、高安、そして天宝。

昔は殆ど居なかったラーメンライターが、ネットの世界が広がるにつれて自称の増加の一途。
一乗寺でベスト15店舗とか見付けて、まぁ行ってみるかと。
極鶏が次元が違うとか別格とか書いてる時点で、自分と味覚は違うんだけどね。

辛い物が食べたかったのと、まぜそば久し振りに行ってみますか!って事でね。



食べ終わって外に出て閉店後でこれ。昼間でも並んでるのね。20年以上前には無かった光景(苦笑)
歳ばれるやん(爆)





食券を買って並ぶ。





若かりし頃なら(今でも十分若いが)有り難がった監修、今やあっそうって感じ(笑)

中は結構イマイチな臭い(苦笑)
スープの獣臭さってのが良ければいいが、今回は微妙だなと。
まぁ大蒜とかミックスしてるからね。



ふむふむ。



でも酸化防止系はオススメのレモンペッパーに入ってるし、青森の箱が積まれてて、やっぱりね化学調味料だけが問題じゃ無いんだよね。



オススメの食べ方ってのをね実践。



メガ440g、これが限界だろうって所。

食べ終わって、うんまぁ、でも台湾系ならやっぱり味仙が1枚も2枚も上手。

しかし梅田といい、一乗寺といい、人気トップクラスの店は合わない(笑)

金久右衛門梅田店ぐらいかなぁ。高安も夜の行列、並んで食べる程か?っていっつも思ってたし。
天宝と言うコアな店が好きと言う、へそ曲がり(笑)

25日は吉岡書店。ポイント倍。
しかし本店の店番やってくれました。600円って定価やないかい!
360円、多分後ろに鉛筆で書いてなかったからやろうけど。計6000円、12000円にして貰っても240円ってポイントで飛ぶな。
まぁ古書店がもうからん商売なん分かってるだけに、しゃーないかと思いつつ。



ジェームズの心理学2冊組、やっぱり旧漢字だときつくて800円で買ってしまった。
全体性と無限、山羊書店で2000円のハードカバーで買わんで良かった。1100円。
レヴィナスのフッサール、3500円だったんで夏目書房を寄る時間を考えてここで購入。
サルトルはこれを貪り読んで、やられた!と言ってドイツに行くんだよね。

自分はやられた!と言って積読にならんようにせんと(苦笑)
尤も、店番にやられた!なんやけど。
ショーペンハウエルの薄い文庫本ぐらいはさっさと読み切ってしまわんと。

今回の点数 味:★★★★ 近々訪問は?:気が向いてどうか。 お薦めか?:×0

1日1回のクリックをお願いします

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 味仙(矢場店)★★★★★+α×2

2012年02月11日 15時29分59秒 | 台湾料理
中華料理屋って美味しい店が結構限られてると思う。
やっぱり旨いと感じるのがある人と訪れたここかな。

焼き餃子に・・・



野菜炒め。



基本の麻婆飯に・・・



最近これは欠かせない味仙ラーメン(あさり麺)は辛さ控えめ。



とにかく凄い回転が早くて人が多いからかもしれない、油の鮮度って言うのかは分からないけれど、食べて気分が悪くなる事が皆無。
胃が悪くても食べても後にそんな事がない、これって中華(台湾)料理では最も重要視していることなんだけどね、そこが良い。
ついつい食べ過ぎちゃうって所が問題だけど(苦笑)

麻婆飯の美味しい店は数件あるけれど、この味仙ラーメンだけは他に並び立つ店が無いんだよね。
いわゆる中華そばって分類に入れると、これ以上の麺って今の所は存在していないかな。

台湾料理と四川料理は美味しいって店はあるんだけど、あとは広東料理と北京料理の美味しい店探しかな。
それにしても名古屋ってこの点は本当に恵まれてるなと訪れる度に思う。

クリックお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

うまいもん 味仙(矢場店)★★★★★+α×2

2010年12月18日 18時27分01秒 | 台湾料理
とにかく名古屋に行くと、ここで1度は飯を食べたい。
となると、若宮高架下に行くのとセットになるわけで

手羽先



これはわりと早く出てくるメニュー。
山ちゃんとか風来坊とかよりははるかに美味しい。
手羽先の肉が痩せすぎで、香辛料などで結構ごまかされてるから。

一番美味しいと思う店・・・未だ写真を撮ってないから出せないし(苦笑)



台湾ラーメン(アメリカン)

未だ、台湾ラーメンその物を食べてない。
名物なのに。アメリカンでも結構辛いです。
でも旨い。これは病みつきになるね。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん 味仙(矢場店)★★★★★+α×2

2010年11月17日 18時22分22秒 | 台湾料理
若宮からの帰りは当然ここ。

年内は最後と思い、絶対食べたい麻婆飯は必須として、合わせたのは汁ビーフン。



あっさりとしており、まさにピリ辛こってりと併せるのには丁度良い味わい。
本当は焼ビーフンにしたかったんだけど、温かいスープ物が欲しかったからね。

肉系も頼みたかったけれど、22時半過ぎ。年齢的にも食べすぎは良くないし(苦笑)

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へにほんブログ村

うまいもん 味仙(矢場店)★★★★★+α×2

2010年09月05日 18時28分12秒 | 台湾料理
昼間もだけど、深夜も騒々しい店内。この他人に誰も関心が無いぐらいなのが楽しい(笑)
自分にとって聖地である若宮高架下の目の前、若宮で色んなチームと戯れた後に、ここで一人で食べに来たよ若宮までわざわざとすら思う(笑)
ネット上の評判を見れば、店員が無愛想だ、対応が悪い、とか、まぁ分かるけど、これだけの客をさばくんだから、普通でしょう。
そもそも図々しい関西人には何てこと無い事が、繊細な地元民?には気になるのかな。
いや、ここは好きな人が来る店でしょう。とにかく価格を見れば安いんだから、そう思うのなら青菜炒めが1000円するような店に行けば良い。
チェーン店の王将と変わらない価格設定だし、そんじゃそこらの一流中華料理店より旨いし。
それでここと同じ対応なら腹立たしく感じていいと思う。

愛知の友達にある物の後に行こうかと誘われ、久しぶりに来訪。
てんやわんやの店内に入ったら、故郷に戻った気分(笑)
年がら年中、こんな感じ。夏も冬も無い。生きてるなって実感すらわく。


麻婆飯690円。

まずはこれを頼まないと。毎週来られるのなら、別の物も頼めるけれど。

ホルモンにはまっている今、ホルモン炒めを初めて頼んでみた。


790円。

う~ん、旨い。ピリ辛なんだけど甘みもあるし。結構病みつきだね。
いつか台湾ラーメン、アメリカンじゃ無い方を頼んで食べてみなければ。
あれが21時に終わって、24時までが5時間あるっていうのなら、あれの後はここに通うけれど(笑)
早く宿に戻りたい、ひとっぷろ浴びて汗を流したい。明日は無理、最終に間に合わせる為に明後日も無理。
友じゃないけれど、愛知県民になったら。う~ん、それはそれで困ることも多いし難しい。