ニューヨーク “花嫁”日記

アメリカ海外生活について綴っていきます

台湾系のドクター

2017-05-31 | 日記


台湾系の 耳のドクターのところに 来ています

受付けは ドクターの奥さん



先週は 午前中 混んでいるから 朝6時に 来れないかと 言われ。。

これは ジョークではなく 

朝5時に 起きるからということだったのだが

来週に してもらい 今日が その診察日



耳の中の かゆみは パウダーを吹きかけてもらっただけで 

主人いわく よくなったそうで

耳の中の ゴミはなく きれいだと  

ドクターが 私にも 耳の中を のぞかせてくれた



処方箋の薬は 目薬を  

目薬でも 耳に使えるから 

耳に入れるものと 成分は 同じで 耳の薬は 高いからと。。

しかも クーポンも 薬局に送ってくれて

40ドル以上したら 私に 電話しなさいと ドクターが言ってくれて

親切 親身です 


このオフィスは アジアの世界~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリアル・デー

2017-05-29 | 日記


メモリアル・デーは 祝日で 

外で バーベキューをしている 家族が 多いので

何の日か わからなくなりますが

戦争や軍事行動で亡くなられた米国の男女 兵士を追悼する日だそうです


今年は 雨で 残念ながら 

バーベキューをしている人たちは 見かけませんでしたが




私たちは ランチに 飲茶を 食べに行きました

近所の Oさんも 誘って



主人が ちょっと郊外にあって 安くて 種類の多い お店を 見つけて。。

あたりでした~!   本場チャイナの味 



帰ってから

ロサンゼルスの集会のために 祈ります!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日戦争の映画

2017-05-26 | 日記


5月23日(火)の夜 一回限りの 上映予定だった 

「In Our Hands - The Battle for Jerusalem (われらの手にーエルサレムのための戦い)」

火曜の夜は いつも祈り会があるので 行けないので

再上映するように と 祈ってました~


ほとんどの映画館で チケット売り切れとなる 盛況で 

6月1日に 再上映することに!




1967年 ちょうど50年前 

6日戦争の ドキュメンタリー映画

(インターネットで調べたところ)

イスラエル VS エジプト・シリア・イラク・ヨルダン の戦いで


「 6月5日にイスラエルの行った完璧な奇襲攻撃によって始まった戦いは

 わずか6日間で イスラエル軍が シナイ半島、ヨルダン川西岸地区、ゴラン高原などを占領、

 世界史上希に見るパーフェクトゲームに終わった 」 



映画の 紹介ビデオによれば 

この戦争が 始まった時

イスラエルでは 第二のホロコーストが 起こるのではと 恐れたとか。。

では 近くの 映画館で 観てきます 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器の効き目

2017-05-25 | 日記


ブラインドがない 窓に

ステンドグラスの窓を 主人が 願っていましたが

うちのアパートとも 不釣り合い。。


近くの商店街に

こんな小さな ステンドグラス風の 飾り物を 見つけました

私にとっては ちょっとした贅沢。。  気に入ってます 



ところで 主人の 補聴器 よく働いてます!

私が 独り言で ボソッと 言ったら

主人から 答えが あって びっくり 


これまでなら 絶対反応がないはずなのに。。

補聴器の チューンアップ ちゃんと 効いてます  



これまでは ちゃんと 細かく聞いてもらいたい時は  

直接 耳のまじかで 話してました 



  




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロ警戒 

2017-05-23 | 日記


ニューヨーク  タイムズ・スクエアーでの 車の暴走殺人事件

そして イギリス マンチェスターのコンサートの テロ事件と 続き

テレビを みると  テロの警戒態勢が 強まり

コンサートや スポーツ観戦など 大勢の人が集まる場所での

検査が 厳しくなるようです


私たちの住んでいる所は 川向こうが ニューヨークですが

ヘリコプターの数が 多くて いつもより騒がしいなと思うくらいで

変わったことはないんです


目をさまして 祈っていたいと思います



ところで アメリカ人の聖書観についての調査をレポートしました

興味のある方は  こちらまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする