うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

世界遺産もいろいろ  スイス&ドイツ⑫

2014年10月27日 | ’14 スイス三大名峰とドイツ周遊11日間

世界遺産の建造物もいろいろ観ました
サラッといきます

 ベルン大聖堂
正面入口の上・最後の審判のレリーフ


 ビース教会
天井のフレスコ画


 ビュルツブルクのレジデンツ(宮殿)
司教の宮殿と聞いて エッ~
なんのことはない
ビュルツブルクの領主であった歴代司教の宮殿でした
ここのフレスコ画もすごいけど
撮影はNGでした


 ケルン大聖堂
入場無料・撮影OK
大聖堂に登る(階段で533段?かな)のは3ユーロ(だったかな?)
  登りました


 アーヘン大聖堂
内部の撮影は1ユーロを払うと機器に許可のテープを巻かれてOK
内部の様子を少しだけ

山と世界遺産の旅
これにて終了です

コメント (1)

ライン川クルーズ  スイス&ドイツ⑪

2014年10月26日 | ’14 スイス三大名峰とドイツ周遊11日間

一番見どころの多いリューデスハイムからサンクトゴアールまでの
一時間ほどのショートクルーズです(全線だと5時間)
定番のKDラインです


左・丘の上にニーダーバルト記念碑が見える


    

      

    

    

放置されたままの廃墟だったり
ホテルだったり、博物館になってるものもあったり
右見て左見てしてるうちに
 ローレライの岩???
を過ぎるとサンクトゴアールに到着しました

コメント

リューデスハイム スイス&ドイツ⑩

2014年10月24日 | ’14 スイス三大名峰とドイツ周遊11日間

リューデスハイムは
ラインガウ地方の中心都市でライン川観光の拠点のひとつになっています
ワインレストランが軒を連ねるツグミ横丁でランチでした
      

食後一時間ほどの自由時間に
ぶどう畑の上を行くゴンドラに乗ってみました



ワイン用ぶどうの収穫真っ最中のようです



 広~いぶどう畑
手摘み・・・だよね、やっぱり・・・広くて気が遠くなりそうだ

 ゴンドラの到着駅・丘の上(ニーダーヴァルト)には

  普仏戦争後のドイツ帝国発足を記念し
1883年に落成した
ニーダーヴァルト記念碑があります
(戦勝とドイツ帝国発足の記念・・・・)

この丘からの眺め


それでは下に降りて集合場所へ急がなくちゃというときに
途中で二回もゴンドラが停止したりしてドキドキした~

ツグミ横丁の入り口からライン川クルーズの船着場へは徒歩で数分だった
続々と行列が延び始めました
なんでも午前の便が欠航してたそうなので余計に混みあってるのかもだって 

コメント

ハイデルベルク  スイス&ドイツ⑨

2014年10月22日 | ’14 スイス三大名峰とドイツ周遊11日間

 朝靄のネッカー川
午前8時過ぎのハイデルベルク

丘の上のハイデルベルク城も朝靄の中です


    

 カールテオドール橋にやってきました
その橋のたもとにこんなものがあります

鏡を持った猿の像

人のことをとやかく言う前に鏡にうつった自分を見てごらん
ということらしいです
  
腕の下からくぐって顔をだして してました

オレンジ四角のところにねずみ・・・・?



ハイデルベルク城へはケーブルでも上がれますが
わたし達はバスです




   

前回はお城のなかのワインセラーでグラスを買って試飲なんてこともしましたが
今回のツアーは入城は無しでした

そんなこんなで2時間のハイデルベルク観光は終了
次は
リューデスハイムでランチ
そして
ライン川クルーズと続きます

コメント (1)

ローテンブルグ  スイス&ドイツ⑧

2014年10月19日 | ’14 スイス三大名峰とドイツ周遊11日間

中世の街並みがほぼ完璧に残り、「中世の宝石箱」と称されるローテンブルクはロマンチック街道のハイライトです。その起源は9世紀頃に遡ります。正式名称の「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー」とは、タウバー川を望む丘の上のローテンブルクを意味します。

城壁に囲まれた旧市街の中に宿泊です
夕方到着して翌日のランチまでこの街に滞在なので
ゆったりできます
夕食後の街を歩きましたが薄暗いの・・・
石畳に響く足音にもちょっとビビりがはいりました

朝食前にちょっと散策
    

    
お店の看板も楽しいものでいっぱい

朝食後仕切りなおして
城壁を歩きます
     

修復のために寄付した人の名前が入ってます
寄付の額によって間隔の広さが違うとか聞きましたが定かではありませんよ


    
城壁散策中、自分のいるところがよくわからなくても(地図は持ってるけど)
町の中心にある市庁舎の鐘塔が目印
そこにも登ってみました
          階段を登って登って
                    ぐるりはフェンスの絶景
下は絵本みたいな町が広がってる
      

 
下に降りてマルクト広場で
コーヒーポットにはなんと三杯分くらいのコーヒーが入ってる
おかげで随分ゆったりできました
 

お昼も近くなって、城壁散策の人も増えてきました


  民族衣装のガイド付きツアー(英語のみ)も
沢山 見かけました

この後、ランチしてこの街とお別れ

コメント