Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

開国下田みなと さかなや

2016-05-20 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
下田港にある道の駅 この日の昼ご飯はここ!



地元の野菜などが売っている売店兼食堂みたいな場所で、セルフサービス 席は相席です。ゆっくり落ち着いて食べる雰囲気ではないです。



注文したのは『脂金目の漬け丼』1700円。

美味しいけど、べらぼうに美味いっわけじゃないかな。


リバーシーバス

2016-05-19 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.12 ( 中 )  満潮07:32 / 干潮14:53 / 満潮21:53 気温22℃ / 水温17℃

南伊豆河川 実釣時間 08:30 ~ 11:30

満潮からの下げを狙って上流から下流に釣り下って行くと、所々に稚鮎の群れがあり期待値は高かったのですが、それに反し中々バイトがありません。



濁りもササ濁り程度でルアーにチェイスがあれば確認できるのですが、確認できたのはセイゴのミスバイトが1回だけ。

稚鮎以外にもボラ稚魚もシャローに結構いたんですけどね


でもでも なんとか1匹キャッチ出来ましたよ 55センチとフッコ級ですが、デイで食ってくる瞬間まで丸見えたったので楽しめました ヒットルアーはX70のリップ削りチューン。







・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit Lure : X-70 改、Athlete 7SP ( パールワカサギ )




南伊豆河川 実釣時間 19:00 ~ 22:00

デイに続きナイトゲームでも出ないかとやってみましたが、そうは上手くいかずセイゴのみでした


下賀茂 地魚料理 信

2016-05-18 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
夕食はここで!



海鮮丼。。。 マグロ・イクラ・甘エビ以外は地物で全てうまかった。とくにカンパチが良かったですね~
オゴダイなんてのも入ってました

味噌汁はあら汁でこちらもうまし




リバーセイゴ

2016-05-17 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 ) のち 干潮14:05 / 満潮20:58 / 干潮26:19

南伊豆河川 実釣時間 20:00 ~ 23:30

雨の影響があったので海で釣るよりは川がらみでのシーバスの方が確率が高いとふんでやりましたが、あまかった

まずは1本目の河川の上流部で狙いましたが、稚鮎の群れが溜まっている場所があり有望と思えました。しかしここではヒラセイゴが1匹のみ。
下流域に場所を移すとゴミだらけで釣りにならず。

次に南伊豆の漁港をチェックしに行きましたが、ベイトが入っておらず魚っけナシ。



・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit lure : TKLM “9/11”( パールホワイト・グローベリー )






2本目の河川では水温が1本目の河川より1℃高かったのと、流れがいい具合に出だしていたタイミングだったのでちょっと粘りましたが、セイゴのライズを数回見ただけでノーバイト。

釣りってむずかしいな~と、思わされる釣行でした

2016年 第13釣行 ( 伊豆釣行④ Day-1 ) / カサゴ × 4匹、ヒラセイゴ × 2匹

弓ヶ浜 休暇村南伊豆

2016-05-16 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の旅 一発目の温泉は、存在は知ってはいたものの初めて行ったこちら



宿での日帰り入浴で、料金は800円。利用時間が12:00~15:00となっています。


中に入るとロビーは明るくキレイで入ったときの第一印象は良かったです。




脱衣所はシンプルですが清潔感があり、やはり入ったときの印象は良かったです。



温泉の成分表を見てみます。





残念ながらかけ流しではございません。


しかし内湯・露天ともになかなか落ち着いた雰囲気で、ボクはけっこう気に入りました。





あとはやっぱり宿の日帰り入浴は平日ということもあるとは思いますが、空いていていいですね~


湯上りには読書をしながらゆっくりくつろげる場所もあったので、泊まりでゆっくり出来るときはこれもまたいいかも







ここはもっと早く来るべきだったかな。青野川や弓ヶ浜近辺で釣りに来た時は、これからちょくちょく行くとしよう


パキッ

2016-05-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 )  満潮06:53 / 干潮14:05 気温22℃

外浦 実釣時間 10:00 ~ 11:15

第2ラウンドは風裏となっていたここでエギング。ホンダワラが茂っていてアオリが寄っていてくれればってとこでしたが、残念ながらノーチェイスノーバイト。





釣れなかったことはしょうがないとして、ここでショッキングなことが。。。 キャストをした瞬間 「パキッ」と乾いた音が
なんとロッドが折れているではないですか



原因はたぶん。。。 準備をしているときにロッドを車に立てかけていたとき、風にあおられロッドが倒れたました。そのときに傷が入ったのかなと。
正直気に行ってたロッドなのですごいショックです 自分の不注意ですけど

皆さんも十分ご注意ください


折れてしまったのは開始間もなくだったので、ロッドを変えて再チャレです。しかしエギングロッドのスペアは今回用意してなかったので、このロッドが代役を務めてくれました。



メバルなどを主としたライトゲームロッドですが、キャストウェイトの幅が広くけっこうなんでもイケちゃうロッドです。


・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 84.5M-T “ NOISE BOOSTER for STOIST ”
   : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH ( 09 Emeraldas 2506 spool )

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.5 + Fluoro #2.0


しかし悲しいかな アオリからの反応はまったくなくエギングは終了。

今回はロッドが折れてしまったことと、風雨の影響で海が相当濁ってしまったので、エギング自体はこの1回のみとなってしまいました。


翌日は天気は回復しましたが風向きがコロコロ変わって、エギング・ライトゲームともにちょっとやりずらそうな感じでした。





下田 なかがわ

2016-05-14 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
何年かぶりにこちらのお店に行きました。





今回はなぜここのお店にしたかと言うと、一つの定食で刺身も煮魚もから揚げも食べたかったので


ということで、おまかせ定食の3000円のを注文。







けっこうなボリュームです。これで終わりかと思ったら最後に茶碗蒸しが出てきました ちょっと順番が違う気がしますが満足しちゃいました


まずはボウズ逃れに。。。

2016-05-13 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.05.11 ( 中 ) のち 干潮01:36 / 満潮06:53 気温21℃

下田港 実釣時間 01:45 ~ 02:45

伊豆半島を南下するにつれ天気予報通り、雨風が強くなってきました。一応なんでも出来るように色々とタックルを持って行きましたが、メインがシーバスになりそうだったので、ボウズ逃れにまずは風裏の場所で小物釣り

ここの初っ端で小さくとも魚の顔を見ておくと、後が楽に釣りができるので手堅いガルプでスタート。

初めてすぐに狙いのカサゴちゃんヒット



相変わらず小さいのが多いですが、ボトムをスローに誘っていると、分かりやすいバイトが出るので面白いっす





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H

・Line : KUREHA Seaguar R18 LIGHT ROCK 2.5lb

・Hit Lure : Gulp! SW Sandworm 4" ISOME FUTOMI ( 活きアカイソメ ) + アジスタ! S-1.3g









小場所なのである程度探り終えるともう一つの狙いもの。

ここは海が荒れているときはヒラセイゴがいる確率が高いので、観察をしているとライズが。 やっぱりいたかと、タックルを持ち替えて狙ってみます。

風が強いので水かみのよいルアーじゃないと流されて思ったコースを引けないので、シャッドを選択。あまり潜らせたくないのでデッドスローで引いてくると、ピックアップ時のヒット 掛かりが浅かったので残念ながらバラシ

1匹ってことはないだろうと間を空けてコースを変えて・・・ 


・Rod : Ever Green HERACLES HCSS-70UL The “ Phalanx ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H

・Line : Daiwa morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Soul Shad 45SP ( シラス )





小さくてもさすがはヒラってファイトをしてくれますんで、ライトなタックルだとこれはこれで面白いっす


伊豆に行ってきました

2016-05-13 | 釣りにまつわる話
久々に車中泊のオカッパリ釣行 テンションで行きましたが・・・

天候が悪く風が強かったので、用意していったライトゲーム用やベイトタックルはほとんど出番なし。メインの狙いはシーバスに定めて、風が弱まる、もしくは風裏のポイントがあればライトゲームやエギングを織り交ぜた釣りを展開しましたが、結果はかなりシブかったです




ミリオネア SV インプレ

2016-05-01 | リールの話
ミリオネアライトにスティーズ用のSVスプールを入れて使用。ポン付けだとピニオンシャフトの長さが足りず、メカニカルブレーキが効かないので、PX68用のピニオンシャフトに交換すると普通に使えます。

今回 メバル狙いで2.3gのガンシップ36Fを使用。
ラインはPE06、ロッドはふる~いヤツでハートランドZ 671MLFB。オールソリッドのスモールプラグスペシャル。



ロッドがレギュラーテーパーで軟らかいってことと、ほぼ無風状態で釣りがしやすかったってこともあったと思いますが、平均的に15m位は飛ばせてたので、ロングキャストが必要ない場所であれば楽しめます

ちなみにラインがPE06で100mだと、下巻きなしでこんな感じ。ちょっと下巻きを入れたほうがよさそうですね。



キャストには多少コツが必要なのとロッド選択が必要だと思いますが、普段バス釣りをしていてベイトタックルの扱いが上手い人がやれば、ミリオネアでベイトフィネス的な釣りが出来ると思います。ただギア比が低いので打ち物とかよりは、エリアトラウトだったり小型クランクやシャッドだったりの巻き物の釣りのほうが向いてると思いますけど。

今回はルアーチェンジをまったくしなかったのですが、5g位のルアーウェイトがあればストレスなく釣りが出来るかな?と。

しかしミリオネアで3g弱をキャストできるとは… SVスプール いいねって思います。