Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

沖縄本島北部でオカッパリ

2019-09-22 | 沖縄の釣り
19.09.03 ( 中 ) 

北部 国頭村エリア  実釣時間 06:00 ~ 08:00


最終日。。。 朝マズメ~朝食までの時間が釣りが出来る最後の時間でしたが、結果から言うと釣れたのはアオリの新仔が1杯のみ





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 13 CERTATE 2004CH spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Egi : エギ王Q Live 2.5号 ( BOLKO )



比地川周辺がイマイチだったので、オクマリゾートから次に近かった河川河口周辺を狙ってみましたが、メッキはチェイスすら確認出来ず。たまにダツが反応するのが確認出来ただけで、その他の魚などのチェイスもありませんでした

そんな中アオリの新仔が回遊してきたのが見えたので、車にエギを取りに戻りましたが群れはほぼいなくなっていて、残っていたのは2杯が確認出来ただけでした。



ロケーションは本当に良くオクマビーチ周辺よりも可能性は感じられましたが・・・














一応最初に比地川河口~鏡地ビーチ付近も行ってみましたがノー感じ。ダツのチェイスすらない感じで






前日に辺戸岬に行く道中、リーフの張り出し付近を狙ったら面白いだろうなというような場所で車が止められたので、写真を撮っておきました。





で、辺戸岬の帰り道にこんな場所で海に降りてみましたが、張り出し部分には生きたサンゴがいるので、踏んではいけないんだろうなと。またブレイクの際まではちゃんとした装備がないと怖くて行けないのと、魚が掛かったところで取り込むのも難しいんで、今回の装備だと釣りになりません

一応メッキタックルとは別にちょっと強めのタックルも持っていったので、ワームをキャストしてみましたが、根魚がヒットするもブレイクに擦れてあっさりブレイク  こりゃダメだと諦めました



・Rod : Daiwa HEARTLAND 802MHFS-SV13 “ 震斬 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa 紅牙 EX 2508RPE-H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #0.8 + Fluoro #4.0










2019年 第28釣行 / メッキ × 2匹、アオリイカ × 1匹

オクマの朝食 SURF SIDE CAFE

2019-09-21 | 沖縄の宿
オクマリゾート2日間の朝食はこちらでのビュフェで。テラス席もありましたが、けっこうスコールがあって濡れてたり、もしくは降られる可能性があったので中で頂きました。







正直そんなに種類が多いわけでもなく、そんなに美味しそうなものがあるわけではなく、って感じでしたが。あぐー豚のソーセージは美味しかったです



郷土料理は嬉しいですね 聞いた話では、沖縄の汁物のダシは基本カツオらしいです。こちらの汁物も鰹節です。





朝からソーキそばは良いですね もずくを練りこんだソーセージはイマイチだったかな。


オクマ 鉄板焼き 阿檀

2019-09-20 | 沖縄の宿
2日目の夕食はオクマリゾート内にある、鉄板焼き 阿檀で。

鉄板が2ヶ所なので、同じ時間に2組のお客さんしか対応しない感じで予約が取れにくいので、オクマリゾートに行ってこちらのお店を利用しようと考えるならば、早めの予約をオススメします。ちなみに初日は予約が取れませんでした







コースは1万円〜だったので、その1万円のコースで注文。 野菜には沖縄らしい食材も。ビールはオリオン。

シェフに沖縄の台風事情や釣り事情、食事情などを教えてもらいなから頂く食事は、得る知識が多く面白く美味しかったです。たまに何を言っているのか聞き取れない言葉もありましたけど














食後のデザートは席を移して。ってのは鉄板焼では当たり前か




秋谷でライトゲーム

2019-09-19 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘19.09.18 ( 中 ) 時々 満潮06:54 / 干潮13:02 気温23℃

秋谷海岸~秋谷漁港 実釣時間 06:00 ~ 08:00


漁港は7時にならないと門が開かないので、それまで海岸でメッキを狙いました。

水色は濁りが入っていてウネリもあり、メッキ狙いにはイマイチな感じでしたがなんとか1匹出ました


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101MLFB-SV11 “ SPR 610 ”

・Reel : Daiwa STEEZ CT SV TW 700XHL

・Line : Daiwa UVF morethan SENSOR 12BRAID EX+Si #1.0 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )







7時過ぎに漁港へ入りましたが、昔と違ってテトラ上は立入禁止となってしまった為、あまりやる場所がなくて

堤防先端付近には1番乗りで入った人がメタルジグを投げていましたが、ヒットしている気配はナシ。その様子を見てワタシは小さめのワインドでボトム付近を狙って、ショゴをキャッチすることが出来ました




・Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-10 “ 別誂冴掛 ”

・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS SENSOR 8BRAID+Si #0.6 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : Shrug Minnow 1.5" ( Clear Gold Fleck ) + 尺HEAD DX D type 5.0g、Cool jig 55mm ( ゼブラグローシラス )



他にはダツを1匹釣って、雨が降ってきたので終了しました。



2019年 第30釣行 / メッキ × 1匹、ショゴ × 1匹、ダツ × 1匹

沖縄本島最北端 辺戸岬

2019-09-18 | 沖縄の旅
沖縄本島北部に位置する奥間に宿泊してるんだから、せっかくなので最北端にまで行っておこうということで、行ってきました辺戸岬



深い緑と特徴的な山 いい景色です もう言葉はいりませんね。




























下を見るとウミガメが2匹顔を出しましたが、シャッターチャンスを逃してしまいました







奥間からだと車で20〜30分程とそんなに遠くないので、これは行って良かったなと思いました


道の駅 ゆいゆい国頭 レストラン くいな

2019-09-17 | 沖縄の旅
さぁまた沖縄話に戻ってしまうので、興味のない方はスルーして下さいね


2日目の昼食はオクマリゾートの近くにある道の駅に行ってみました。

もしこれから沖縄本島北部に旅行へ行かれるという方がいた場合に。。。 この隣にファミリマートがあるのですか、そこが沖縄本島最北端のコンビニとなり、この道の駅を含め、ここから北にはお店がないという認識でいた方が良いかと思います。

ちなみにそのファミマですが、地元民のスーパー的役割も果たしているらしく、普通のコンビニと比べて刺身や肉などの置いてあるものがちょっと違う。また台風などの災害時に自家発電も出来るらしく、ちょとやそっとの台風は気にしないらしい。というより地元民はあまり台風を気にしないらしい。「気にしてもどうにもならないから」と言っていました





店内に入ると水槽があり、沖縄ならではの淡水魚オオクチユゴイがオオウナギと一緒に展示されていました。このオオクチユゴイという魚はなかなかカッコいいですね







昼食は外からも道の駅店内からも入れるレストランくいなでとることに。






ソーキそば定食・・・ 沖縄の炊き込みご飯ジューシーが付いています。ソーキそばもジューシーもお店によって味が違うので、時間とお金がある人は沖縄に通って好みのお店を見つけるのも楽しそうです。



いのぶた肉そば・・・ シャキッと炒めたモヤシにお肉、ニンニクが香ばしく効いて、ちょっとタンメンやモヤシラーメンぽく、非常に食欲をそそる美味しさでした。ほんと炒め野菜の火の通し方がバツグンです






こちらにもまだ飲食店が入っていたのですが、食べれなかったのが残念。



箱根で貸切日帰り温泉 塔ノ沢 箱根湯寮

2019-09-16 | 箱根・湯河原の日帰り温泉
小田原で昼食を食べた後に、子供と二人で温泉へ 今回は初めて行くこととなった箱根湯寮。

こちらは小学生以下は大浴場には入れず、貸切じゃないと入れないということもあったのと、子供と二人だったら貸切の方が面倒を見ることも考えて楽だなということもあったので、小田原の漁港から電話予約をして行きました。

まあ でも行ってみてビックリですね こんなに大きな古民家風の施設がこんな場所にあったのか って感じで。庭も立派です。













貸切風呂は大きさによって3ランクに分かれていて、今回は真ん中の弍ノ巻( 一時間 5300円 )でお願いしました。このタイプの部屋が8部屋あり、今回はその中の銀杏という部屋です。



定員は4名となっていますが、2名がちょうどいいんじゃないかな?って感じで、そんなに大きくはありませんが、緑に囲まれた中でこのお風呂だったら充分満足って感じでした。



泉質はアルカリ性単純泉。加温・循環ありということで掛け流しではないのが残念ですが







喫煙所もいちいちオシャレというかなんというか









貸切風呂の立ち並ぶ場所から少し離れて、こちらはマッサージなどのリラクゼーションが並んでいる場所。





食事処や茶屋もあり、今回は茶屋でクリームあんみつとイチゴのかき氷( ハーフサイズ )を。あんみつは普通でしたが、イチゴのかき氷はイチゴソースがしっかりしていて美味しかったです







この里山のような風景にある日帰り温泉は、リラックス効果も良く旅行気分を味わえるので、なかなかいいんじゃないでしょうか


小田原 漁師めし食堂

2019-09-15 | 箱根・湯河原・真鶴・小田原・御殿場での食事やらスイーツやら
酒匂川で遊んだあと、昼食は小田原漁港へ行きました。何件かお店がある中で、子供が一緒に入っても大丈夫そうなお店がこちらだったのですが、店内に入ると子供用のイスもしかっりあって助かりました







ワタシは海鮮漁師丼。子供はしらす丼で。店員さんが気をきかせてくれて、子供のしらす丼は「ネギ・大葉・ショウガを抜きましょうか?」と声を掛けてくれたりと親切でした。



うちの子は最近家では味噌汁を出しても飲まないんですが、ここでは「おいしい~」と言って完食。しらす丼は食べきれてませんでしたが、これも「おいしい~」と言って普段よりもがっついてたんで良かったです








酒匂川でガサ

2019-09-14 | 水槽・ガサガサ・生物
子供が川遊びが好きなもんで、またまた酒匂川へ網を持って行ってきました。



獲れたのはいつものヨシノボリやテナガエビ。モクズカニは子は今回は結構な数が取れましたが、飼育する水槽が用意出来ていないのでオールリリース





この虫はなんだコオイムシかな 前回はコレの小さいのがうじゃうじゃいたけど。



やっと獲れた魚の稚魚はウグイ?アブラハヤ?? もうちょっと大きくならないとワタシには分かりません また今回はモエビの類が大漁でした。




うちの水槽はゴリだらけになってきました

葉山エリアでメッキ狙い

2019-09-13 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘19.09.12 ( 大 ) のち 満潮02:48 / 干潮09:30 気温28℃ / 水温26℃

葉山エリア 実釣時間 06:00 ~ 08:00


昨日はやっとちょっと涼しくなりましたね~ 沖縄旅行の話はひとまず置いておいて、昨日のメッキ調査の話でもと。

まずは秋谷海岸へ行ってみましたが、台風の影響で砂浜に変化が出来ていれば確率アップなんですが、のっぺりとした砂浜にちょっとがっかりでした。




しかしとりあえずやってみるとベイトが入っていたので、その周辺へキャストすると早々と1匹目をキャッチ



しかし群れが小さいのか後が続かずでしたが、砂浜を広く探ってソゲ1匹。アジらしき魚をバラシ、セイゴをバラシという感じでミスが続いてしまいました





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月の響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )、D-compact ( アカキン )


最後にチビメッキを1匹追加して場所移動。

移動先はテトラのある堤防だったのですが、ここで今回のタックルでは対処しきれないショゴがヒットしてしまい、テトラに擦られてしまいラインブレイク ってな感じで終了しました 

ベイトも入っているしメッキもしっかりいたので、タイミングが合えば楽しめるんじゃないでしょうか。



2019年 第29釣行 / メッキ × 2匹、ソゲ × 1匹