Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

葉山でイナダの回遊あり

2019-10-22 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘19.10.21 ( 小 )  干潮03:16 / 満潮10:39 気温18℃ / 水温21℃

葉山エリア某堤防 実釣時間 06:30 ~ 08:00


昨日は子供が高熱を出してしまい病院へ連れて行く前に、朝マズメだけ葉山方面へ釣りに。狙いは1タックルで行うメッキ・青物・アオリイカ。

まずはサーフでメッキを狙いましたが気配なし。朝マズメの貴重な時間、堤防先端が空いていたので誰かに入られる前に、メッキはサクッと見切って青物狙いに切り替えました。


ここでは広く探る意味でメタルジグのファストリトリーブで探るも反応なし。次にシュラッグミノーのワインドでレンジを下げて狙っていたら、40センチ位のショゴがヒットしたんですけど足下で根ズレてバラシ

その後はしばらく反応がなくなりましたがイワシがかなりいたので、再度回遊してくることを願っていたら、イナダが回って来てくれました





・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506H ( 14 月下美人 2504H spool )

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : チビメタ Type-Ⅰ 7g ( ブルピン )、Shrug Minnow 1.5" ( Clear Gold Fleck、Green Gold Fleck ) + 尺HEAD DX D type 10g、5g



イナダはショゴのように根に走らないので、ライトタックルで楽しめますが、今回のタックルで今回の場所ではちょっとしんどかったです

一応 合間にエギもキャストしてみましたがチェイスは見えなかったです。まぁ青物が回ってますからね~







2019年 第33釣行 / イナダ × 4匹

昨日はいきいきフェスタでした。

2019-10-21 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
金沢区の海の公園で行われている〝いきいきフェスタ〟 もう45回もやっているそうですが初めて行きました。



地域の各団体ブースやお店の出店ありでかなりの賑わいに思いましたが、これでも例年に比べて出店数が少ないそうです。消防車やショベルカーなどと一緒に写真撮影が出来るのは、子供にうけているようです ワタシ的には時間があまりなかったのですが、時間があればフラダンスをもっとゆっくり見たかったですね。

本当は土曜日の開催でしたが、雨天の為日曜日に順延となったようです。 






港南区 横浜鶏系 麺場ちゃっちゃか

2019-10-20 | 横浜での食事やらスイーツやら
鶏白湯で家系ラーメンを作るとこんな感じっていうラーメン。仲間内では賛否両論ありますが、ワタシは好きなラーメンです 

無料のひとくちライスってのがあるのがまたいいですね。最近太り気味なんで、あんまりライスは食べないようにしているんですが、これくらいなら… ね ちなみに今回はネギラーメン。





リプライポッパー

2019-10-19 | ルアーアイテムの話
今年メッキ用に調達した管釣り用ポッパー。

伊豆でも葉山でもポッパーに出る状況ではなかったようなので釣れませんでしたが、まだまだ出番はあるだろうと...そんな甘い考えでいたらあっというまの気温低下。ヤバい、メッキシーズンが終わっちゃう

ちなみにフックはトレブルに変えてみました


公郷 りはっちゃん

2019-10-18 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら
横須賀方面へ行ったらもう一度食べてみたかったお店。

今回は〝肉だしつけ麺〟 。。。 塩味に青のり、酸味が効いていて、他ではあんまり出会わない味。これも美味いですね~


HEARTLAND SPR610 インプレ

2019-10-17 | ロッドの話
2011年発売モデルをいつだったか中古で購入。とくにこのロッドであれがしたいこれがしたいというのはなかったのですが、SPR72が良かったこと、竿袋はなかったのですが良い出物だったということもあり、衝動買いしてしまったという感じですかね


自重 : 115g / キャストウェイト : 1/16~1/4oz / ライン : 5~12lb / HL 6101MLFB-SV11


海で使うには基本ライトゲーム用になるかなって感じですが、グリップは操作性・使い心地ともに良いです。



リールは小型の物の方がバランスが良いのは当然なので、ワタシはSPRかアルファスAIRを合わせます。最近はスティーズ CT SVもバランス的に好きな感触です。



ガイドはチタンSIC。PEの対応も考えられています。






ティップは手に持った時は結構張りがありシャキッとした感じですが、曲げてみると意外と柔らかいです。3g位~快適にキャストが出来が、感度の高さと弾きを防ぐ両方の能力を高く持っています。



スモールプラグ用に開発されたロッドですが張りがあるので、軽いワームの釣りにもかなり良い感じです。というより、どちらかと言うとワーム寄りに感じます。メッキ釣りに使用した感じは72の方が良い感触で、イモグラブのノーシンカーの釣りでは610の方が使いやすかったです。


南区 中むら屋

2019-10-16 | 横浜での食事やらスイーツやら
けっこう昔からあると思いますが、最近初めて入りました。



店内はまずまず広く、店員さんも気さくな感じです。





まず最初に目を引いたのが、ごへたうどん。



豚肉が入り甘辛みそがかかったちょっと変わった味で、美味しいですけどクセになるとまではいかないかな





次に天丼セットをうどんで注文。値段は1000円。ボリュームは中々でした。





セットにはコーヒーが付くんだそうで、嬉しいサービスでした


ノブ交換 ハンドルマン

2019-10-15 | リールの話
🌀 この度の台風19号の被害に遭われたこと、お見舞い申し上げます。通常の生活にいち早く戻られるよう願っております。私は幸いにも台風の被害はなく、通過後は平穏に過ごさせて頂いています。



昨日は仕事をお休み頂き子供の幼稚園の運動会でしたが、生憎の空模様の為、プログラム変更で早めの終了となりお昼には自宅に帰りました。

台風通過の影響を考えると出かける気にはなれず、以前購入しておいたリールのハンドルノブ交換をしました。今回はダイワ純正のSLPWではなく、ハンドルマンの物を取り付けてみましたが、値段が1ケ1000円以下とリーズナブルだけあって、SLPW製と比べると質感が劣ります。



リールを使用するにあたって性能に響くわけではないですが、質感の気持ち良さみたいなのはないので。。。 それとダイワ純正のハンドルキャップは取り付け出来なくなります。


那覇 首里城

2019-10-14 | 沖縄の旅
沖縄観光で美ら海水族館の次に行ってみたかった場所が、ここ首里城でした。入場料は大人830円。





青い南国の空に赤い建物が映えて、本当にキレイでした





建物内の見学では写真がNGな場所が多く、撮影OKな場所は少し収めてきました。









建物内の見学は裏が出口となっていて、ちょっとした高台に上ると、首里城の全体像とそこから見る沖縄の景色が良かったです。
















那覇 ぶらり国際通り

2019-10-13 | 沖縄の旅
国際通りは正直もう行かなくてもいいかなってのが感想です。

とくにコレと言って欲しいものが見つかることもなく、お土産系はどこのお店に行っても置いてあるものは一緒。飲食店はステーキ系のお店かソーキそば。ここだからって物がワタシには見つかりませんでした。

慣れている人からすると裏通りとかだともうちょっと面白いみたいですけど。。。







沖縄のアイスクリーム屋さんと言えば〝ブルーシール〟



お昼ご飯はコチラのお店でカットステーキ重御膳。