バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

緑の東北

2016-05-31 05:00:57 | 日常
かなり前になるけれど

記憶が間違えなければ

東北は緑の色が映えるらしい

逆に南の方は赤が映えるという

赤道から北へ離れた方が緑が綺麗に観えるという

この新緑の季節は東北の出番だ

数十年前にdocomoでグリーンの携帯端末を東北限定で発売した

その時の理由が北では緑色が映えるから

東北新幹線も緑のライン

関西・九州では赤色が綺麗に観えるという

だから桜は南西の方が綺麗に映えるらしい

赤道の下はキッと赤がもっと映えるのだろうか

赤道の下で暮らしている方々は原色の色が映えるもんな

地域によって色調が違うのは面白い




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理は難しいです

2016-05-30 06:29:10 | 日常
ここ4・5日はリハビリをサボりがちでね・・

知り合いの家庭内問題で相談に乗っていたので

頭を悩ませていました

言い訳では無いのですが悩みがあると

身体が動かないのです

肩のリハビリをたった4・5日サボっただけで

左右の肩の筋肉が痛くてね・・

左肩のリハビリですが何故か右肩まで影響が出てしまうのですね

昨日は起き抜けの珈琲でさえ淹れませんでした

さぁ月曜日です

気持ちを切り替えて行動しましょう

街に出て気分転換して来ます

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質素な食べ物

2016-05-29 06:27:42 | 日常
昔はピーコックや明治屋に良く出入りしていた

日本に無い香辛料を求めた

外来物の憧れがあったかどうかは別として

珍しい香辛料に興味をもっていた

最近はドレッシングは一切使わない

キャベツの千切りにしても塩が美味しい

いろいろな香辛料は新しい発見があって

食を豊かにしてくれる

でも生活を質素にして食も健康の為と言うわけでないが

余計な味付けをしないと素の味がわかってくる気がした

美味しく食べるために色々な添加物が入ってくる

わずかと言うなかれ積もり積もれば添加物味

生き方も女性も質素を求めたなら素な生き方が出来るような気がする

もともと化粧は好まない

化粧美人はその時だけときめき

香辛料も一時美味しさを感じる

女性の肌維持の基礎化粧は大切だと思うが

実質とかけ離れた化粧はその時だけの見かけだけ

俺はこれから質素な生活を求めていこう


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた朝は・・

2016-05-28 06:20:39 | 日常
昨日の記事は健康で病気のない方には分かりにくい記事です

私の患った硬膜内髄外腫瘍は10万人に一人という確率ですが

病名がわかった時色々ネットで調べました

中年の女性に多いそうです

目安は(私の場合に限ってですが)原因の分からない腰痛

胸骨11番目ですが背中は痛くなく腰痛でした

歩いていて踵をつけると腰にズキッ・・階段を降りる時腰にズキッ

車に乗って僅かな小さい段差にも腰にズキッ

背骨をちょっと叩かれただけでも腰にズキッ

その症状が出始めたのは病名確定する3年前からでした

手術2ヶ月前になると歩行困難

歩くのもすり足状態

そんな年月をかけて判明しました

腰痛であちこちのクリニックに通い

鍼灸院を訪れたりしましたが改善はしませんでした

それは仙台医療センターでも分からず整形外科部長からも

『腰は何とも無いからきても無駄。だから今までのクリニックに行きなさい

そこのクリニックは患者を回してくれるし、こちらからも回してるんだから・・・』

言いました『そこのクリニックから来たんですから、もっと何か調べてくださいよ』

そうしたら『週に3回来ている脊髄の先生がいるからその医師に診てもらったら良いんじゃないか・・』

モロに嫌な顔して言い放されました

すぐに曜日を予約して診てもらい


その脊髄の千葉医師に診てもらったら

すぐに胸骨のMRIを予約され

1週間後MRIを見ながらすぐに大学病院を紹介されたのです

『先生どんな病気なんですか?』

『大学病院の先生に聞いて下さい』それしか医師は言いませんでした

不安に襲われました・・・


でもね・・はっきり病名がわかった時はヤット頭に中に陽がさしました・・

治療が始まるからです

あ~晴れた朝は素晴らしい














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メチコバール

2016-05-27 06:08:48 | 日常
先日メチコバールに関する記事がありました

俺は薬剤師でも医療関係者でも無いから正確な事は言えないが

先だっての大学病院の医師との話や理学療法士の話で

漠然と自分なりに理解した結果

飲まないより飲んだ方が僅かな期待が持てるかな・・・?

脊髄腫瘍摘出手術の後に執刀医の話で

『硬膜内髄外腫瘍の神経鞘腫が他の神経(2・3本位)に絡みつき神経を傷つけないよう

取り除いたけれど排尿排便の神経の不全が心配で、もしかするとおしめの生活のなるかもしれない。

排便を少しでももようしたら出なくてもトイレに座りなさい・・・良い薬があるから服用してなさい・・』・・・

それがメチコバールだった

排尿排便は感覚が少々鈍く変な感触があるが不便は一切無い・・失敗も全くない

小便をする時尿道が少しくすぐったい位で大便も太さが分かりにくい程度で出る感覚が以前より鈍い程度ですんでる

下半身の神経の痺れと感覚麻痺が感じられ左右に違いが見られる

左右での温感の違いや右太腿は今でも痛感があまり無く抓られても痛くないから怖い

この状態がメチコバールの服用で改善と言うならそれはそれで良いだろう

しかし左鎖骨下の神経鞘腫摘出手術(仙台医療センター)後の腋窩神経の不全

やはり手術後にメチコバールを服用していた

これは1年2ヶ月になるが術後半年になるまで機能は回復しなかった

退院後すぐに今までお世話になった大学病院の整形に紹介状をもち

そこでの治療に変わったが半年経過しても改善が見られず神経の癒着が疑われた

手術の選択肢が増えて神経筋の医師の診察を受けて、結果神経が活きているので

従来どおりリハビリで回復を図る事となった

その結果6割ほど回復し始め8割回復目標となった

先日の大学病院でメチコバールの服用に

『もういらないんじゃない・・あれは栄養剤だからねB12だから・・(笑)』

術後は必要かも知れないが一時期だけで良いようだ

リハビリでの理学療法士に同じこと話したら

『今までの患者さんでメチコバール飲んだからって神経回復した症例知らないな・・』

長くなりましたが術後は服用必要するも劇的な改善は期待出来無い

飲まないより飲んだ方が良いのかも・・・程度のものと自分なりに解釈した位ですね

でも専門家で無いから参考程度にして下さいよ・・・















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする