まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

1人でナマステ 22

2011-01-11 | 2007 インド 
 
夕食時、12人で席を囲む。
   和気藹々と食事をしていてそろそろ終盤、飲み物代をボーイに払おうとしたところ・・・   
 
事件勃発!!
 
1000ルピーを出して払おうとした夫婦にボーイが言った   「これは偽札だから使えない」
 
   にっにせさつ~~~~~~~~~っ? 全員目が点(・・;)!!
 
この夫婦は酒代でルピーが足りなくなり、昨晩ホテルのフロントで両替をしたそうだ。
 
「そういえばその1000ルピー、真ん中で切れててセロテープで貼ってあるよ~。」  
 
解説。
 
地球の歩き方によると
 
インドでは切れたり一部欠けていたりする紙幣はまったく信用がなく、誰も受け取ってくれない。
 
受け取ってしまったらババ抜き式に誰かに押し付けるか銀行に行って交換する・・・・・とある。
 
だから、両替をする時は必ず確かめる事・・・だそうです。
 
 
街中の原っぱ(?)  元気に遊ぶ 子供たち
  
インドに到着した時、ガイドが5000円の両替パックを用意してくれていた。
 
ルピーを使うといってもトイレチップや枕チップと飲み物代くらいしか使わないけど・・・。
 
その両替のお金も相当汚かったよ~。煮〆たような湿ったような札。
 
Gパンのポッケに札を入れたまま洗濯した感じのクタクタ感
 
あんなクタクタなお札ははじめて見た!! 
 
出来ればお金を触りたくないと言っている人もいたけど・・・
 
今まで見てきた様子で、お金だけきれいなはずもなし・・・・。
 
そういえば、観光中もマスクや手袋着用・・・ってどう?  そこまでしても来たいのかな、インド? 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたら 10

2011-01-11 |      たたら

白化粧して

模様は掻き落とし

やっぱり好きな うずまき君 

2008年作陶

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする