goo blog サービス終了のお知らせ 

pets

ペットのこと、自分のおぼえ書きの代わり他

プラナリア

2016年09月08日 | 日記

今日も元気にくらしております。という話を家族のものにしたら、

 

絶対ちがうわ!

見間違えやわ!

 

とかさんざん言われた。

要するにおるわけないということで。でもそれがおるんよなぁ~

これで夏休みの自由研究したらええやん、と提案したのにそんな調子で却下された。

プラナリアは我が家に長い年月死なずにずっとおるから

まぁ魚に悪さもしないし、そのまま放置で、

糞でもあんたら食べといてぇや、って感じで同居させている。

暮らしやすいんか、めちゃ長く長くなってるし、ビラビラ泳ぐのがなんとも形容しがたい気分。

掃除してる時にブクブクのフタにはさまりそう、降り落とそうとしたのに、

まったく頑固にくっついて落ちないからそのままフタをしめてやった!

そしたらどうせ体が2つにわかれてもそこからまた二匹になったりするんだから。

もしかしたら痛い?とか?最初はあるかもしれないけど、そんなん多分思わない

だろうし、次の日にでもなったら平気で暮らしている。

何かありましたんかぁ?みたいな顔つきで。

顔のアップを以前写真に撮ってサイトに、たぶん日記、載せてたのに

どこにあるかわからないから家族に証拠として見せようと思ったけど無理だった。

その顔、ひょうきんなんだなこれが!

 


英語の歌のCM

2016年02月28日 | 日記

めっさ久しぶりの日記。

自由にひとりごと書くにはこういうのが最適かなと思い久しぶりに開いた。

 

印象に残るキャッチフレーズは何かっていうお題でコメントを書く、

っていうタグをつけたけど、

実はキャッチフレーズとはちがうんだよね。

でも気に入った言葉だったのでここにエピソードを掲載。

 

 

英語で何か言っている歌が流れてきて、今の何のコマーシャル?と聞くと、

東京海上日動?とかって返事が。

それでウェブで検索したけど、それらしいのが出てこないから。。。

YouTubeだけ引っかかった。

仕方ないからそのYouTubeもう一度聞いてみたら、けっこうええこと言うてる。

書き留めておこうかなと。

といっても英文はイマイチなので、日本語で。

~~~~~

見回してごらん、まわりを。

そしたらわかるよ。

いろんな方法があるんだってことが。

人生、いいもんだよ。

焦らずやってごらん。

~~~~~~

みたいな歌詞。直訳ではないけど、こういうことだろう。

ええ感じだなぁと思って。

気に入った。

 

まぁ最近の私はゆっくりやりすぎて、急な行動ができないわさ。

っていってもこれは物理的な話で、

Gymのとあるプログラムに最近新しく行き始めたのがあって、

それの準備運動がまたビックリすることにものすごく機敏で!

こんなにはやく動いたことないから出来るかどうか体と相談してから実行するべし

という判断で、他の人からは浮くけど、ひとりだけゆっくりやってみたり。

あぁ!この動きは出来るねんなぁ~!みたいな驚きでいっぱい。

私を知ってる人には意外に思われるかもしれないけど、実は音楽がすきで、

それに合わせて体を動かすGymのプログラムが楽しくって。

なりふりかまわず

やってる感じ。

わからないだろうなぁ~こういう感覚。確実にはじをかくのは目に見えているのに

それでも実行する。つまり、かっこ悪くてもやりたい。そういうこと。

何のプログラムかはあえて書かない。何かの拍子に誰かに見つかったら困るから。

知ってる人がその場にもし居たら顔から火が出るだろう。

その運動は、後打ちのリズムで動く。それが特に好き。

前からしたかったのに、私の身近にはなかったことだっ

たから無理をしてでもやってみるつもり。

無理をしてというのは時間的にきつい、とか、はずかしい、とかを押してやるという意味。

もしこれが続けば健康にも良いことだし。

楽しみに続けば良いかなぁ~まだ二回行っただけ

私は三日坊主なので、次でやめないことを祈って。。。。

 


手抜きの飼育その後

2014年11月06日 | 日記

水かえして、古い水さわったまま手をきちんと洗わなかったら指先が(そこだけ古い水に触ってるから)カサカサしている。

三十分ほどでもうかさかさしはじめて放置してると中に取り込まれていってしまうのだろう、金魚飼育皮膚病になる。

昔もこのネタ書いたけど冬場にひどくなり夏に治るこれと似た症状があるのでお医者さんに行くと必ず主婦湿疹ですとか

乾燥から来る手荒れですとか言われてしまうけど、アクアリスト皮膚病なのだ。顕著な違いは夏にひどく冬にましになる

最近ずっと土佐錦だけだったのでこれになってない、なぜなら新しい水で飼育するから。だったのに

メダカが最近余分にいるからその水に当たったらカサカサになる。

今日なんてたった数日放置してただけなのに指先に白い粉がふいてきそうな勢い。

 

今年は最後のスパートかけられなくて魚が品評会にむけて仕上げられなかった。

そのため品評会も見学のみとなったけど、やはり見に行くと遠くて億劫なんだけど

行った後では行って良かったなーーーーーとしみじみ感じる。

 

その時に分譲魚も出させてもらえたので減らすことが出来た。

直前にため池に捨てに行こうとして、思いとどまって出すことにした魚。

捨てるのが処置にかかる時間が最短だから。だけど今の時期は水温が難しいから捨てにくい

一日の内で捨てられる時間が数時間だけしかない、その時に合わせられないと無理なので

それもタイミングみはからうより分譲した方が総合で良いとの判断からだった。

私は方向音痴でものすごいどこに行くにも迷う。あんのじょう当日も迷ってなぜか坂道の上で山に向かってた

時があって、途中から降りてこられたけど遠回りしてロスした。

そして到着したら最後の駐車スペースが埋まってしまった風。

どこかに一台分ぐらい空いてないのかな・・・・と探してみたらゼロだった。

しょっくーーーーーーーー

もし駐車場が空いてなければコインパーキングに何時間もとめることになるし

止めた場所から歩いて会場に来るのが一人で歩くことになるのだけどすごく不安。

車から会場にたどり着けるのかという不安と会場から車のとめてある所まで戻れるのかという不安。

前は一回コインP止めて、探した時も迷ってちょっと変な所にたどり着いて、でもおかげでそこは周辺の半額だった。

どんなところに入り込んでるねんって突っ込まれそうやけど、迷子になってそこに着いたから仕方ない。

 

そんなことを思い出しながら、もうとめる所は無いから狭いスペースで車を切り替えしていたところにおじさんが

一人のおじさんが歩いてきて私の車の横を通り過ぎようとしていた。車の中からミラーで確認していたから

その人がもちろん安全に通り過ぎるのを確認しながら見ていたら、ちょうど車の真横に来た時にこっちに

向いて私に何かを言うではないか、?????いったい何の話が私にあるのかな?

その人は見たことも無いひとだったから。

 

するとどうでしょう、beforeアフタの口調で「なんということでしょう!!」

そのおじさんは私に車を止めるのかと質問してきた。そして私が返事をすると、

自分のところに止めなさいと手招きして案内してくれた。それで自分の車を出して

「出すからここにとめなさい」って~~~~

満車なので他の車も場内をぐるぐるしているから中々まがって行きたい方にさえ行けない

状態だったので、そのおじさんが出た後すーっと行ってしまったから

心の中であーーーーーーーー!

と叫んでいたけど、何事もなく、その人が行ってしまった。

ありがとーって言えなかった、その無礼を悔いた。

 

その人が居なかったらまた迷子になりに旅立たないといけなかった。

なんて幸運!ほんとうにありがたかった。

すんごい親切な人だわほんま忘れられへんわその人の顔が。

 

結局捨てようとしてたけど分譲させてもらえた魚も五千円札になって本人がビックリした。

あれをまたオークションに出してたと仮定したらすごい手間と一か月の時間を有するところだった。

 

今日三日ぶりに水を変えた。その間は、一日一回かゼロ回の餌やりでやっとかえることが出来た。

ほんまに魚たち受難の日々、私の手元に育ってなければ優勝でもできそうなゾクゾクっとする魚が

いるのだけど、あちこちちらほらと、魚にとっては不運なの。仕上げてもらえたらどうなってたかな、

この手入れでさえ今日もほれぼれする体型だったのだから。デフォルトで腹の形が良いっていうのが

また良い感じで、尾筒のところも良い感じで、尾びれも良い感じで、身体の側面もすーっとまっすぐで

かっこいいなぁ!!と思う。ようけおんねんでぇ!あははははは。

手入れが悪いから品評会魚ではもうすでに無いんだけどね。

今年はあたりどしかも。魚がかっこええわー

 


英語のfineの意味

2014年04月26日 | 日記
なりゆきで、英会話サークルをつくって活動している。
ってまーーーったく今までの記事と違う系統の話なのだけど、

今日は、英単語のことについて書き留めておこうと思ってブログを書いている。

だからまずなんでそんなことを書くことになったかの前振りが必要でこの話を出した。

詳細は省略してっと

coarse
カタカナで書くとコースという単語だけど、
これは荒いという意味の単語。
反対語は
fine
fineは誰でも知ってる馴染みの単語だけど、
なんとこれ、fineの中にbad quality つまり劣等品質(inferior quality)の意味があることがわかった。
日本語にしたらfineで思いつくのは立派なとか良いって言葉なのに言ってみれば反対の意味じゃないか、
それで驚いてしまった。この驚きがこの記事を書こうと思った原動力。

日本在住のネイティブスピーカーに聞いた。
ソーセージの種類に普通のウィンナーと粗挽きウィンナーと二通りあるが、
そのあらびきが、英語にするとcoarse groundというそうだ。
日本では普通のウィンナーが目が細かいものなのに、どうやら外国では目が細かいウィンナーは質がわるいそうな。
大きな工場で質の悪い肉を大量に買い付けてきてから大量に作って、たとえばホットドッグなんかに入れるウィンナーになるそうだ。
質の良い肉はそんなに小さくしてしまわないらしい。

てことで日本のウィンナーはfineなウィンナーということになる。
立派なウィンナーという意味ではなく質の悪いウィンナーという意味。

コース グラウンドのgroundは形容詞でgrindの過去形・過去分詞形。
つまりグラインダーは大工の工具で馴染みがあると思うが、肉なんかをミンチにすること。
動詞を過去形にすることで○○された△△という名詞△を就職する形容詞の意味を出す使い方なので、groundだけでもうすでに形容詞という扱いになっている。
ここのあらびきは荒くひかれた(ミンチにされた)という意味となる。

きっと外国に住んでる人はたぶん小さい子でもこんな言葉は当たり前のように知ってるんだろう、私は全然知らなかった。
日本に長く住んでいると母国のウィンナーがこいしい。なかなか手に入らないとか。
日本のウィンナーがそんなにいけてないという事実をそもそも知らなかったから
それが一番の衝撃だった。