pets

ペットのこと、自分のおぼえ書きの代わり他

星5つ中2磁石が指紋認証ホームボタン周りを壊す

2020年04月15日 | ガジェットとか
楽しくて、なぜもっと早く買わなかったのだろう。これ知らなければ人生損したも同然とまで思えたぐらい、抜き差し楽しく使っていましたが!ーーー!!!!!
2週間??回数にしたら8回ぐらい使ったら朝起きたら、うん??みたいな。iPhoneホームボタンが効かなくなってた。
これでは充電できるけど他の線では微妙、しかもどの線でも機器接続認識しなくなってる。
バックライトが液漏れしたみたいに見えるところがあるし、時々稲妻が走る。
液もれてると書いたところは、雲が中に暮らしているみたいな明るい場所が出来てる。
操作を試みて画面を着けたら、電源切るかキャンセルかのお尋ねが何秒かおきに出るようになり、パスコードをオフにしたらその暴走は止まり使えるようになったけど、ホームボタンは壊れたままだからもうiPhone使えない。

iPhone7使用中な私。
この機種は指紋認証機能付きホームボタンがコード直近にあるタイプ。

古いパソコンをHDDからSSDに換装した。

2020年04月07日 | ガジェットとか
NECのpc-vn770fs1kw
昔買ったパソコンが画面がとてもきれいなのよ。しかも大画面でDVDもついていて読み書きいろいろできる分。
しかもスピーカーがYAMAHAの左右2個着いている。
これをあたらしいパソコンに買い直すとなると、二十万は下回らないから、このパソコンを使えるようにした。

まず、この機械、Cドライブが昔買ったくせに2TBのハードディスクなんだ!

うぉーーーって感じでしょ。
今ならまぁ買おうと思えば買える値段で売ってるけど、当時ならバカ高いやん。

見たらその20000GBの内もう既にほとんどを(1.5TB)も使用している。

Amazonで調べたら2テラものSSD買おうと思えば三万円とか、拒否反応起こって値段を正視できなかったから記憶にさえない。

まず1テラ、以下にしてみた。
それはわりとすぐできた。

次が500GB以下に、これが全然できなかったが、結論言うと、えぇ?っていうような容量の大きいフォルダーがまだ隠れていたので、最後にはそれ移動してものすごく小さくできた。

その大きいフォルダっていうのがビデオので、外付けに移したつもりで、なぜかうまく移動できてなかった。414GBもあって、1テラ以下から700GB辺りのところで格闘していたのに、
それ消したら最後はその格闘の時に極限まで削ったお陰もあってか


なんかもーねーー



MBの単位になってしまった。
マジか!

えぇぇええ、みたいな、
反応になるでしょ。システム動くドライブでそんな少なくなれるん?
それが可能なんかって思ったから。

結果SSDはセールをしていたJUSTSYSTEMで買った内蔵120GBの物に交換した。
これを買った直後うまく動かなかったからアフターサービスで苦労してメルマガ購読してたのを背信停止に変更した。
不良品のようには思えなかったけど認識してるのに開いても出てこないそんドライブこれが始めてだったから。
フォーマットするところから普通は始めるのに、フォーマットさえできなかったので問い合わせたら、売ったメーカーにまず問い合わせろと言われて、結局作業する予定から四日後に延びたこのおかげで。
だからこれからはここで買い物をしないようにしようと決心した訳で。これが正常なのか異常なのかすらわからいから次の新しい物も買えやしないし、
連絡を取るのにつながらないので結局ながなが待つはめになった。
実際の作業は別のページに書くとするので、そこのところで興味がある人は読んでください。
長くなるから別ページに改めます。
一応、フォーマットするにもUSBデバイスには認識されてるのにエクスプローラでは出てこないって人に、TIPSを一言だけ書いておきます。

windowsの旗のマークをクリックして、次にキーボードから直接日本語で「ディスク」と入力すると候補に上がってくるハードディスクのどうちゃらとパーティションの作成という項目を選んで開くとフォーマットまでできるので。
ここもこのヒントでわからなければ別ページに書く予定なので見てください。
かかっか費用は、3つの物を買ったお金で、
1.SSDが5六千円だったかな?
2.それと外付けにするUSB接続の容器が二千円ぐらい、
3.大きな場所に固定する金具
1200円本当は900円ぐらいで買えたのに別の物にしたから高かったけどあとで結局その分は使わなかったから千円までのにしておけばもっと安くあがったのに。

の合計で八千円でバリバリ高速なパソコンになった。
SSDはAmazonで探せば四千円ぐらいで売ってるから七千円でできる作業なので。予算が気になる人はこれもひとつの手段です。

窓を自動で開け閉めする装置

2020年04月03日 | 日記
窓を開けたり閉めたりするのを自動でしたいという時にはこれが抜群。
サンコーレアモノショップというところが Amazon で売っている商品なんだけど。
Amazon でもレビューを書いたのをそのままコピペしてこのブログに貼っておくので検索で見つけた人は是非窓の開け閉めに役立ててほしいと思います。

なんでこんなブログを書こうという気になったかと言うと、
最近コロナのせいで換気をよくしないといけないという状況の時に

タイマーで時間を設定してたら忙しいことをしている間でも

勝手に窓が開いたり閉まつたりしてくれる

んだからそんなに便利な装置はないでしょ。

しかもうっかり忘れるとかないし


THANKO 後付け自動窓開け閉め装置「ムーブウィンドウ」 SAWOACSS


見たときにAmazonで売ってなければ、上記の会社と商品名で検索して。

以下、私の商品レビュー

ねぇGoogle、窓しめて
というと閉めてくれたり出来るようになり便利。SMART LIFEというアプリをスマホにインストールしてから、Googleとも連携する。
スマートライフ(スマホ)からは、ボタン操作で開け閉め一時停止の他、タイマーで何時間かしたら閉めるとかの設定が出来るので、自動化や、シーン設定で好みの動作が何通りもあり省略。びっくりするのはまだ実際に出来てないけど、雨が降ったら閉めるをシーンに登録したので、雨が降ったときに窓があいてたら閉めてくれるらしい。ほんまーかいな!の機能でしょ。笑える。湿度高かったら閉めるとか外気温が何度かより高かったら開けるとかの動作も好きなように可能なのよ。ただし、現在地情報許可してGPSで現在地の天気や気温湿度日の出日の入りから動作するものなので、プライバシーの設定が必要だから。割り切れば温湿度計室内に置かなくても自動で四季の変化に対応してもらえるはず。
ボタン(アイコン)作っておいてタッチ一発動作させることも出来る。
今は冬だから窓の開け閉め重要でないけど夏の暑いときに部屋がむーぁーーとしてたまらなかったのに自力で開けれないから、誰か窓を開けてもらうのに家に人を頼んでいたけど誰も見つからなかったため去年は室内で熱中症の危機だった。

1年半前死ぬほど検索した時はこの商品が出てこなかったのをたまたま今回見つけて、金額ちょっと高いけど、自動で出来るならおお事にならないから。私が買ったときは商品説明に長さとか詳細が記載されてなかった。
長さが合えば買いだなと問い合わせたらPDFファイルを質問の回答に見せてくれて購入を決めた。けど、その取扱説明書が棒の長さ152センチと書いてあったのに、絵が悪くて両サイドのプラスティックが含まれてなかった。結果、実物のほうが長くなり、金ノコで11センチ?切らなければいけなくなった。それがヘトヘトまいった事件で購入からひと月ぐらい設置が遅れた。アルミの棒なので専門的な道具買わなくても薄い定規みたいなノコギリで切れるけど。このカットしないといけない事件が起こらなければもちょっと★点高いんだけど。窓の対応幅は取説によると176-192cmです。私のドアは多分165.5センチ。短い窓の人用のも製品化して欲しい!もし突っ張りステイ繋げなければ、ピッタリの幅=棒の長さはゴム装着して166cm?=だったけどネジで穴あけたりせずにするにはやはり突っ張りステイつなげないといけないので、購入前の人は、本体165と書いてあるから大丈夫と思って買ったらいけないよ、切るのが面倒よ。

モーター部の出っ張りは
7.6センチの奥行

出っ張りがちょっとつっかかる。
あと5ミリ薄く7.2センチ以下にしてもらえれば障子とサッシの隙間にそのまま使える。今のままでは端の方でそこが引っかかってるので障子外して上のレールにはまっている木をヤスリで削って反対側に添え木でもしてレールの位置から手前にずらすか、そのまま開けないで一回きり閉めたらそのまま使うか。閉まるのは閉まるけど1回閉めたら固くてまた開けるのは不可能。
(障子のある窓でなければ問題ない)
私の買値31280円税込
つまり商品代金は28436円、かな。ちょっと高いけど熱中症で心配な家族のいる人には検討の余地ありです。

アイビデオを借りてみた

2020年04月01日 | 日記
一人暮らしや外でインターネットがしたい。
その時は、ivideoが安い。
だから、前から借りてみたかったんだ。興味あって。

台湾のドメインの会社だけど、韓国で出来たのか、良くわからないけど、とにかく東京の事務所で電話を受けてくれる人は、長く話しているとやっとわかる程度の外国なまりがある。
時々外国語を混ぜてみたけど、反応からどうやら中国語がネイティブな人だった。

へーー

で、なんで電話をする羽目になったかというと、郵便番号から住所自動記入のボタン押したら普通は町名まで入るじゃない?

それがCityまでしか入ってなくて、最近の賢いスマホが枝番まで候補を空欄に自動で入れてくれたために、もう漢字で出た名前に目が行って、それを消してローマ字にしたら完成したと思った。
送信したあとで控えを眺め倒していたら

あれ??あれ???

翌日には発送してもらうようにしてたから電話しかない。緊急だから。
で、いつ届いたか、
午前は無かった。
夜遅く家の人にポスト確認してもらって、荷物が入ってた。

フル充電済で、電源ボタン押したらもう使える。

パスワードは機械の裏にシールが貼ってある。

パスコードは?

と画面が出たから、
何なんか?思ったけど設定画面を見たかったら入力するもので、インプットする必要ナシ。
わざと見えないように防いである。見たかったら4桁の数字を入れれば良くて、
パスワードやピンコードと違うので何回間違ってもロックかかったり使えないようにならないはず。
わたしは同封物の中から一発で、はいれた。スマホがテレビで視聴対応ならパケット通信料かからずにアプリ入れて、スマホからテレビ見れるんだって。

シムフリーのルーターあるから試して見たら、

FREETEL(昔)のAera2に入れてみた。
借りたのは安くて
多いから
501HWで
900GBで月2500円程度。
(金額はサイトを見に行った時間の度にコロコロ変わってて安いときと高い時とある。)
つまり一種のタイムセールね。

その中のSIMカードはマイクロだった。白色の。中サイズ。
ナノシム(小サイズ)ではなく。

4Gではつながらず、
3Gでは繋がったものの、
一瞬だけアンテナOKよーみたいなマークが出て、
すぐ遮断された。4Gでしかつなげなくしてある。たぶん契約がこうなのだろう。
制限付きSIM。
設定は4G優先にしてるのに3Gにつながるから、4GOnlyにしたら、全く✕だった。
APN設定は、
plus.4g
plus ←アイディ
4g ←パスワード
chap

ということでAera2は使えなかった。
NECのATERMも持ってるから試せば良かった。
けど、明日朝早く持って遠方に旅立っていく家族が持っていくから、もう触らないことにした。土壇場で何かしてトラブルあれば時間がないから。
接続方式はWPA-PSK/WPA2-PSK
TKIPだったと思う。2.4GHz
バタバタ設定とか確認したので凝視するといったことが全くなかったから記憶も確信なし。

もう明日行ったらひと月帰らないらしい悲しい。本人はサバサバしてる。