shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

亀田音楽専門学校ウラ補習/大人のコード学(2)「泣かせて」(1984)by 小椋 佳

2013-11-17 | 音楽
……あ、どーも。 またすっかりお待たせしてしまいましたね。
ここ数日風邪をひきまして、更新する気力がすっかり失せていました。
さて、NHK-Eテレ「亀田音楽専門学校」から「大人のコード学」の2回目をお届けしますが、
今回は応用編です。

テレビの授業では「メジャー7」を取りあげていましたが、ほかにもまだまだあります。
例えば「マイナー7(m7)」では、Amに例えると「ラ・ド・ミ」にAコードの7度に相当する「ソ」が加わります。
イメージで言えば、ただの「マイナー」は幼い子が道でころんでひざをすりむいて
「あ~~ん!!いたぁ~~い!!」 となんの下心もなしにわんわん泣くのに対して、
「マイナー7」は成長した少女や女性が好きな相手を思い出しつつも、
報われない感情と失った喪失感を抱きながら涙を流すイメージになります。
(わー、わかるんだべか、こんな解説で)

ほかに、もっと複雑なものとして「ディミニッシュ(dim)」というのもあります。
着地コードがAmならば「G#dim(ジーシャープ・ディミニッシュ)」と言い、
「シ・レ・ファ・ソ#」という構成になるのですが、
面倒くさいとお思いならば「E7(イーセブン)」でも充分でしょう。

以上を活かした歌として、今回は小椋佳の「泣かせて」を行きます。

テレビアニメ「君のいる町」で主人公(桐島青大=はると)と良い雰囲気になりつつも、
最終回で結局捨てられたサブヒロイン(御島明日香)を観ていて、この歌を思い出してしまいました。



   作詞・作曲:小椋佳
   編曲:星 勝

(Original key : D# / Cm) ギターの場合は、Capo 1で「D」にして演奏すると良いでしょう。
【イントロ】 Cm / Fm / Cm / Fm / G#maj7 G#6 / Cm G7 /
Fm C7 / Gm7 Edim / Fm7 / A#6 A#7 /

【Aメロ】
D# / Fm /
楽しい想い出ばかりだなんて言わないで
C# / A#sus4 A#7 /
こんな時に なんの慰めにもならない
D# / Cm7
泣かせて 泣かせて
Fm / A# A#7
男には 出来ないことだもの
/ D# / Cm
泣かせて 泣かせて
Fm A#7 / D#
自分が 悔しいだけよ
G#maj7 Gm7 / Fm7 A#6 A#7 /

(以下Aメロコード略)
なにも考えずに ただひたすら愛した
馬鹿で可愛い私が こころにうずくまる
泣かせて 泣かせて
これも ひとときのことだもの
泣かせて 泣かせて

Fm A#sus4 A#7 / D# / G# A#7 G# A#7 /
美しくなくても    いいわ

【サビ】
D# Cm
あなたの言葉より 今は
/ Fm / A#sus4 A#7 /
安い 流行歌の方が まし
D# / Cm
悲しいことは どんな
/Fm / A#sus4 A#7 / D# G7 /
化粧したって 悲しい のです

【間奏】 G#maj7 Gm / G#maj7 G7 /
Fm C7 / Gm7 Edim / Fm7 / A#6 A#7

【Aメロ】
泣かれた男のみっともなさを気にして
そんなとこで ぶざまにもじもじしないで
泣かせて 泣かせて
あなたは 早く行きなさい
泣かせて 泣かせて
雨上がりは 晴れるものよ


【サビ】
あなたの言葉より 今は
安い 流行歌の方がまし
悲しいことは どんな
化粧したって 悲しいのです


【Coda】
G#maj7 / Gm7 / Fm Bdim / Cm7 (おわり)


 1983年12月 シングル発売
当初はドラマ主題歌「花遊戯」がA面だったが、研ナオコとの競作が決まって「泣かせて」がA面に替わった。
 1984年3月、オリジナルアルバム・タイトル曲として収録 (現在廃盤)

 ↑
現在は、各種ベストアルバムにて聴けます。


歌のキーが「D#(メジャーコード)」できたのに、
「Coda」の最後は「Cm(マイナー)」で終わる星勝先生の発想がスゴイです。
イメージとしては男が去ったあと、背中を向けて、
上を向いて涙を流し始める
感じでしょうか。


プラトニックな少女のイメージが多かった小椋佳の歌で、
これは初めてヒロインが汚れ役を買って出たエポックメイキングな歌です。

「泣かせて、美しくなくてもいいわ」とか
「あなたの言葉より今は、安い流行歌のほうがまし」のフレーズがすごいですが、
2013年の流行歌もまた……
いや1983年よりも2013年の流行歌のほうが……相当安いなぁ(安っぽいではなくて)……


このブログをご覧の皆様、今の安いJ-POPで満足してはいけません。
ぜひ、'70~'80年代のフォーク/ニューミュージックをもっと聴きましょう。

そのためには、自分がもっと良い道案内役を目指します。

きりーつ、礼。
お疲れ様でしたぁー。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休前日は哀歌(エレジー)が... | TOP | Paul McCartney stayin' in J... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 音楽