しつこいですが、
札幌は街歩きが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/5e89d29a4e1aa9b3a9d1c0449bcc0b36.jpg)
歩き続けると……
♪
腹が……
♪
減った………
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/e3162e35955001f1f05d01b400ff677b.jpg)
よーし、せっかくの食の大地・北海道。
少々値段は張るが、うまいものを食いたい。
そこで、今回の帰札での「食」の話題を。
初日・ランチ。
「カフェ・LaLa(ラーラ)」
公式ホームページは、
http://www15.plala.or.jp/LaLa/
栄養のバランスが良く、健康なランチセットがお勧めです。
大食いの男性には向かないかもしれませんが。
初日・夜。
ここで残念なお知らせが。
大好きだった「おふくろの味 3・5食堂」の経営者が変わってしまい、
「おふくろの味 中央区店」に変わってしまったことだ。
経営者変更前:「食べログ」より
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1007705/
変更後:「食べログ」より
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1058266/
「松屋」のような券売機が設置され、メニューも思いっきり削られてしまった。
ご飯&味噌汁のおかわり自由はなくなり、コーヒーも飲めなくなった。
テレビはなくなり、どーでもいいBGMが店内に流れる。
おふくろさん的スタッフも手持ち無沙汰状態だ。
何のための「おふくろの味」か。
これでは「松屋」「大戸屋」のほうがよっぽど良い。
ここはもう、20分以上歩いて向かう店ではなくなった。
残念です。
2日目の昼は余計なことを考えず、桑園のイオン内「イタリアントマト・カフェJr」に飛び込む。
全国チェーンだが、ハズレはないからまあ良い。
某会合を挟んで(Uさん、お疲れ様でした)、夕食に向かう。
何か札幌らしいものはないか。
海産物……悪くはないが、どうにもそんな気ではない。
スープカリー……明日にしよう。
ラーメン……そうだ、ラーメンだ。
気分が良いので、ガッツリの味でもドンと来いだ。
場所は駅ビル「ESTA」内ら~めん共和国。
ホームページは、
http://www.sapporo-esta.jp/ramen
店の名前は、忘れてしまった。
けど紙のエプロンをくれた店で、1000円以内でもお腹いっぱいになれた。
俺の中で「井之頭五郎モード」が花開く。
(以下、相当長くなるので割愛させていただきます)
さて、3日目は倶知安の友人に会いに行った。
ありがたい事に、彼のおごりでランチに行く。
ここがまた良い店だった。
寿都アンテナショップ神楽(ニセコ町字曽我)
https://www.facebook.com/suttukagra/
ぷりっぷりの海の幸の海鮮丼、おいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/35a45d5265973c903c5c3878e928400a.jpg)
俱知安駅まで送ってもらい、ここから函館線で小樽へ。
街に出て、うまいコーヒーが飲みたくなった。
そこで、アンティークな雰囲気が落ち着くここ。
純喫茶「光」(食べログより)
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1003940/
お茶請けのカステラが美味しい。
再び電車に乗り込み、札幌へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/c32ab473eefe1543c7166383a55da601.jpg)
こーのーまーまーきーみーをーつーれーてー行くーよー
ていねーていねーていねいーにーえがーくよー
(今回、若干ハイになっております)
サカナクション・ベストアルバム『魚図鑑』大好評発売中。
初登場オリコンチャート1位ランキング、おめでとうございます。
http://www.jvcmusic.co.jp/sakanaction/sakanazukan/
ここで意外なネタバレ話を。
先ほどの「新宝島」からのサビの歌詞「ていね、ていね丁寧に~」は
札幌市手稲区とは“無関係”だった、との話が。
TOKYO FM「SCHOOL OF ROCK」内「サカナクション お客様センター」(2017.6.29)の記事より。
http://www.tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=9948&catid=17
さて、お土産を考えよう。
…面倒だから、コーヒー豆でも。
雨降ってないし、10年ものつきあいになる「横井珈琲」の豆でも買おうか。
http://www.yokoi-coffee.com/modx/index.html
函館線発寒駅を降りててくてくと約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/17abc6ad5a344eb4352dc4f9d8a190cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/a190b0a58f9f609e8f6529a581701c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/68598b38ba42e61bf80c35494f330211.jpg)
ああ、春だ。
店長の横井さんは札幌パセオにも支店を持たれ、すっかり忙しい経営者となり、
なかなか逢えなくなってしまった。 どうぞお元気で。
パセオ店では「フレンチプレス式」のコーヒーが飲めます。
これも美味しいです。
http://www.thecoffeeshop.jp/how-to-brew/how-to-good-french-press/
ここから地下鉄東西線宮の沢駅に行っても良いのだが、JR札幌駅に行きたいので
再度函館線を目指す。
さて、JR札幌駅に着いた。
本を探して買ったら、
腹が、 ♪
減った…… ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/e3162e35955001f1f05d01b400ff677b.jpg)
よし、今夜がラストナイト。
今夜という今夜は“スープカリー”だ。
狸小路のそばに美味い店がある、との事。
ちょっと歩くが、なあに、美味い店なら足を運ぶことを惜しむな。
「スープカレー“トレジャー”」だ。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1043286/
おー、「鉄板焼き」。
具がたくさんだぞぉ。 何にしよう。
ドリンクは…アルコールは苦手なので、ここでもアイスコーヒーでいこう。
又もや“井之頭五郎”モードに突入してしまうのであった。
(相当長くなりそうなので、以下割愛させていただきます)
ごちそうさまでした。
さあ、宿は遠いぞ。
五郎ー♪
五郎ー♪
い、の、か・し・ら、wooー♪
------------------------------------------------------------------------------
最終日。 時間が惜しい。
大通公園が賑やかだ。
そう、明日から「ライラックまつり」(すでに終了)で、出店ブース造りで大わらわなのだ。
(ああ、upするのがすっかり遅れてしまったぁーー)
いい天気だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/e6ed291a0be1351a22ce0f736c96122c.jpg)
ああ、あそこにはかつて北海道拓殖銀行があったのだなぁー。
衝撃の破綻からもう20年になるのか。 早いなぁー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/35ddaf7f4b0c2d6637171b714b8d811c.jpg)
「エサ下さいなー。」
ハトがやって来た。
ごめんねー、今あげられるものがないのよー。
時刻は12時50分。
そろそろランチのお店も空いてきただろうか。
最終日のランチは狸小路の「士別バーベキュー」はパスして、
大通公園から近いカレー&コーヒーの「ZORA」にします。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1024540/
内装の雰囲気がイカしている。
あえてスープカリーでなく、ふつうのカレーにしました。
コーヒーのおいしさも言うまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/3780aa97de90e30762e8156eaea0832c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/289023268033ee1ea914639b4761073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/df741aa249a5b4dc37fa22ca92d5a550.jpg)
札幌のライラック、
そして東京は紫陽花。
そして、いつの間にか富良野から全国区になってしまったラベンダー。
確実に夏が近づいている。
首都圏は暑苦しいのが嫌だなぁ………
ありがとう札幌、
そう遠くないうちにまた帰れたら、と思います。
帰りの快速エアポートは幸い(クロスシートの)721系車両に座れて、
豊平川を渡った途端、南千歳を過ぎるまで熟睡に堕ちた。
2018年春編・おしまい。
------------------------------------------------------------------------------
2018年6月2日付訪問者数:145名様
2018年6月3日付訪問者数:162名様 (……多過ぎる…)
お付き合いいただきありがとうございました。
札幌は街歩きが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/5e89d29a4e1aa9b3a9d1c0449bcc0b36.jpg)
歩き続けると……
♪
腹が……
♪
減った………
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/e3162e35955001f1f05d01b400ff677b.jpg)
よーし、せっかくの食の大地・北海道。
少々値段は張るが、うまいものを食いたい。
そこで、今回の帰札での「食」の話題を。
初日・ランチ。
「カフェ・LaLa(ラーラ)」
公式ホームページは、
http://www15.plala.or.jp/LaLa/
栄養のバランスが良く、健康なランチセットがお勧めです。
大食いの男性には向かないかもしれませんが。
初日・夜。
ここで残念なお知らせが。
大好きだった「おふくろの味 3・5食堂」の経営者が変わってしまい、
「おふくろの味 中央区店」に変わってしまったことだ。
経営者変更前:「食べログ」より
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1007705/
変更後:「食べログ」より
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1058266/
「松屋」のような券売機が設置され、メニューも思いっきり削られてしまった。
ご飯&味噌汁のおかわり自由はなくなり、コーヒーも飲めなくなった。
テレビはなくなり、どーでもいいBGMが店内に流れる。
おふくろさん的スタッフも手持ち無沙汰状態だ。
何のための「おふくろの味」か。
これでは「松屋」「大戸屋」のほうがよっぽど良い。
ここはもう、20分以上歩いて向かう店ではなくなった。
残念です。
2日目の昼は余計なことを考えず、桑園のイオン内「イタリアントマト・カフェJr」に飛び込む。
全国チェーンだが、ハズレはないからまあ良い。
某会合を挟んで(Uさん、お疲れ様でした)、夕食に向かう。
何か札幌らしいものはないか。
海産物……悪くはないが、どうにもそんな気ではない。
スープカリー……明日にしよう。
ラーメン……そうだ、ラーメンだ。
気分が良いので、ガッツリの味でもドンと来いだ。
場所は駅ビル「ESTA」内ら~めん共和国。
ホームページは、
http://www.sapporo-esta.jp/ramen
店の名前は、忘れてしまった。
けど紙のエプロンをくれた店で、1000円以内でもお腹いっぱいになれた。
俺の中で「井之頭五郎モード」が花開く。
(以下、相当長くなるので割愛させていただきます)
さて、3日目は倶知安の友人に会いに行った。
ありがたい事に、彼のおごりでランチに行く。
ここがまた良い店だった。
寿都アンテナショップ神楽(ニセコ町字曽我)
https://www.facebook.com/suttukagra/
ぷりっぷりの海の幸の海鮮丼、おいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/35a45d5265973c903c5c3878e928400a.jpg)
俱知安駅まで送ってもらい、ここから函館線で小樽へ。
街に出て、うまいコーヒーが飲みたくなった。
そこで、アンティークな雰囲気が落ち着くここ。
純喫茶「光」(食べログより)
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1003940/
お茶請けのカステラが美味しい。
再び電車に乗り込み、札幌へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/c32ab473eefe1543c7166383a55da601.jpg)
こーのーまーまーきーみーをーつーれーてー行くーよー
ていねーていねーていねいーにーえがーくよー
(今回、若干ハイになっております)
サカナクション・ベストアルバム『魚図鑑』大好評発売中。
初登場オリコンチャート1位ランキング、おめでとうございます。
http://www.jvcmusic.co.jp/sakanaction/sakanazukan/
ここで意外なネタバレ話を。
先ほどの「新宝島」からのサビの歌詞「ていね、ていね丁寧に~」は
札幌市手稲区とは“無関係”だった、との話が。
TOKYO FM「SCHOOL OF ROCK」内「サカナクション お客様センター」(2017.6.29)の記事より。
http://www.tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=9948&catid=17
さて、お土産を考えよう。
…面倒だから、コーヒー豆でも。
雨降ってないし、10年ものつきあいになる「横井珈琲」の豆でも買おうか。
http://www.yokoi-coffee.com/modx/index.html
函館線発寒駅を降りててくてくと約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/17abc6ad5a344eb4352dc4f9d8a190cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/a190b0a58f9f609e8f6529a581701c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/68598b38ba42e61bf80c35494f330211.jpg)
ああ、春だ。
店長の横井さんは札幌パセオにも支店を持たれ、すっかり忙しい経営者となり、
なかなか逢えなくなってしまった。 どうぞお元気で。
パセオ店では「フレンチプレス式」のコーヒーが飲めます。
これも美味しいです。
http://www.thecoffeeshop.jp/how-to-brew/how-to-good-french-press/
ここから地下鉄東西線宮の沢駅に行っても良いのだが、JR札幌駅に行きたいので
再度函館線を目指す。
さて、JR札幌駅に着いた。
本を探して買ったら、
腹が、 ♪
減った…… ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/e3162e35955001f1f05d01b400ff677b.jpg)
よし、今夜がラストナイト。
今夜という今夜は“スープカリー”だ。
狸小路のそばに美味い店がある、との事。
ちょっと歩くが、なあに、美味い店なら足を運ぶことを惜しむな。
「スープカレー“トレジャー”」だ。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1043286/
おー、「鉄板焼き」。
具がたくさんだぞぉ。 何にしよう。
ドリンクは…アルコールは苦手なので、ここでもアイスコーヒーでいこう。
又もや“井之頭五郎”モードに突入してしまうのであった。
(相当長くなりそうなので、以下割愛させていただきます)
ごちそうさまでした。
さあ、宿は遠いぞ。
五郎ー♪
五郎ー♪
い、の、か・し・ら、wooー♪
------------------------------------------------------------------------------
最終日。 時間が惜しい。
大通公園が賑やかだ。
そう、明日から「ライラックまつり」(すでに終了)で、出店ブース造りで大わらわなのだ。
(ああ、upするのがすっかり遅れてしまったぁーー)
いい天気だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/e6ed291a0be1351a22ce0f736c96122c.jpg)
ああ、あそこにはかつて北海道拓殖銀行があったのだなぁー。
衝撃の破綻からもう20年になるのか。 早いなぁー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/35ddaf7f4b0c2d6637171b714b8d811c.jpg)
「エサ下さいなー。」
ハトがやって来た。
ごめんねー、今あげられるものがないのよー。
時刻は12時50分。
そろそろランチのお店も空いてきただろうか。
最終日のランチは狸小路の「士別バーベキュー」はパスして、
大通公園から近いカレー&コーヒーの「ZORA」にします。
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1024540/
内装の雰囲気がイカしている。
あえてスープカリーでなく、ふつうのカレーにしました。
コーヒーのおいしさも言うまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/3780aa97de90e30762e8156eaea0832c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/289023268033ee1ea914639b4761073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/df741aa249a5b4dc37fa22ca92d5a550.jpg)
札幌のライラック、
そして東京は紫陽花。
そして、いつの間にか富良野から全国区になってしまったラベンダー。
確実に夏が近づいている。
首都圏は暑苦しいのが嫌だなぁ………
ありがとう札幌、
そう遠くないうちにまた帰れたら、と思います。
帰りの快速エアポートは幸い(クロスシートの)721系車両に座れて、
豊平川を渡った途端、南千歳を過ぎるまで熟睡に堕ちた。
2018年春編・おしまい。
------------------------------------------------------------------------------
2018年6月2日付訪問者数:145名様
2018年6月3日付訪問者数:162名様 (……多過ぎる…)
お付き合いいただきありがとうございました。