吉田拓郎やかぐや姫、Mr.Children、bank bandらが歌った野外イベントの聖地・つま恋(静岡県掛川市)が、
今日で営業を終えた。
NHKニュースWEB 2016年12月25日
フォークソングの聖地 「つま恋」 一般向けの営業終了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161225/k10010819541000.html
自分が「つま恋」で思い出すのは、“ヤマハ・ポピュラーコンテスト”(通称ポプコン)だ。
ウィキペディア解説は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
公式ホームページは、
http://www.popcon.jp/
「あなた」(小坂明子)、「時代」(中島みゆき)、「思い出は美し過ぎて」(八神純子)など、
'70年代を中心にひとつの時代を彩った歌たちを輩出したイベントであった。
ただ、このイベントの趣旨としては“楽曲第一主義”。
決して歌手を育てることではないからだろうか、
デビュー曲以降が続かずに消えてゆく歌手も多数生んでしまったのも事実。
そこは罪づくりだった。
だから、ヤマハの冠つきで10年以上続いた歌手はむしろまれだった。
中島みゆき、谷山浩子、CHAGE & ASKA、伊藤敏博、それくらい。
あ、そう言えば長渕もそうか・・・
また、小椋佳やポール・モーリアなど”メロディー志向”だった高原兄(けい)にヤマハのディレクターが
「そのひょうきんさを活かしたら?」と言ったがために一発屋バンド「アラジン」を生んでしまった、罪なエピソードもある。
で、ここでおすすめしたい楽曲は……
1982年、明日香さんの「花ぬすびと」です。
明日香さん本人のピアノと、青木望氏のアレンジがほんとうに素晴らしい。
30万枚の大ヒットも頷けます。
ウィキペディア解説は、
https://w.wiki/45xS
すでに故人となってしまったのが悲しいです。
歌詞:
http://www.uta-net.com/movie/5870/
後日談:
朝日新聞 2016年12月27日付記事
「ヤマハの「つま恋」、HMIに譲渡へ 名称存続を要望」
http://www.asahi.com/articles/ASJDW53TKJDWUTPB016.html
2016年12月27日付訪問者数 127名様
ありがとうございます。(記録更新いたしました。)
今日で営業を終えた。
NHKニュースWEB 2016年12月25日
フォークソングの聖地 「つま恋」 一般向けの営業終了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161225/k10010819541000.html
自分が「つま恋」で思い出すのは、“ヤマハ・ポピュラーコンテスト”(通称ポプコン)だ。
ウィキペディア解説は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
公式ホームページは、
http://www.popcon.jp/
「あなた」(小坂明子)、「時代」(中島みゆき)、「思い出は美し過ぎて」(八神純子)など、
'70年代を中心にひとつの時代を彩った歌たちを輩出したイベントであった。
ただ、このイベントの趣旨としては“楽曲第一主義”。
決して歌手を育てることではないからだろうか、
デビュー曲以降が続かずに消えてゆく歌手も多数生んでしまったのも事実。
そこは罪づくりだった。
だから、ヤマハの冠つきで10年以上続いた歌手はむしろまれだった。
中島みゆき、谷山浩子、CHAGE & ASKA、伊藤敏博、それくらい。
あ、そう言えば長渕もそうか・・・
また、小椋佳やポール・モーリアなど”メロディー志向”だった高原兄(けい)にヤマハのディレクターが
「そのひょうきんさを活かしたら?」と言ったがために一発屋バンド「アラジン」を生んでしまった、罪なエピソードもある。
で、ここでおすすめしたい楽曲は……
1982年、明日香さんの「花ぬすびと」です。
明日香さん本人のピアノと、青木望氏のアレンジがほんとうに素晴らしい。
30万枚の大ヒットも頷けます。
ウィキペディア解説は、
https://w.wiki/45xS
すでに故人となってしまったのが悲しいです。
歌詞:
http://www.uta-net.com/movie/5870/
後日談:
朝日新聞 2016年12月27日付記事
「ヤマハの「つま恋」、HMIに譲渡へ 名称存続を要望」
http://www.asahi.com/articles/ASJDW53TKJDWUTPB016.html
2016年12月27日付訪問者数 127名様
ありがとうございます。(記録更新いたしました。)