遠州鉄道「ちょこっとお出かけ便」のバスツァーで常滑市のやきもの散歩道についたのが11時半でした。
そこから案内板に従って出発。
小学生の陶壁画を見て、登窯のレンガの煙突を通り抜けていく。
最新の画像[もっと見る]
- 河津桜 9年前
- 伊豆葛城山からの富士 9年前
- 前と同じ「鈴鹿の森」梅園です 9年前
- 梅香ただよう 9年前
- メタセコイア並木道 9年前
- 年老いて仲良く 9年前
- 冬景色 9年前
- 春近し 9年前
- ビルにか囲まれたお稲荷さん 9年前
- 灯かり 9年前
遠州鉄道「ちょこっとお出かけ便」のバスツァーで常滑市のやきもの散歩道についたのが11時半でした。
そこから案内板に従って出発。
小学生の陶壁画を見て、登窯のレンガの煙突を通り抜けていく。
常滑の焼き物は素晴らしい物が多いですよね。
行った事が無いのですが、窯やさんたちは少なくなているのですね?。 でも観光として維持していられる方々の素晴らしさが、歴史を伝えてくれていますね。 体験コーナーもあるのでしょうか???
焼き物といえば、最近、瓦の屋根が少ないですね・・もっと軽い瓦など出来ないものでしょうか・・難しいのでしょうね・・
常滑はお洒落なものというより焼酎瓶、硫酸瓶が多いですね。
体験コーナーは?わかりませんでしたが、手焼きでの可愛いものもありました。その内に・・・(*^。^*)
最近こちらでは、軽い瓦が多くなりましたよ。昔の重厚感じはしませんがお洒落ですね。