雨の日、台風、極寒の日は車で通勤してます。
帰りは経路上都合がいいのと嫁が残業疲れで歩きたくないのとで、
夜は嫁を広島駅まで迎えに行って、一緒に帰ってます(PM8:00頃)
木曜も朝から雨だったもんで、一緒に帰りました んですが、なぁんか加速が鈍いのね。
まぁ軽だからねぇ・・・夏、しかも雨ともなればエアコン使うでそ。
顕著にパワー食われるから、走らないんですよ。
やっぱターボのRSにしとけばよかったかなぁ・・・って毎日思いますw
しょうがないけどねw
さて金曜日、雨も降ってたし嫁も残業疲れがひどいので車で行くことになり、
まぁオイラもメンドクサガリィなのでちょうどいいかなと。
道中、(渋滞が大嫌いなので)車の少ない時間帯(AM5:40頃)をねらって
出発します。
すると、信号での停止、発進のたびになにやら「きゅるきゅる・・・」
エアコンのベルトなら、もっとテンポが速く鳴るけど、やたらゆるゆると・・・
加速が悪いのも承知はしてたんですが、どうも気になる・・・
そのまま仕事場へ到着。駐車場付近まで来たところで窓を開け、ゆっくりと
発進・・・「きゅうるきゅうる」 ん?
ベルトなら前で鳴るものが、後ろから聞こえます・・・まさか・・・
はい、右後輪がぺっちゃんこぉぉぉぉぉΣ( ̄ロ ̄;)
オレ、このまま20km近くも走ったんか・・・・アホやん・・・
っても、あの時間帯はガソスタくらいしか開いてないし、無駄な工賃出したく
なかったからねぇ
ゆっくり走れば意外と大丈夫なもんです。
さて、ここからが奮闘。
我が家のタントくんにはテンパータイヤはオプション設定のため載っていません。
あるのは「パンク修理応急セット」
そう、バルブにセットして薬剤とガスが入っているボンベのセットです。
これ、使い切りだから、一度使うとまた買わなくちゃいけないのね。
・・・使いたくねぇなぁ・・
ジャッキはついてるけど、他に修理道具も工具も載せてない・・・
昔はタイミングベルトくらいまでは換えられるくらいの工具箱ごと
載せてたんだけど、新車で必要もないかなってのと、
重量物なもんで、燃費にもよろしくないのとで積んでないんですね。
仕事の合間を見て車両整備担当に電話・・・
「今って、忙しいっすか?」「どしたん?」「かくかくしかじかで・・・」
「あぁ、そのくらいならちゃちゃっとなおしたげるけぇ、もってきんさい♪」
なんと優しいお言葉♪
ソッコー持って行きました。ゆっくゆっくりw
トラック整備できる設備が整ってるんで、もうすべてお任せw
ささっとジャッキアップ、十字レンチでくるくるっとホイールを外して、
刺さっているであろう箇所を探します・・・「あー、これだわ」
みごとど真ん中w
「釘かぁ?これ」まぁ抜かないと直せないので、ニッパーでぐりぐりと・・・
「なんだこれ・・・」
トレッドのパターンの溝に、っってのはよく見るけど、トレッドに、しかもど真ん中、
おまけに見たこともない形状の鉄片・・・
気づいてないまま20km近くも走ったせいで、タイヤはこのとおり・・・
まぁ、ぺっちゃんこのまま走ったんだから、サイドウォールも削れますw
ホイール(純正アルミ)のリム打ってないのが幸いですなぁw
パンク修理用の道具で手際よく修理してくれる整備のにーちゃん、
ありがとう☆・゜:*(人´ω`*)
細部はメンドイので省略w
ちゃちゃっとツメモノしてくれて、エアをプシュー。
これまたちゃちゃっと車につけてくれて「はい、おまち♪」
これ、普通にガソスタとか、民間の整備工場でしかも一見でやってもらうと、
2000円、ボッタな店だと3~4000円は取られますw
ホイールまでやってたら、+α。
おかげで自走で帰れる~♪ 深々とお礼をして、工場をアトに。
夕方に嫁を迎えに行って、その足で昼のウチに連絡しておいた車検の速太郎
(タントくんをお世話してもらったとこ)へ。
旧R54横川駅から車で3分くらい?
即座にピットイン。
新品のタイヤ2本をバランス取りしてフロントへ。フロントタイヤをリヤへ。
料金はないしょw
もっと安くできるとこもあるんだろうけど、そこはお付き合いですからね。
まぁなんとか事故にもならず無事家まで帰れたんで、よしとしますか。
昔と違って、今の乗用車のタイヤはほぼすべてと言っていいほどチューブレス。
パンクに対するメリットは、今回みたいな異物が刺さった場合のパンクでは、
いきなり破裂やエアーが一気に抜けたりしないため、早期に発見できれば
ガソスタとかで空気を継ぎ足しながらでも修理できるとこまで自走が可能。
デメリットとして、あまりにも気づかないくらいゆっくり抜けるため
急いでいる状態が続くと、オイラみたいにホイールでしばらく走ってしまうw
まぁ、だから応急セットやテンパータイヤがついてるんだろうけどねw
今もビンボーだけど、若い頃はもっと貧しかった。
そんな頃に買った車がAE86。続けて2台乗った。
もちろん工具箱は常時積載w
若さのおかげで自分で車を直す体力と気力と時間はあふれてた。
フルード類やオイルの予備、多少の予備部品は一通り積んでたから
簡単なトラブルくらいなら直しながら走ってた。
まぁ、車の整備する部署にいたからってのもあったけどね。
「新車だから大丈夫」ってのは、パンクには無関係w
安い電動のコンプレッサーはあるけど、修理キット買っとくかなぁ・・・
あ~、なげ・・・
これ読むの大変だなぁ・・・
帰りは経路上都合がいいのと嫁が残業疲れで歩きたくないのとで、
夜は嫁を広島駅まで迎えに行って、一緒に帰ってます(PM8:00頃)
木曜も朝から雨だったもんで、一緒に帰りました んですが、なぁんか加速が鈍いのね。
まぁ軽だからねぇ・・・夏、しかも雨ともなればエアコン使うでそ。
顕著にパワー食われるから、走らないんですよ。
やっぱターボのRSにしとけばよかったかなぁ・・・って毎日思いますw
しょうがないけどねw
さて金曜日、雨も降ってたし嫁も残業疲れがひどいので車で行くことになり、
まぁオイラもメンドクサガリィなのでちょうどいいかなと。
道中、(渋滞が大嫌いなので)車の少ない時間帯(AM5:40頃)をねらって
出発します。
すると、信号での停止、発進のたびになにやら「きゅるきゅる・・・」
エアコンのベルトなら、もっとテンポが速く鳴るけど、やたらゆるゆると・・・
加速が悪いのも承知はしてたんですが、どうも気になる・・・
そのまま仕事場へ到着。駐車場付近まで来たところで窓を開け、ゆっくりと
発進・・・「きゅうるきゅうる」 ん?
ベルトなら前で鳴るものが、後ろから聞こえます・・・まさか・・・
はい、右後輪がぺっちゃんこぉぉぉぉぉΣ( ̄ロ ̄;)
オレ、このまま20km近くも走ったんか・・・・アホやん・・・
っても、あの時間帯はガソスタくらいしか開いてないし、無駄な工賃出したく
なかったからねぇ
ゆっくり走れば意外と大丈夫なもんです。
さて、ここからが奮闘。
我が家のタントくんにはテンパータイヤはオプション設定のため載っていません。
あるのは「パンク修理応急セット」
そう、バルブにセットして薬剤とガスが入っているボンベのセットです。
これ、使い切りだから、一度使うとまた買わなくちゃいけないのね。
・・・使いたくねぇなぁ・・
ジャッキはついてるけど、他に修理道具も工具も載せてない・・・
昔はタイミングベルトくらいまでは換えられるくらいの工具箱ごと
載せてたんだけど、新車で必要もないかなってのと、
重量物なもんで、燃費にもよろしくないのとで積んでないんですね。
仕事の合間を見て車両整備担当に電話・・・
「今って、忙しいっすか?」「どしたん?」「かくかくしかじかで・・・」
「あぁ、そのくらいならちゃちゃっとなおしたげるけぇ、もってきんさい♪」
なんと優しいお言葉♪
ソッコー持って行きました。ゆっくゆっくりw
トラック整備できる設備が整ってるんで、もうすべてお任せw
ささっとジャッキアップ、十字レンチでくるくるっとホイールを外して、
刺さっているであろう箇所を探します・・・「あー、これだわ」
みごとど真ん中w
「釘かぁ?これ」まぁ抜かないと直せないので、ニッパーでぐりぐりと・・・
「なんだこれ・・・」
トレッドのパターンの溝に、っってのはよく見るけど、トレッドに、しかもど真ん中、
おまけに見たこともない形状の鉄片・・・
気づいてないまま20km近くも走ったせいで、タイヤはこのとおり・・・
まぁ、ぺっちゃんこのまま走ったんだから、サイドウォールも削れますw
ホイール(純正アルミ)のリム打ってないのが幸いですなぁw
パンク修理用の道具で手際よく修理してくれる整備のにーちゃん、
ありがとう☆・゜:*(人´ω`*)
細部はメンドイので省略w
ちゃちゃっとツメモノしてくれて、エアをプシュー。
これまたちゃちゃっと車につけてくれて「はい、おまち♪」
これ、普通にガソスタとか、民間の整備工場でしかも一見でやってもらうと、
2000円、ボッタな店だと3~4000円は取られますw
ホイールまでやってたら、+α。
おかげで自走で帰れる~♪ 深々とお礼をして、工場をアトに。
夕方に嫁を迎えに行って、その足で昼のウチに連絡しておいた車検の速太郎
(タントくんをお世話してもらったとこ)へ。
旧R54横川駅から車で3分くらい?
即座にピットイン。
新品のタイヤ2本をバランス取りしてフロントへ。フロントタイヤをリヤへ。
料金はないしょw
もっと安くできるとこもあるんだろうけど、そこはお付き合いですからね。
まぁなんとか事故にもならず無事家まで帰れたんで、よしとしますか。
昔と違って、今の乗用車のタイヤはほぼすべてと言っていいほどチューブレス。
パンクに対するメリットは、今回みたいな異物が刺さった場合のパンクでは、
いきなり破裂やエアーが一気に抜けたりしないため、早期に発見できれば
ガソスタとかで空気を継ぎ足しながらでも修理できるとこまで自走が可能。
デメリットとして、あまりにも気づかないくらいゆっくり抜けるため
急いでいる状態が続くと、オイラみたいにホイールでしばらく走ってしまうw
まぁ、だから応急セットやテンパータイヤがついてるんだろうけどねw
今もビンボーだけど、若い頃はもっと貧しかった。
そんな頃に買った車がAE86。続けて2台乗った。
もちろん工具箱は常時積載w
若さのおかげで自分で車を直す体力と気力と時間はあふれてた。
フルード類やオイルの予備、多少の予備部品は一通り積んでたから
簡単なトラブルくらいなら直しながら走ってた。
まぁ、車の整備する部署にいたからってのもあったけどね。
「新車だから大丈夫」ってのは、パンクには無関係w
安い電動のコンプレッサーはあるけど、修理キット買っとくかなぁ・・・
あ~、なげ・・・
これ読むの大変だなぁ・・・