ワークライトってなだけに、普通の懐中電灯とはちょと違います。
こんなの↓
真っ暗だと
こんなですが、灯すと
こんなです。
ん~、こんな比較じゃわかりにくいんだけど、明らかに照射範囲が懐中電灯のそれとは違って広いです。
単3アルカリ4本で駆動して、連続10時間くらいとか。
表面はマットブラックで、なんとなくゴムっぽい肌触り。
背面にはマグネットが3個ついてて、倉庫の鉄の棚とか、ボンネットの裏側とかにくっつけます。
また、格納式のフックもついてるので、つり下げることもできます。
ヽ(・ω・*)ノ あ!!
自立できん・・・_| ̄|○
地面に置くと砂鉄の付着が心配だなぁ・・・
まいっかw
防水構造ではないらしいので、雨天での野ざらしは御法度ですな。
価格は1780円。
アストロプロダクツさんでも定価は同じくらい。
安いときで1280円~980円くらいかな?
我が家の駐輪場は、マンションのため共同、扉がない屋内なんで、センサーライトの照明が設置されています。
まぁ、雨でも雪でも気にせずにバイクのお手入れやイジクリができるのはいいんだけど、いかんせん5分で灯りが切れますw
そのたびに最寄りのセンサーまで移動しては灯りを点けて、バイクに戻って作業して・・・を繰り返してたんだけど、どうにもメンドイ。
で、明るい昼間とかならいいんだけど、曇りだったり夜だったりになると、奥まった箇所が見えにくいんで、ずっと懐中電灯使ってたんだけど、懐中電灯だとピンポイントなんすね。照射範囲が。
蛍光灯タイプのでもよかったんだけど、ここはひとつLEDのがほしかったワケで♪
まぁ、真夜中にバイクをイジることはあまりないんだけどね^^;
これで奥まった箇所のお手入れもできまっせ~^-^b
こんなの↓
真っ暗だと
こんなですが、灯すと
こんなです。
ん~、こんな比較じゃわかりにくいんだけど、明らかに照射範囲が懐中電灯のそれとは違って広いです。
単3アルカリ4本で駆動して、連続10時間くらいとか。
表面はマットブラックで、なんとなくゴムっぽい肌触り。
背面にはマグネットが3個ついてて、倉庫の鉄の棚とか、ボンネットの裏側とかにくっつけます。
また、格納式のフックもついてるので、つり下げることもできます。
ヽ(・ω・*)ノ あ!!
自立できん・・・_| ̄|○
地面に置くと砂鉄の付着が心配だなぁ・・・
まいっかw
防水構造ではないらしいので、雨天での野ざらしは御法度ですな。
価格は1780円。
アストロプロダクツさんでも定価は同じくらい。
安いときで1280円~980円くらいかな?
我が家の駐輪場は、マンションのため共同、扉がない屋内なんで、センサーライトの照明が設置されています。
まぁ、雨でも雪でも気にせずにバイクのお手入れやイジクリができるのはいいんだけど、いかんせん5分で灯りが切れますw
そのたびに最寄りのセンサーまで移動しては灯りを点けて、バイクに戻って作業して・・・を繰り返してたんだけど、どうにもメンドイ。
で、明るい昼間とかならいいんだけど、曇りだったり夜だったりになると、奥まった箇所が見えにくいんで、ずっと懐中電灯使ってたんだけど、懐中電灯だとピンポイントなんすね。照射範囲が。
蛍光灯タイプのでもよかったんだけど、ここはひとつLEDのがほしかったワケで♪
まぁ、真夜中にバイクをイジることはあまりないんだけどね^^;
これで奥まった箇所のお手入れもできまっせ~^-^b