![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/873bff8bd7820f037f3acb927989ee8e.jpg)
バイク暦2?年で、ようやくウインターグローブを入手♪
10代の頃は冬に連続してバイクに乗ることも少なく、せいぜいスキー用を使ってたり、ホムセンの防寒用手袋?程度だった。
高校卒業から就職してバイクとはかけ離れた生活だったから、その間はブランクがあったけど、
広島に帰ってから10年、冬でもバイク通勤のため、冬用のグローブが欲しかった。
でもそうそう買えないからレイングローブを大きめのを買ってたんで、インナーグローブして冬場はしのいでた。
レイングローブが意外に防風性、防寒性がよくて、梅雨時期の通勤では手に汗をかくほど。
しかも若干の薄手だったので、スイッチ類の操作に手こずることもなかったな。
んでもやっぱ冬には冬用のグローブがほしいワケですよ。
900Rのときも冬はレイングラブだったからねぇ^^;
んで、やっと買いました。ってか、買ってもらいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/ae8980f654eb1b623c449630ebc73ace.jpg)
なぜかやっぱりイエローコーン♪
カミさんありがとぉ~(人´ω`*)
(必然、これが今年のクリスマスプレゼントになるw)
デザインが好きなのが一番の理由だったんだけど、他にもラフ&ロードやシンプソン、エルフ、いろんなメーカーからも当然冬グローブが出てました。
候補にあげたいのを10着くらいはめてみては「モコモコだ、だめ」「薄すぎてこれじゃ寒い、だめ」「高すぎる、だめ」
んでたどりついたのが、なんでかイエコンw
冬グラブやウエア類だけは機能優先で。って思ってたんだけど、価格や、はめてみてニギニギしたり、店頭に展示してあるグローブ試着用のハンドルまわりをつかんでみたりスイッチ類を操作してみたりして決まったのがやっぱイエコン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/5fcc8779758424619105dad412453d76.jpg)
いやいや、イエコンだってじゅうぶん温いっすよ♪
あとは実際に通勤で使ってみるまでわかんないけどねw
手首から下(肘側)が長くとってあって、手の甲と手首のベルクロ(マジックテープ)で調整するタイプで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/0cbab1d15baf84d2868e8c5e5086b8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/7c9cc876bc8843d597df6b1aea9a99e4.jpg)
拳のプレートは特に必要なかったんだけどw
いろいろ悩んだんすよ。
予算は1万って決められてて、グリップヒーターにしようか、グローブにしようかって。
デイトナさんから5000円くらいで出てるんですよね。グリップヒーター。
今はまだエプ(ビグスク)なんで、グリップ長が110mmのタイプになるんですね。
装着は自分でじゅうぶんできるんだけど、来年の今頃下取りに出しちゃうのに、
ZZR1400には短いから転用できないんですね。
そうなると「もったいない」って、ブラビアCMの矢沢永吉氏が言うワケですよw
他のメーカーになると、ホンダさんの純正品が1万くらい、スカブー用純正は2万もする_| ̄|○
仕事場の同僚に旧型のスカブーに乗ってて、今は新型のに乗ってるけど、その旧型にはグリップヒーターついてたんですね。
彼がいうには「サイコーっすよ。これなしじゃぁ冬はもうしのげませんね♪」って。
そのありがたさや快適さは実際に使ってるひとが言うものほど信憑性が高いものはないんだけど・・・
いずれなくなってしまうモノに大金はかけられない。かけるんならずっと使えるモノを。
となれば、やっぱグローブに軍配が上がったワケですw
ZZR1400を買ったアトでもエプも使い続ければいいんじゃね?って思うんだけど、
2台を維持できるほど裕福じゃないので、ZZR1400を買う時はエプは手放すしかないのです_| ̄|○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/1634e4cb1eac07369bff523d9dd3cb23.jpg)
仕様としては、まぁフツーに防寒。
あとは反射剤が使われてて、防水加工がしてある程度。
防水っても、レイングラブほどじゃぁないだろうねw
気になるお値段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/4164a62621e8098c9120bb914a1c03e6.jpg)
定価?9975円が、セールで8977円、レジに持って行くと5%引きで8529円でした♪
あ、そだ、もうひとつ悩んだのが、電池内蔵や別体で全体に熱線が張り巡らされている「おててのこたつ」状態になるあったかグローブ。
店頭では見かけなかったのと、12000円くらい(予算オーバー)するんで諦めました(ノ∀`*)ペチョン
Club ZZR1400さんや最強伝説さんでの防寒対策で、同じように熱線がはりめぐらされていて電池(バッテリー)別体のインナーベストを使ってる諸先輩もおられました。
あれほしいわぁ・・・
しかもバッテリーをやめてバイクに直付けしてるってんだからすごいよねぇ♪
オイラもいつかはやってみたいですな♪
でも、そのベスト17000円くらいするんで、当分は無理っぽいけどね^^;
んでも、しばらくはこのイエコン冬グラブは大活躍間違いないなっ♪
春になったら、また春夏秋(3シーズン)用のグローブも新調したいなぁ(人´ω`*)
10代の頃は冬に連続してバイクに乗ることも少なく、せいぜいスキー用を使ってたり、ホムセンの防寒用手袋?程度だった。
高校卒業から就職してバイクとはかけ離れた生活だったから、その間はブランクがあったけど、
広島に帰ってから10年、冬でもバイク通勤のため、冬用のグローブが欲しかった。
でもそうそう買えないからレイングローブを大きめのを買ってたんで、インナーグローブして冬場はしのいでた。
レイングローブが意外に防風性、防寒性がよくて、梅雨時期の通勤では手に汗をかくほど。
しかも若干の薄手だったので、スイッチ類の操作に手こずることもなかったな。
んでもやっぱ冬には冬用のグローブがほしいワケですよ。
900Rのときも冬はレイングラブだったからねぇ^^;
んで、やっと買いました。ってか、買ってもらいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/ae8980f654eb1b623c449630ebc73ace.jpg)
なぜかやっぱりイエローコーン♪
カミさんありがとぉ~(人´ω`*)
(必然、これが今年のクリスマスプレゼントになるw)
デザインが好きなのが一番の理由だったんだけど、他にもラフ&ロードやシンプソン、エルフ、いろんなメーカーからも当然冬グローブが出てました。
候補にあげたいのを10着くらいはめてみては「モコモコだ、だめ」「薄すぎてこれじゃ寒い、だめ」「高すぎる、だめ」
んでたどりついたのが、なんでかイエコンw
冬グラブやウエア類だけは機能優先で。って思ってたんだけど、価格や、はめてみてニギニギしたり、店頭に展示してあるグローブ試着用のハンドルまわりをつかんでみたりスイッチ類を操作してみたりして決まったのがやっぱイエコン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/5fcc8779758424619105dad412453d76.jpg)
いやいや、イエコンだってじゅうぶん温いっすよ♪
あとは実際に通勤で使ってみるまでわかんないけどねw
手首から下(肘側)が長くとってあって、手の甲と手首のベルクロ(マジックテープ)で調整するタイプで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/0cbab1d15baf84d2868e8c5e5086b8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/7c9cc876bc8843d597df6b1aea9a99e4.jpg)
拳のプレートは特に必要なかったんだけどw
いろいろ悩んだんすよ。
予算は1万って決められてて、グリップヒーターにしようか、グローブにしようかって。
デイトナさんから5000円くらいで出てるんですよね。グリップヒーター。
今はまだエプ(ビグスク)なんで、グリップ長が110mmのタイプになるんですね。
装着は自分でじゅうぶんできるんだけど、来年の今頃下取りに出しちゃうのに、
ZZR1400には短いから転用できないんですね。
そうなると「もったいない」って、ブラビアCMの矢沢永吉氏が言うワケですよw
他のメーカーになると、ホンダさんの純正品が1万くらい、スカブー用純正は2万もする_| ̄|○
仕事場の同僚に旧型のスカブーに乗ってて、今は新型のに乗ってるけど、その旧型にはグリップヒーターついてたんですね。
彼がいうには「サイコーっすよ。これなしじゃぁ冬はもうしのげませんね♪」って。
そのありがたさや快適さは実際に使ってるひとが言うものほど信憑性が高いものはないんだけど・・・
いずれなくなってしまうモノに大金はかけられない。かけるんならずっと使えるモノを。
となれば、やっぱグローブに軍配が上がったワケですw
ZZR1400を買ったアトでもエプも使い続ければいいんじゃね?って思うんだけど、
2台を維持できるほど裕福じゃないので、ZZR1400を買う時はエプは手放すしかないのです_| ̄|○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/1634e4cb1eac07369bff523d9dd3cb23.jpg)
仕様としては、まぁフツーに防寒。
あとは反射剤が使われてて、防水加工がしてある程度。
防水っても、レイングラブほどじゃぁないだろうねw
気になるお値段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/4164a62621e8098c9120bb914a1c03e6.jpg)
定価?9975円が、セールで8977円、レジに持って行くと5%引きで8529円でした♪
あ、そだ、もうひとつ悩んだのが、電池内蔵や別体で全体に熱線が張り巡らされている「おててのこたつ」状態になるあったかグローブ。
店頭では見かけなかったのと、12000円くらい(予算オーバー)するんで諦めました(ノ∀`*)ペチョン
Club ZZR1400さんや最強伝説さんでの防寒対策で、同じように熱線がはりめぐらされていて電池(バッテリー)別体のインナーベストを使ってる諸先輩もおられました。
あれほしいわぁ・・・
しかもバッテリーをやめてバイクに直付けしてるってんだからすごいよねぇ♪
オイラもいつかはやってみたいですな♪
でも、そのベスト17000円くらいするんで、当分は無理っぽいけどね^^;
んでも、しばらくはこのイエコン冬グラブは大活躍間違いないなっ♪
春になったら、また春夏秋(3シーズン)用のグローブも新調したいなぁ(人´ω`*)
これは私の考えですが、確かにグリップヒーターや電熱ウェアは良いと思いますが、それらに頼らずに自分の工夫で乗り切るのが楽しいと思います!あとやせがまんの美学かな?(笑)
ちょっと違うかもしれませんが映画、世界最速のインディアン的な乗りが楽しくないですか?
いい響きです♪
バイク乗りは総評的にマゾが多いってのは、そこに関係があるのかも?(笑)
予算にもっと余裕が有ればいいんですが、最後はやはり工夫とガマンですよねw
外気温4℃・・・かな?(予報の最低気温)
手全体はだいじょぶな印象だったけど、指先・・・冷たいです_| ̄|○
薄手のインナーしても痛いくらい;;
まぁ、しょうがないかぁ。
ガマンするしかないよね^^;
んで、今日出張から戻って、広島は雨Σ( ̄▽ ̄;)
レイングラブもあるんだけど、ここは防水性能も試してみるか、と、イエコンで帰宅。
ん~、防水性能Good!!
雨のせいか、そんなに気温も低すぎず、指先もぬくぬくでした♪
じゅうぶん使えるじぇ(・ω・)b
春先までお世話になるよぉ♪
私も前はスキー用を使っていたりしたのですが、やはりスピードが出てくると?な状態でした。
ところでガーランドさんはエプを下取り予定なのですか?
私も裕福ではありませんが、
バイクはZZRとマジェの2台体制をなんとかとれてますよ。
マジェが250ccで車検が無いってのが利いてます。
ただ、保険が2台で月4600円ぐらいなのが痛いですね。
ZZRにはホント積載スペースが皆無なので、サッカー観戦に行く時やちょっとした買い物にいくときにマジェは重宝してます。(リアボックスを積んでいるのでさらにイイ)
ガーランドさんの事情もあると思いますが、参考になればと思い書き込みいたしました。
ちなみに、
ZZR (ハイオク)
町乗り 15km/l
高速 18km/l
峠 11km/l
マジェ(レギュラー)
町乗り 27km/l
高速 32km/l
峠 行ってない
こちらにもコメありがとうございます~^^
コメントいただけると、嬉しいですね~^^
「あぁ、こんな拙いブログでも読んでくれてる人がいるんだぁ♪」って、ありがたい気持ちになります♪
そうそう、スキー用グラブ。
これはやはり、スキーをする前提で作られているだけに、じっと乗っているだけのバイクに使用するには足りない部分が多々あったと思います^^;
エプの下取りについてですが・・・
うちのマンションの駐輪場(屋内)は一人1台までとなっているため、僕名義では手放すしかな・・・
ぉ、カミさん名義にしてしまえばどうにか・・・w
とも思ったんですが、維持費的に厳しいかなぁというのが本音です^^;
タイヤやオイル、そのた消耗品関係は、ZZR1400ともなればその交換サイクルや品質も妥協したくないんですね。
エプとの2段構えになれば、走行距離的には余裕が生まれそうなんですが、サイクルが若干伸びてもタイヤはタイヤ、オイルはオイルで買える金額は同じって考えると、2台所有は二の足を踏んでしまいそうです^^;
確かに車検がないのは「お得」なんですけどね~♪
そして燃費・・・
おぉ~@@
マジェは街乗りで27もいくんですね~@@;
オイラのは23くらいです^^;
でも、ZZRになると、その倍くらいは(しかもハイオク)かかるんですね@@;
通勤をエプ、その他はZZRって考えるのが一番なんですが、上記の維持費を考えると・・・((((((゜Д゜;;)))))ガクガクブルブル
ガソリン代はここしばらく安くなってきてはいますが、あ~、いや、でも、2台で分けて使った方が・・・
いや、そうなると保険や税金、消耗品が・・・
あぁ~_| ̄|○
っと、悶絶中です^^;
でもでも、大変参考になる燃費レポ、ありがとうございます^^
購入までまだまだ期間もあるので、じっくり検討しようと思います^^