
常三郎「酒壺・粉末ハイス鋼」しゃくり鉋(底取り)1寸

主に、刻み作業で良く使います♪
刻みがメインなので、耐久性が重要!

粉末ハイスなので、鋼の形が鉋の様になっている。

台も柾目で良い感じです!

しかし!
この鉋は使える様に手入れするのが大変です(^^;;
台と刃の条件が三面必要になる。
なので
台が狂うと刃巾も調整となる(^^;;
台はエゴマ油を塗り込んで、狂い難い状態にしますが
刃巾はいずれ1寸以下になる宿命なのです(笑)
台と刃巾の
絶妙なバランスが取れて、初めて力を発揮します♪
特殊系鋼にめっぽう強い常三郎鉋!
硬木には強い味方です(^^)

黒染め液
本当に鉄がキレイに黒く染まるのはびっくりした!
良い小道具です♪
にほんブログ村
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。

主に、刻み作業で良く使います♪
刻みがメインなので、耐久性が重要!

粉末ハイスなので、鋼の形が鉋の様になっている。

台も柾目で良い感じです!

しかし!
この鉋は使える様に手入れするのが大変です(^^;;
台と刃の条件が三面必要になる。
なので
台が狂うと刃巾も調整となる(^^;;
台はエゴマ油を塗り込んで、狂い難い状態にしますが
刃巾はいずれ1寸以下になる宿命なのです(笑)
台と刃巾の
絶妙なバランスが取れて、初めて力を発揮します♪
特殊系鋼にめっぽう強い常三郎鉋!
硬木には強い味方です(^^)

黒染め液
本当に鉄がキレイに黒く染まるのはびっくりした!
良い小道具です♪

兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
どのように道具に付けるのですか?
また、どこで購入したのですか?
鑿の首の部分で、黒が削れた部分や、鉋の頭の黒が落ちた部分、鑿の桂のマクレをヤスリで削って黒が落ちた部分、などに活躍します♪
黒の酸化膜部分の補修に使えます!
購入先は、三木の「常三郎」さんです(^^)
地金部分はバッチリ黒くなります!
鋼の部分には効果が薄いタイプです。