goo blog サービス終了のお知らせ 

大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

削ろう会!仲間(^O^)

2009-04-27 21:18:46 | イベント
削ろう会で仲良くなったKくん!

「今日はどう?」って聞くと、必ず「やるだけはやってきた!」
逃げず、言い訳せず!
会うと何時も、全力のKくん。
自分も引き締まる!
忙しいからって言い訳せずに、真っ向勝負。
見習いたい。
私もKくんの様に、真っ向勝負の削り遊びが好きだ!
遊びやから、真剣に真っ向勝負(v_v)
こうでなくっちゃ!

鉋を使う事に関して!

2009-04-26 10:41:41 | 大工道具
薄く削る事が目的でも、厚く削る事が目的でもない!
用途に合わせて、木を削る事が目的だと思う。

わざわざ薄く削らなくて良い!って言われなくても、毎度毎度そんな削りせんわ!
5ミクロン~60ミクロンまで、状況に合わせて削るわい!

それぐらいの判断は、出来るぞ。

だいたい、私が思うに少ない回数の鉋掛けで、出来る範囲で木のサイズがそのままで、仕上げるのが良いと思ってる。
少ない回数でサイズが変わらず仕上げたら早く鉋掛けが片付く。


厚い鉋屑が良いとか、薄い鉋屑か良いとか、言うてるレベルが問題や!ナンセンスや!

なぜか?
それは、鉋掛けは所詮、部分だからである。
部分にとらわれたら、結局はダメ。

薄い厚いとか、小さい!小さい!聞く方もうんざり。

削ろう会に、参加してるが、薄いだけが全てでは無いと思っている。

削ろう会のように、基準の一つに薄さが存在すると思ってる。

なんせ、5ミクロンでも60ミクロンでも、どちらも出来るなら、厚みが問題で無い事に気がつくはずだ!!
まっ!研ぎが未熟なら勝手に厚くなる。調整は出来ないな、薄くする方に。

何ごとも、出来てから言えよな!
出来ないなら、努力しろよ!努力も出来ない己に言い訳しても、しかたない!
言い訳はしょせん逃げだ。


私が目指すのは大工の高みだ!