コンテナハウス屋根工事
長くお待たせしてすいませんでしたm(__)m

コンテナハウスの屋根工事完成しました!
現場施工日数は1日のハイスピード工事(≧∀≦)
朝から作業を開始し、夕方には全て完成する、大工が作る建物の屋根!
もちろん、徹底した対策や工夫はとことん施してあります!
大工手加工による、現場施工日数がハイスピードな理由
刻み(木材加工)や図面計画でかなりの日数を使い、段取り良くしているので現場でハイスピードヽ(^^)
コンテナ維持で夏の高温対策に効果的です。
電気不要!
施工実績の経験から、効果的な工夫があります♪
にほんブログ村
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
長くお待たせしてすいませんでしたm(__)m

コンテナハウスの屋根工事完成しました!
現場施工日数は1日のハイスピード工事(≧∀≦)
朝から作業を開始し、夕方には全て完成する、大工が作る建物の屋根!
もちろん、徹底した対策や工夫はとことん施してあります!
大工手加工による、現場施工日数がハイスピードな理由
刻み(木材加工)や図面計画でかなりの日数を使い、段取り良くしているので現場でハイスピードヽ(^^)
コンテナ維持で夏の高温対策に効果的です。
電気不要!
施工実績の経験から、効果的な工夫があります♪

兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
ノミの柄が簡単に抜けるΣ( ̄□ ̄)!
ガンガンと叩いて、斜めに逃がしながら叩いたら、柄だけ残して、刃がミサイルよろしく飛んだ(笑)
しかも、コンクリート土間に直撃(汗)
当然、気持ちはブルー・・・(ーー;)
そして
怪しいミサイルになりそうなノミを検査!
結果
四本ほどユルい
こりゃイカン

そして
しばらく考えて、ひらめいた(≧∀≦)
一番簡単で確実な対策

ゆるい穴に瞬間接着剤を流し、丸鋸などの細かい木グズを付ける。

画像では上手く写せないが、穴の四面を一面づつ接着剤を流し木グズを付ける!
ポイントは、丸いドリル跡の凹んでいる部分に上手く瞬間接着剤を流す事!
その凹んでいる部分だけに木グズが付くので埋めたい場所だけ埋まる。
画像では、そんな感じに見えませんが
かなり固く締まるので、その後はまだ抜けていません♪
瞬間接着剤を使う事で、数十分で復活して使えます

もちろん!
瞬間接着剤が乾いてから柄を付けます
この方法だと、穴の4面にかまし物を入れたのと同じ状態になるので、仕込みも変化しません。

注意するポイント
画像のように、口金を仕込んでからノミの中子を入れる!
口金を完全に仕込み、利かせた状態にしないと、柄が割れます(笑)
しかし
ノミの刃が落ちて、足にでも当たっていたらシャレになりません
恐ろしい事なので、しっかり点検!
柄を軽く叩いて抜ける場合は要注意
( ̄□ ̄;)!!
にほんブログ村
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
ガンガンと叩いて、斜めに逃がしながら叩いたら、柄だけ残して、刃がミサイルよろしく飛んだ(笑)
しかも、コンクリート土間に直撃(汗)
当然、気持ちはブルー・・・(ーー;)
そして
怪しいミサイルになりそうなノミを検査!
結果
四本ほどユルい

こりゃイカン


そして
しばらく考えて、ひらめいた(≧∀≦)

一番簡単で確実な対策


ゆるい穴に瞬間接着剤を流し、丸鋸などの細かい木グズを付ける。

画像では上手く写せないが、穴の四面を一面づつ接着剤を流し木グズを付ける!
ポイントは、丸いドリル跡の凹んでいる部分に上手く瞬間接着剤を流す事!
その凹んでいる部分だけに木グズが付くので埋めたい場所だけ埋まる。
画像では、そんな感じに見えませんが

かなり固く締まるので、その後はまだ抜けていません♪
瞬間接着剤を使う事で、数十分で復活して使えます


もちろん!
瞬間接着剤が乾いてから柄を付けます

この方法だと、穴の4面にかまし物を入れたのと同じ状態になるので、仕込みも変化しません。

注意するポイント
画像のように、口金を仕込んでからノミの中子を入れる!
口金を完全に仕込み、利かせた状態にしないと、柄が割れます(笑)
しかし
ノミの刃が落ちて、足にでも当たっていたらシャレになりません

恐ろしい事なので、しっかり点検!
柄を軽く叩いて抜ける場合は要注意


兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
穴屋鑿(あなやのみ)の鑿箱です。
工事が始まるまでの間、お寺に一時的に奉納していました!

箱の中には、「家紋清久穴屋鑿」サイズ寸六・八分が入っています。
半年以上、手入れをしていなかったので、錆びが出ていないか心配でしたが大丈夫でした(^^)
本堂の良い場所に、保管して頂き住職に感謝!
今回
五分を加える為、お寺に取りに行きました♪

空きスペースに五分を加え、穴屋鑿の三本組が完成です(^▽^)
やはり、社寺建築がメインの道具!
工事をさせて頂ける準備として、
最高の道具で、万全の体制で望みたい!
にほんブログ村
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
工事が始まるまでの間、お寺に一時的に奉納していました!

箱の中には、「家紋清久穴屋鑿」サイズ寸六・八分が入っています。
半年以上、手入れをしていなかったので、錆びが出ていないか心配でしたが大丈夫でした(^^)
本堂の良い場所に、保管して頂き住職に感謝!
今回
五分を加える為、お寺に取りに行きました♪

空きスペースに五分を加え、穴屋鑿の三本組が完成です(^▽^)
やはり、社寺建築がメインの道具!
工事をさせて頂ける準備として、
最高の道具で、万全の体制で望みたい!

兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
家紋清久穴屋鑿サイズ五分
大きい構造材を刻む際に活躍します(^^)
構造材
家の骨組みの部分。
刻み
骨組みの加工の事。

柄を外した状態で、カナヅチと同じぐらいの長さ!
刃四寸・首五寸です。

一緒に丸ノミにも焼き印(^^)

見事な仕上がり!

男前な鑿(^^)
これで、穴屋鑿(あなやのみ)が三本揃いました♪
寸六・八分・五分、デカイ構造材も完璧です(^^)
(集合写真はまた今度♪)
穴屋鑿
一般的に社寺建築で活躍するノミ♪
もちろん、住宅の刻みでも構造材が大きいと活躍します♪(^^)
にほんブログ村
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
大きい構造材を刻む際に活躍します(^^)
構造材
家の骨組みの部分。
刻み
骨組みの加工の事。

柄を外した状態で、カナヅチと同じぐらいの長さ!
刃四寸・首五寸です。

一緒に丸ノミにも焼き印(^^)

見事な仕上がり!

男前な鑿(^^)
これで、穴屋鑿(あなやのみ)が三本揃いました♪
寸六・八分・五分、デカイ構造材も完璧です(^^)
(集合写真はまた今度♪)
穴屋鑿
一般的に社寺建築で活躍するノミ♪
もちろん、住宅の刻みでも構造材が大きいと活躍します♪(^^)

兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。