大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

米松を削る

2010-06-23 23:04:00 | 鉋(かんな) 木を削る
ちょっと思うところがあり、米松を削った。

鉋は広島の鍛冶屋、石社さんの鉋刃

研ぎ方を変えたり押さえ金の利かせ方を変えたり

押さえ金の利かせ方で引き具合は重くならない

引きの重さは、削る木の種類・刃の出具合・研ぎ上がり方・など影響が大きい

1番影響が大きいのは「刃の研ぎ上がり」
(刃の出具合が同じ場合)

他にも影響する事な多くある

しかし同じ条件なら二枚鉋の利かせ具合は引きの重さに関係ない。

時々、大工道具の本に書いてある、押さえ金を利かすと引きが重いと言うのは正解とは違う。

単純に考えて、一枚鉋は仕上げ削りで使い、逆目や刃口の関係で刃は僅かに出す使い方。

しかし二枚鉋は、仕上げ削り以外でも使い、逆目も出にくく刃口が広くても使え、刃も出し気味にでも使える。

この違いで、一枚鉋は引きが軽く、二枚鉋は引きが重い=押さえ金が重さの原因と解釈してしまった可能性が高い。

昔、押さえ金の耳を立てると引きが重くなると聞いた事がある、その頃から疑問を感じていた。

押さえ金の耳の高さは関係ないと思う。

多分、押さえ金の耳を立て固めにし、鉋の刃先に押さえ金を攻めると、鉋刃の出具合も変わり押さえ金の影響と勘違いした人が多い?

また、仕込みが緩い鉋の場合は、押さえ金が固いと鉋刃が押されて、仕込み勾配も若干きつくなり、引きの重さに繋がる。

仕込みが緩いのに押さえ金で上から押さえると、仕込み溝から離れて浮いた状態になり刃が安定しないので重く感じる。

引きの重さに一番影響するのは刃の出具合。

故に目が悪い事も影響すると思う
目が悪いと刃先の僅かな調整が見えない

それと、鉋台の台下を半年に一度ぐらいしか手入れしない、狂った鉋台を使って削る方は論外(笑)

平らな上で、カタカタ言いってるぐらい歪んだ鉋台で、台直し鉋も持たず、刃口が3mm以上開いた仕上げ鉋を使って、鉋を語るなと言いたい。

しかし鉋は奥が深い!
木を仕上げる事が目的で、削る事は過程でしかないが、それなりに頭を働かせないと木は仕上がらない。


そろそろ、伝さんに教わった真鍮の口埋めにもチャレンジしたいと思う、今日この頃。

そういち工務店

ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コカ・コーラ | トップ | 豆鉋と名工の鉋 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (大工の伝)
2010-06-26 16:55:20
真鍮刃口、ぜひ試してみてください。
薄削りも大切と思いますが、現場で素姓の難しい木に挑むことも忘れてはならないと思います。
現実は、狭く、見易い物は、超仕上げで間に遭うようです。鉋の出番は機械でこなせないものがプロの舞台となると思います。
如何いうものか?伝の現場は此の最近鉋の出番が以前より多くなった様です。
返信する
刃口 (そういち)
2010-06-26 21:48:52
刃口が負けない強さ。
堅い木になればかなり重要ですよね!
伝さんに真鍮埋めを聞いてから、自分なりに色々考え、改めてその良さを理解しました(^^)

刃口が、仕上げる木に負けない強さ、勝ちすぎない強さ!

改めて納得です(^^)
返信する
刃口 (大工の伝)
2010-06-27 07:02:47
そういちさん
是非とも研究して見て下さい。
薄削りのマニアの間では、此の刃口の件は、言下に異端視されている様で、個人的にも理解を求めようとは思いませんが、私は広葉樹を削って、目の黒い施主の前で、此れで現実ご飯を食べてきたものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/muronaka0702/10634874.html
若いやる気のある大工さんに少しでも多くの、
目の黒い御客さんの着くことを願っています。
先ずは難しい木との格闘、仕上がった作品先行のプロの世界なのですよ。
返信する
鉋の引きの重さとハイス鋼 (sudo)
2011-03-06 16:31:41
初めて投稿させていただきます。この間、超仕上げ鉋の刃を寸八の台に仕込んで使ってみたのですが薄く削ることが出来ませんでした。仕込み勾配を七寸に下げましたが引きが重く切れも今ひとつです。押さえはあります。
返信する
ハイス鋼 (そういち)
2011-03-08 19:44:01
初めましてsudoさん。

私の経験からのコメントなので、怒らないでくださいね(^^;;

おそらく、刃先が研ぎあがっていない状態だと思います。
ハイス鋼を白紙や青紙の様に研ぎ上げるのは、困難だと思います(^^;;

基本的に引きが重い原因は、刃先の状態がベストでは無い状況が多いです。

ハイス鋼を研ぎ上げる為には、非常に研磨力が強い物が必要になりるので、難しいですね(^^;

もっとも、ハイス鋼も色々で研ぎ易い物から、そうでない物もあり、一概に言い切るのはむずかし鋼ですね(^^;;

仕上げダイヤ砥石や仕上げ人造砥石に研磨剤併用がおすすめです。

返信する
ありがとうございます (sudo)
2011-03-09 08:04:56
丁寧なご回答ありがとうございました。
確かにハイス鋼を上手く研ぎ上げることは容易ではないようですね。教えていただいた方法を実践いたしたく思います。また宜しくお願いいたします。
返信する
また質問が・・ (sudo)
2011-03-30 17:44:46
ハイス鋼の研ぎ、いろいろ工夫しています。ここでもう一つ壁にぶつかりました!!
今 気になっているのが刃の長さです。現在、台よりも刃が短くなっておりなかなか上手く使えません。そういちさんならどうしますか?
返信する
仕込み (そういち)
2011-03-31 20:02:30
台と刃の固定が悪いと、引きの重さに関係してきます。

刃が、台にもぐって使い難い場合は、台を薄くします。
もっとも、薄すぎると持ちづらいので限度はありますが(^^;;

超仕上げ鉋刃
もともと全長の短い状態の刃を
寸八サイズに巾を切断して、使っているのですか?

現実的には、
台を薄くして、それでも不具合な場合は
先切りかなずちで叩くかな(^^;;

歪みはでますが、棒を3本溶接するか?
返信する
ありがとうございます (sudo)
2011-03-31 22:29:19
馬鹿馬鹿しい質問に答えていただき感激しています。台と刃の密着はかなりポイントですね。
ちびた鉋もまだまだ使えるぞ!ということを実感したいものです・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉋(かんな) 木を削る」カテゴリの最新記事