
この鑿(のみ)は随分昔に買った物だが、ご覧のように首が当たる(-_☆)
裏押しを頑張って修正を試みたが、そもそも反る気も無い鑿の首が治るはずもない(笑)
首の問題だけでは無く、刃も値段なりの内容だったので、しばらく使っていなかった(^^;;
しかし!直した(爆)

やれば出来るもんだ(笑)
気合いの入った鑿に変身であるヾ(*~▽~)ノ

この三種の神器で気合い注入( ̄ー ̄)
上手く出来たから良かったものの、一つ間違えたらご臨終である(爆)
叩くハンマーは、大ハンマーぐらいデカいと、スッキリ上手く行く感じ。
とある鍛治屋さんから教えてもらった方法だが、違う鍛治屋さんが見たら怒りそう(^^;;
「注意事項」
失敗して壊れる可能性もあるので、注意しましょう!
少し温めてからが良いと思いますが、壊れる可能性がある事は覚悟しましょう!おそらく、鋼が首に多く入った鑿の場合は、この方法は危険だと思います。
正しい事ではない可能性が高いが、使える鑿に変身したのでよし!(笑)
ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村
今日は1日全開で頑張って、なんとか予定した作業をこなせた( ̄ー ̄)v
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
大工・そういち工務店
連絡先
0795-87-2299
090-9862-6226
担当 足立 奏一
裏押しを頑張って修正を試みたが、そもそも反る気も無い鑿の首が治るはずもない(笑)
首の問題だけでは無く、刃も値段なりの内容だったので、しばらく使っていなかった(^^;;
しかし!直した(爆)

やれば出来るもんだ(笑)
気合いの入った鑿に変身であるヾ(*~▽~)ノ

この三種の神器で気合い注入( ̄ー ̄)
上手く出来たから良かったものの、一つ間違えたらご臨終である(爆)
叩くハンマーは、大ハンマーぐらいデカいと、スッキリ上手く行く感じ。
とある鍛治屋さんから教えてもらった方法だが、違う鍛治屋さんが見たら怒りそう(^^;;
「注意事項」
失敗して壊れる可能性もあるので、注意しましょう!
少し温めてからが良いと思いますが、壊れる可能性がある事は覚悟しましょう!おそらく、鋼が首に多く入った鑿の場合は、この方法は危険だと思います。
正しい事ではない可能性が高いが、使える鑿に変身したのでよし!(笑)
ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓

今日は1日全開で頑張って、なんとか予定した作業をこなせた( ̄ー ̄)v
兵庫県丹波市の大工
ホームページ
大工・そういち工務店
連絡先
0795-87-2299
090-9862-6226
担当 足立 奏一
いや~、大ハンマーでやりましたか!?
確かに度胸いりますし、過去に玄翁でも首あたりにヒビがいった人も知ってますし。
でも、私も首が当たる鑿は非常に使いずらい。
これを解かる人は、実践でかつ白木での仕上げの納まりをしてる方でないとわからないと思います。
そうです!覚悟は必要です(笑)
職人魂さん
首が当たる鑿はブッブーですね
首にヒビが入いたんですね
タツさん
力技です(笑)
使える鑿に変身したので愛着も出ますね