![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/5a138e0d7549d412d6ec6ff571887f9e.jpg)
今日は大安
恒例の焼印です♪
中叩き鑿4本
家紋清久
サイズ 2分・4分・8分
鋼 白紙
健介(特別品)
鎬鑿
サイズ8分
鋼 犬首鋼
「事前準備」
柄に荏胡麻油を塗り何度も塗り込み
乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/0305114b9f1700951f53ebb549c8a403.jpg)
鑿の柄に焼印を押す方法
バイスで挟みしっかりと固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/27dfe123947510a2775d1e2d0d2ffe43.jpg)
熱くした焼印を柄に合わて上手くアールを描きながら押す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/a1dc2b7abf08e495b44db178ae3de83d.jpg)
ちょっと焼き過ぎましたが、強く押せているのでOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/649027063eb98309ea6bbb8f98f01a36.jpg)
4本ともこん感じで焼印
まだ未完成
ここからキレイにします(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/07525c392891c642e3697bb2badb7794.jpg)
紙ヤスリなどで程よく削り
余分な部分を掃除して完成
これで見栄えがぐっと良くなります♪
荏胡麻油を塗り込まずに火力大で
焼くと、焼印以外の場所まで焦げやすく
ペーパーで簡単に落ちない場合があります。
↑全て私流のやり方です
正解かどうか?安全かどうか?
人によって違うので他の方法も
良いと思います。
兵庫県丹波市の大工・工務店
ランキングに参加しています♪ポッチっと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ](http://house.blogmura.com/daiku/img/daiku106_24.gif)
兵庫県のランキングに参加中
ポッチっと応援よろしくお願いします♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3076_1.gif)
○ブログTOPページ○
兵庫県丹波市の工務店
ホームページ引越し完了
新URLです↓↓↓
ホームページ
木造継手模型
注文住宅・リフォーム・家曳き・ジャッキUP・移築・木工製品、庭木伐採、左官工事(土壁)カービングモルタル
ペットと暮らす家
気密・断熱と自然素材を融合した家
お問い合わせお待ちしています。
電話 0795-87-2299
携帯 090-9862-6226
LINE・ショートメールからの連絡も可能です!
よろしくお願いします。